タグ

中国と化学に関するmk16のブックマーク (4)

  • 中国 天津の爆発 化学物質に放水がきっかけか NHKニュース

    中国沿海部の天津で、これまでに56人の死亡が確認された爆発事故は、当時の状況が明らかになるにつれ、水に反応して爆発する化学物質に放水したのが事故につながったのではないかという見方が強まっています。 現場上空から撮影された映像では、爆発で出来たとみられるクレーターのような巨大な穴が確認できます。爆発は少なくとも2回起き、その規模について中国当局は、TNT火薬に換算して、1回目が3トン、2回目は21トンに相当するとしていて、日の気象庁によりますと、マグニチュード3から4の地震と同じ程度の規模だということです。 消防隊は当初、火災の通報を受けて現場に駆けつけていて、火が出ていたコンテナの消火活動に当たった消防隊員の1人は「放水を始めて10分ほどすると、突然コンテナが光って爆発した」と中国メディアに証言しました。 天津市は爆発の原因は分かっていないとしつつも、現場には水に反応して爆発する化学物質

    mk16
    mk16 2015/08/15
    2ch見てたら中国の消防隊のキャリアは最大2年って話があった(2年以上勤務するとデスクワークに昇格)。
  • 天津の爆発事故、危険物質と知らず放水した可能性も:朝日新聞デジタル

    中国・天津市の危険化学物質の貯蔵倉庫で起きた爆発事故は、14日朝も消火活動が慎重に続けられた。国営新華社通信によると、死者50人、けが人701人のうち70人が重傷。数十人の行方が分かっていない。死者のうち消防隊員が17人に上っており、一部の中国メディアは当初の消火活動に問題があったのではないかとも指摘している。 当局の発表によると、倉庫近くで自動車が燃えているとの通報を受けて消防隊が現場に到着したのは12日午後11時ごろ。ある消防隊員は「水をかけてはいけない危険物質があるとは知らなかった。現場で用いたのはすべて水だった」と中国メディアに語った。別の消防隊員は「最初(燃えていたの)はコンテナだった。10分ほど水をかけるとバリバリという音がして光り出し、爆発した」とする。約30分の放水作業の後、大きな爆発が2回起きたという。 これに対し、中国公安省幹部は中国メディアの取材に対し、消防隊員が放水

    天津の爆発事故、危険物質と知らず放水した可能性も:朝日新聞デジタル
  • 「化学物質製造の中国メーカー存在」 NHKニュース

    危険ドラッグを数年前まで製造していたという元業者は、危険ドラッグがまん延している背景には、日の規制の対象にならないように化学構造式の一部を次々に変えた化学物質を製造する中国の化学メーカーが存在し、そこで作られた化学物質が日に流れ込んでいる実態を証言しました。 危険ドラッグは、日の製造業者が原料となる化学物質を液体に溶かしてハーブなどの植物片に混ぜ合わせて加工し、販売店舗などに卸して売買しています。 危険ドラッグの元製造業者によりますと、原料となる化学物質は、ほとんどが中国の化学メーカーで作られていて、日の法律で規制されるたびに、化学構造式の一部を変えた新たな化学物質が生み出されているということです。 この元業者は「ほとんどが中国のメーカーから原料を輸入している。国際郵便で届いた粉末を液体に溶かして植物片にふりかけ袋に詰めて製品化する。マンションのベランダや6畳くらいの部屋があれば手

    mk16
    mk16 2014/12/02
    >「ラボ」と呼ばれる研究室←川沿いリバーサイドにあるのかな?
  • 中国語の化合物名 : 有機化学美術館・分館

    7月18 中国語の化合物名 他のあらゆる業界同様、化学の世界も近年中国の進出が目立っています。で、漢字の国であるかれらはどのような化学用語を使っているの。実は筆者も結構な漢字マニアでありますので、調べてみるとなかなか面白かったりします。 中国では元素ひとつひとつに漢字が当てられているのはわりに有名かと思います。周期表だとこんな感じです。 (クリックで拡大。著作権フリー、持ってけドロボーです。) いや、見てると面白いですね。金銀銅や鉛みたいななじみ深い漢字もありますが、水素や窒素、酸素なんかはどうしちゃったのあなたという字に化けています。イットリウムとガドリニウムは間違えそうだなあとか、タリウムとジスプロシウムはどこかで見たことある字だなとか、いろいろ面白い。このような次第で、周期表が1ツイートに丸ごと収まってしまいます。漢字の力を感じますね。 文字の作りとしては、いわゆる形声文字になってい

    中国語の化合物名 : 有機化学美術館・分館
  • 1