タグ

中国とギズモードに関するmk16のブックマーク (10)

  • 中国で「モンキーBウイルス」の死者が報告される

    中国で「モンキーBウイルス」の死者が報告される2021.07.25 22:0035,516 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) これが広がったら、悪夢...。 先週、中国でモンキーBウィルスでの死亡例が報告されました。死亡した人は獣医師で、彼が取り扱う動物の中に猿が含まれていて、その猿から感染したとのこと。Bウィルスは適切な処置をしないと死に至るとされていますが、人間が感染することが滅多にないタイプのウィルスで、伝染しやすいものとは考えられていませんでした。 中国の疾病予防管理センターの報告書によると、死亡したのは北京の霊長類研究機関に勤務していた53歳の獣医。3月に2匹の猿の遺体を解剖していて、1ヶ月後に嘔吐やむかつき、熱などの症状があったそうです。4月にはBウィルスに感染していることが髄液検査で判明。同僚2人の検査もおこなったところ、2人は陰性でし

    中国で「モンキーBウイルス」の死者が報告される
  • 中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる2019.03.12 08:0536,981 Tom McKay [原文] ( mayumine ) 中国では、犬の散歩の仕方ですら間違えると、自分の信用情報に傷がつき、飛行機に乗れなくなるかもしれない…。 ディストピア先進国である中国の悪名高き「社会信用システム」は、すでに国民の活動の多くを制限していますが、すでに何千万件という単位で飛行機や電車のチケットの購入できない事例が発生していることが、先日のガーディアン紙の報道で明らかになりました。 国立信用情報機関が発表した情報によると、これまで1750万件の飛行機のチケットと、550万の電車のチケットの購入が制限され、「一度制限がかかると、その制限はどこでも適用される」とのことです。 ガーディアン紙によると、 社会的信用システムは、ペナルティと報酬によって「信用される価値のある行

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる
  • マイク・ペンス副大統領がGoogleに中国版検索エンジンの開発を中止するよう呼びかけ

    マイク・ペンス副大統領がGoogle中国版検索エンジンの開発を中止するよう呼びかけ2018.10.10 17:009,058 中川真知子 Googleは「Dragonfly」と称したプロジェクトで、中国に最適化したモバイル向け検索エンジンを開発していると言われていますが、ここにきてマイク・ペンス米副大統領が「待った」をかけました。 Googleは2006年に中国市場に参入していますが、中国政府による激しいネット検閲と、Gmailへの中国国内からと思しきハッカー攻撃を理由に、2010年に検索エンジン事業を撤退しています。 しかし、今年8月になってGoogleの内部スタッフが、中国向けに検閲された情報だけを検索するサービスを開発中であることをリーク。報道を聞いてプロジェクトの存在を知った従業員も多く、1400人が役員たちに対して「透明かつオープンなプロセス」を求める声明文を提出するなど、問題

    マイク・ペンス副大統領がGoogleに中国版検索エンジンの開発を中止するよう呼びかけ
  • 中国、信号無視する歩行者に水を噴射するポールを設置

    中国、信号無視する歩行者に水を噴射するポールを設置2018.04.26 12:3023,275 岩田リョウコ お仕置きは水! 中華人民共和国湖北省にある大冶市という都市で、ある変わったテクノロジーが導入されました。それは、信号を無視して横断歩道を渡ろうとする歩行者に水をザーっと噴射するポール。 大冶市で1番交通量の多い交差点に、5つの噴射式ポールが設置されました。ポールにはスピーカーが内臓されていて「青信号になりました。気をつけて素早く横断してください。」とアナウンスされるようになっています。そして赤信号なのに行こうとする歩行者がいると「まだ通らないでください。水を噴射します。」とアナウンスが流れます。 How do you stop people crossing on red lights? Traffic police in one Hubei city think spraying

    中国、信号無視する歩行者に水を噴射するポールを設置
  • 中国には世界人口並みのゴキブリを年産するAI制御の工場がある

    ヤメテェ…年間60億匹のゴキブリをAIで繁殖させる中国の工場2018.04.25 19:00144,730 satomi ごきぶりホイホイのアース製薬研究所の60万匹で驚いてちゃいけない。四川省西昌市にはAI完全制御で年産60億匹以上を誇る世界最大のゴキブリ養殖工場があるんだそうですよ! その恐怖の実態を南華早報が特集しています。 なんでもスポーツ競技場2個分ほどの面積の2階建てビル内に、世界人口並みのゴキブリがうようよ生息しているらしいのです。管理母体は成都市に社がある「好医生薬集団(グッドドクター製薬グループ)」とのことですが、これだけの数となると試験用とも思えないし、用途がとても気になりますよね。 ビルの中は通年、「じめじめと温かく暗い」環境に保たれており、水と餌も十分ある環境で、ゴキブリは心おきなく繁殖に励むことができます。繁殖ビルを管理するのは、アルゴリズム制御のスマート養殖シ

    中国には世界人口並みのゴキブリを年産するAI制御の工場がある
  • Google中国が香港移転で検閲撤廃...え? 中国がもう検閲!?

