タグ

経営と労働環境に関するmk16のブックマーク (2)

  • 居酒屋業界のライバル、ワタミとモンテローザ ともに疲弊する現場の叫び

    「デフレさえ脱却すれば日は復活する」といった風説が流れているが、とても信じられるものではない。物価だけが上がって給料は上がらず、そのうえ消費税まで増えては目も当てられない。 弊害はあるが、現時点ではデフレによって庶民の生活はマシになっているといえるだろう。独身者の割安な事を支えているのは、外産業だ。その一方で、値下げ競争の激化で、そこで働く従業員の心身がむしばまれているのも事実だ。 「ワタミは天地神妙(明)に誓ってブラック企業ではありません」 「会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです」 そう豪語するワタミの渡邉美樹社長だが、キャリコネに寄せられた同社社員の声を見ると、典型的なブラック企業であることに疑いの余地はないようだ。例えば、ワタミに正社員で入社した20代の店長は、社長に訴えかけるような悲痛な心の声を書き込んでいる。 「基的に楽しいことは何もない。社内の人間関係、対顧客関

    居酒屋業界のライバル、ワタミとモンテローザ ともに疲弊する現場の叫び
    mk16
    mk16 2013/02/05
    こういうブラック企業は、ノロ・インフルエンザ・結核等を患ったらOFF会使ってでも積極的に利用するべき。上の人間が「お前の代わりはいくらでもいる」と言えなくなる。
  • 解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    現実の世の中のことが当はよく分かっていないくせに分かっているような顔をしていろいろ語るたぐいの人々が後を絶ちませんが、現実の世の中のことを理解するには、現実に紛争として起こってきている物事を観察するのが一番です。 たとえば、労働問題で言えば、こういうのを読むとかね。 http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0123.htm(労働政策研究報告書 No.123 個別労働関係紛争処理事案の内容分析) わたくしが執筆した雇用終了のところから片っ端から羅列すると、 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「うちには有休はない」その後普通解雇(使は「業務態度不良」)(不参加) ・20017(正男):残業代の支払いを求めたらパワハラ・い

    解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 1