タグ

ブックマーク / econ101.jp (2)

  • ジョセフ・ヒース「ワクチン接種は集合行為問題だ」(2015年2月5日)

    Joseph Heath, “Vaccination is a collective action problem“, (In Due Course, February 5, 2015) 何週間か前、集合行為問題の理屈を理解することは多くの人にとって難しい、という投稿を書いた(ホッブズの難しいアイディア)。集合行為問題とは、人々のやりとりがよくない結果にいたるのだが、だれもそれを止める動機を持たない、という状況のことだ。 NHL選手(の間でのおたふく風邪の流行) [1] 2014年にナショナルホッケーリーグ − NHL – 選手の間で起きたおたふく風邪の流行 や トロントでの麻しんの流行で予防接種がニュースになっているので、私はこのところ毎日この問題を考えてしまう。ワクチン接種に関する議論にずっと私はイライラしているのだ。なぜかというと、みんな自分の子供にワクチン接種を受けさせない親は不合

    ジョセフ・ヒース「ワクチン接種は集合行為問題だ」(2015年2月5日)
    macj_jp
    macj_jp 2019/05/06
    面白い思考実験。
  • アレックス・タバロック「AIが戦闘機パイロットに勝利:AIの報酬ハッキング問題を考える」

    [Alex Tabarrok, “AI Downs Fighter Pilot,” Marginal Revolution, June 30, 2016] 『ポピュラー・サイエンス』記事から引用: シンシナティ大学の博士課程院生が開発したAIパイロットは,他のAIたちを打ち負かせるにとどまらず,数十年の経験を有する職の戦闘機パイロットすら撃破できることを見せつけた.一連の空戦シミュレーションで,この AI は退役したアメリカ空軍大佐ジーン「ジノー」リーの攻撃を見事かわしきり,全対戦で彼を撃墜してみせた.声明で,リーは AI を評してこう述べている――「これまで自分が見たなかで,もっとも攻撃的で反応迅速で力強く,そして信頼できる AI だ」 この記事でいちばん大事な部分はどこだろう? AI職戦闘機パイロットを負かしたってところ? それとも,AI を開発したのが院生だってところ? この

    アレックス・タバロック「AIが戦闘機パイロットに勝利:AIの報酬ハッキング問題を考える」
    macj_jp
    macj_jp 2017/11/17
    AIが自身の創造者である人間を超えるにはメタ認知が必要だからシンギュラリティは起きないという論説を見かけたけど、人間を超えるかどうかより意図しない報酬ハックのほうが問題かもしれない。
  • 1