タグ

政治と気象庁に関するmk16のブックマーク (1)

  • 【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】巨大地震に弱い震度計の問題点 役場や庁舎内に設置、停電で動作せず…

    一連の熊地震では震度7が2回ということになっている。だが、この両方とも、いわくつきのものだった。 震度7は、1949年に気象庁が新たに導入して以来、熊地震までに3回しか記録されたことはなかった。2011年に起きた東日大震災以来、熊地震までは5年間なかったものだ。 熊地震での最初の震度7は4月14日だった。益城(ましき)町の役場に置いてある震度計が7を記録した。 4月14日の地震のマグニチュード(M)は6・5。大きな直下型地震で震源が浅かったから、震度7を記録したのだった。 だが、震度7を記録したすぐ外側の震度は、次の震度である6強ではなくて、ひとつ飛んだ下の6弱だった。震度は震源から遠くに行くにつれて順に下がっていくものだから、かなり不自然なことだった。 震度計は地震計の一種だ。このためちゃんとしたところに設置しないと正確なデータが取れない。ところが実際には、役場などの庁舎内に置

  • 1