    Google中国が香港移転で検閲撤廃...え? 中国がもう検閲!?2010.03.24 21:00 satomi Google.cnに行くとGoogle.com.hkに自動転送され、「Welcome to the new home of Google China search(グーグル中国検索の新HOMEへようこそ)」というメッセージが出るようになりましたね。 Googleが月曜、正式に中国における検索検閲をやめ、香港にサービス拠点を移して検閲ゼロの検索結果を全員に流し始めました。 きっかけとなった大型スパイ事件ハッカーは米側の調べで中国国内にある政府関係のソースと判明したんですが、すんなり認め法律を曲げてまで引き止める中国政府ではなかったようです。22日(米時間)をもってGoogle Chinaの検索エンジンは停止に。グーグルの声明はここ(訳)。 撤退と言っても、検索事業をフェリーです

    Google中国が香港移転で検閲撤廃...え? 中国がもう検閲!?
  • 人工衛星、残骸が一番多い国はどこ?

    データの可視化が一般的になるにつれて、しょーもないグラフやら図解がどんどん増えています。 でも、グラフィックデザイナーのマイケル・パウクナーさんはいつも非常に的確な表現で、興味深い可視化作品を発表しています。上の画像は、世界各国が持っている人工衛星や残骸の数を、天体図のような美しい図にしたものです。 これによるとロシアは、想像にもれず、稼働していない衛星をたくさん持っている様子。中国は、衛星よりも残骸を、それもびっくりするくらいたくさん撒き散らしていますが、一番たくさん残骸を撒いているのはやっぱりアメリカです。日は、稼働している衛星の数のわりには、残骸が少ない方のようです。 もう使っていない衛星が、今も地球の周りをぐるぐる回っているなんて、『WALL・E/ウォーリー』の舞台となった、ゴミに埋もれてそれでも存在し続ける地球を思い出してしまいます。 マイケル・パウクナーさんは他にも面白い作品

  • グーグルが中国のハッカーを逆ハック

    グーグルもやられっ放しじゃなかったようですね。 中国から半端ない規模のサイバー攻撃を受け、人権活動家のGmailアカウントに侵入された事態を重く見たグーグルが、「もう中国政府の検閲には協力しない。続けろと言うなら中国撤退だ」と発表した件で、グーグルが実は侵入された直後ハッカーのサーバーをハックし返していたことが、ニューヨーク・タイムズの調べで分かりました。 それによると先月、中国から何者かがGmailアカウントに侵入する気配を社勤務のエンジニアたちが察知し始めた段階で、グーグルは直ちに「極秘の反撃」を開始したのだそうです。 ソースと思しき台湾のコンピュータへのアクセスを確保し、マシンの中を覗いてみると、グーグル以外にもアドビ、ノースロップ・グルマン、ジュニパー・ネットワークスなど少なくとも33社が同じ攻撃を受けた形跡が見つかりました(ポストはダウ・ケミカル含め34社と人権団体、シンクタン

    グーグルが中国のハッカーを逆ハック
  • ワープ気分が味わえる地下鉄 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ワープ気分が味わえる地下鉄 掲載日時:2009.11.29 09:00   コメント [0] , トラックバック [0] ワーァアァアアアップ!! ってかんじにワープできそう。 こちらは上海の地下鉄。浦東と外灘をつなぐちょっとした電車の旅がまさかこんな光の空間になっていようとは! こちらの写真はナショナル・ジオグラフィックの国際写真コンテスト2009からの1枚。Boston.comによって選ばれた25枚のうちの1枚だそうです。コンテストの写真はネタ元でいろいろ見る事ができますよ。 それにしても、なんて明るい地下鉄なんでしょう。 是非乗ってみたいです。 [NatGeo via Boston] Sean Fallon(原文/そうこ) あわせて読みたい

  • あなたの使っているキーボードは劣悪な労働環境下で作られたものかもしれない

    別にキーボードを使うな! と言うつもりはないのですが。 みなさん、マイクロソフト、IBM、デル、レノボ、HPのキーボードがどんなに劣悪な労働環境で作られたものなのか、知っていますか? この件について、先日米国のNational Labor Committee(NLC)という団体が調査しました。この団体は米国内やグローバル化した米国企業が世界に展開する工場などの労働環境を調査しており、過去にGAPやWal-mart、ディズニーなどの労働環境改善に貢献したことがあります。 彼らが今回報告しているのは中国、東莞(トンコワン)市のMeitai(美泰)工場。以下にその内容を一部抜粋して引用します。 ● 労働者は、会話、音楽を聴くこと、頭を上げること、ポケットに手を入れることが禁じられている。労働者は遅刻1分ごとや、爪を切っていないこと、草を踏みつけることなどに対して罰金を科せられる。労働者は工場に出

  • 1