タグ

政治とitmediaに関するmk16のブックマーク (3)

  • 野田vs安倍の格ゲー登場 台湾のアニメ会社が制作

    12月16日投開票の衆院選を前に、ネットでは民主党・野田佳彦首相と自民党・安倍晋三総裁をモデルにしたパロディゲームが登場しました。2人そっくりのキャラが空手で対戦しています。 サイトにアクセスすると謎のオープニングムービーが流れ、どちらのキャラにするか選択できます。「これでいいノダ」「カイケンポウ」「美しい国、ニッポーン」など、キャラには独自の技が設定されていますが、コマンド操作はなく、左クリックか「X」キーの連打ゲーとなっています。勝利時のムービーが2種類あり、やや気の抜けた効果音が特徴です。 制作は台湾発のアニメ会社「Next Media Animation」。同社のYouTubeチャンネルでは、日のニュースを皮肉った映像作品が複数公開されています。 動画が取得できませんでした advertisement 関連記事 テトリスの操作はどれくらい複雑? 音ゲー風に表示したら一目瞭然だった

    野田vs安倍の格ゲー登場 台湾のアニメ会社が制作
    mk16
    mk16 2012/12/14
    最後の動画が酷すぎw/風刺に手加減しない所が台湾らしい。
  • 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ:小寺信良の現象試考(1/2 ページ) 今年4月から施行された、いわゆる青少年ネット規制法(「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」)では、青少年へのフィルタリングが義務付けられた。またサーバ管理者は、青少年に有害な情報が発信されたと知ったときには、青少年が閲覧できないような措置を行なう努力義務が課せられた。 さらに最近はどうもこの青少年保護を理由に、ネットに対する過激な規制論が各所から飛び出してきている。 児童ポルノ禁止法(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)の単純所持規制も、大きな話題だ。これは一見するとネットと関係ないように見えるが、児童ポルノに限らずポルノ全般に関しては、今やその主な流通ルートがネットであることから、サイトへの接続を強制遮断するブロッキ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ
  • ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答

    ニコ動について「息子から聞かされて知った」と答えたシーン。ユーザーから「息子GJ」「息子乙」とコメントが付いている ニワンゴは11月28日、「ニコニコ動画」で、麻生太郎首相がユーザーからの質問に答える動画3を公開した。「総理大臣になって変わったことは」という質問には「夜早く帰れるようになった」と回答している。 「ニコ割りアンケート」で麻生首相に聞きたいことをユーザーから募集し、それを元にインタビューした。動画は「プライベート編」「政策編」「おまけ」の3。「景気・雇用政策について」や「若者に対してやってほしいことは」といった質問に答えている。ニコ動については「息子から聞かされて知った」と話している。

    ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答
  • 1