タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (100)

  • 指示役、数日前から沖縄に潜伏か 栃木・夫婦遺体事件が急展開 那覇空港で捜査員が身柄確保 沖縄は過去にも逃亡先に - 琉球新報デジタル

    なぜ沖縄に。事件の裏で一体、何が起きていたのか-。栃木県那須町で男女2人の焼死体が発見され、警視庁が死体損壊容疑で建設業の男(25)を逮捕した事件が、沖縄で急展開した。事件に関わった疑いがあるとして、警視庁が28日、指示役とみられる男(28)の身柄を沖縄県の那覇空港で確保していたことが関係者への取材でわかった。空港内での身柄確保の様子を目撃した観光客の男性が29日までに、琉球新報の取材に応じた。当時、捜査員とみられる複数の関係者に話し掛けられた男は、騒がず落ち着いた様子だったという。沖縄では、過去にも事件の関係者や指名手配犯が、逃亡先としたり、県内で身柄を確保される事例が相次いでいる。 目撃した男性や関係者の話を総合すると、男は28日午後、那覇空港を訪れた。県外に向かう航空機に搭乗しようとしていた。 男は空港内を歩き回り、空港1階の到着ロビー周辺に一人でいたところで警戒していた警視庁の捜査

    指示役、数日前から沖縄に潜伏か 栃木・夫婦遺体事件が急展開 那覇空港で捜査員が身柄確保 沖縄は過去にも逃亡先に - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/01
    どうして>沖縄では、過去にも事件の関係者や指名手配犯が、逃亡先としたり、県内で身柄を確保される事例が相次いでいる
  • 全裸でコンビニ入店、パンツ買う→盗んだバイクを半裸で飲酒運転 八重山署、男を逮捕 公然わいせつなどの疑い - 琉球新報デジタル

    八重山署は20日までに、石垣市内の駐輪場で盗んだ原付きバイクを、酒気を帯びた状態で運転したとして、窃盗と道交法違反(酒気帯び運転)の容疑で東京都のアルバイトの男(24)を逮捕した。 男は原付きを盗む前に全裸でコンビニエンスストアに入店したとして、公然わいせつ容疑でも逮捕された。「酒に酔っていたので覚えていない」として、いずれの容疑も否認している。 八重山署によると、男は今月8日午前4時前、全裸で入店した石垣市石垣のコンビニでパンツを購入。そのパンツをはき、コンビニから200~300メートルほど離れた同市美崎町の駐輪場で鍵付きの原付きとヘルメットを盗んだという。 同4時25分ごろ、半裸で原付きに乗った男が再びコンビニに現れたところで警察官が職務質問し、酒気帯び運転で逮捕された。男からは基準値の約4倍のアルコールが検知されたという。 その後の捜査を経て、八重山署は20日に公然わいせつと窃盗の容

    全裸でコンビニ入店、パンツ買う→盗んだバイクを半裸で飲酒運転 八重山署、男を逮捕 公然わいせつなどの疑い - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/09/22
    中年ではないだと!?
  • やんばる3村の「野外ネコゼロ」に反対 市民ら15人が団体を設立 沖縄 - 琉球新報デジタル

    「全島島会議」出席者=22日、名護市の中山区公民館 国頭、東、大宜味の3村の屋外にいるネコをゼロにする県と3村、環境省沖縄奄美自然環境事務所の5者による共同計画案に対し、ネコの捕獲・保護に反対する団体「全島島会議」が22日、設立された。団体は5者の計画撤回などを要求したほか、「沖縄島保護条例」(仮称)の制定を目指すことを宣言した ▼【写真特集】読者が撮った沖縄のたち2023 団体は主に沖縄島北部で屋外ネコの保護に関わる個人15人によって設立された。 5者の計画に対しては、3村の屋外ネコがヤンバルクイナやオキナワトゲネズミ、ケナガネズミといった希少な固有種を捕しているとする研究を引用していることに「一方的な見方で、ネコが希少な固有種を捕していないという研究もある」と科学的な根拠に疑問を呈した。 その上で、県が制定作業を進めている県動物愛護管理条例だけではなく、ネコの保護に特化した

    やんばる3村の「野外ネコゼロ」に反対 市民ら15人が団体を設立 沖縄 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/25
    また猫至上主義者か>屋外ネコが希少な固有種を捕食しているとする研究を引用していることに「一方的な見方で、ネコが希少な固有種を捕食していないという研究もある」と科学的な根拠に疑問を呈した”
  • 特定外来生物オオヒキガエルをペットとして飼育か、容疑で男を逮捕 「保護しただけ」否認 沖縄・石垣市 - 琉球新報デジタル

    特定外来生物のオオヒキガエル(環境省那覇自然環境事務所提供) 沖縄県警八重山署は13日、生態系への影響が懸念される大きさ約5センチのオオヒキガエル(中南米原産)1匹を石垣市内の宿泊施設で飼育していたとして、外来種被害防止法違反(飼養等の禁止)容疑で自称同市のアルバイトの男(21)を逮捕した。「保護しただけで、飼育していない」と容疑を否認している。同容疑での摘発は、2004年の統計開始以来、県内では初めて。 逮捕容疑は13日午後4時55分ごろ、石垣市内でオオヒキガエルを飼養した疑い。容疑者の部屋には、特定外来生物に指定外の複数の生物がケージなどで個別に飼育されていて、ペットとしてオオヒキガエルも飼育されていたとみられる。 オオヒキガエルは大型のカエルで、サトウキビの害虫駆除目的で日に移入された。生態系に悪影響を及ぼす可能性があることから、環境省は特定外来生物として、飼育や保管、運搬などを禁

    特定外来生物オオヒキガエルをペットとして飼育か、容疑で男を逮捕 「保護しただけ」否認 沖縄・石垣市 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/14
    保護しただけって、そういうのダメなのが侵略的特定外来生物なんだけど…
  • 天然記念物のカメ2種を「人為的交配」か 沖縄で雑種発見、遺伝子汚染の可能性 - 琉球新報デジタル

    那覇市で見つかったリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種=8月26日、那覇市役所 国指定天然記念物のリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種とみられるカメが今年に入って沖縄県内で2匹見つかった。リュウキュウヤマガメは沖縄島北部や渡嘉敷島、久米島、セマルハコガメは石垣島や西表島を来の生息域としており、何らかの人の手が加わったとみられる。識者は人為的な影響で在来種の遺伝子が損なわれる「遺伝子汚染」が進むと警鐘を鳴らす。 8月5日午後8時ごろ、那覇市首里末吉町の住民が「敷地内にカメがいる。リュウキュウヤマガメではないか」と通報した。安謝川が流れる末吉公園から数百メートルほどの駐車場でカメが見つかった。その後、沖縄こどもの国がリュウキュウヤマガメのような赤みがかった頭部や、両種の特徴がみられる甲羅などから、雑種の可能性が高いと判別した。 同種の雑種は2018年9月に那覇市で、今年5月には

    天然記念物のカメ2種を「人為的交配」か 沖縄で雑種発見、遺伝子汚染の可能性 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/09/28
    うーむ>沖縄本島の在来種のカメはリュウキュウヤマガメのみだが、八重山諸島の固有種ヤエヤマイシガメなど外来種が本島内に多く生息しているという
  • サメが海の環境守る?その仕組みとは OISTと恩納村がオンライン科学教室 - 琉球新報デジタル

    アブラツノザメの仲間の標をカメラを通して児童に紹介するズィアディ・ファビエン博士(中央)=18日、恩納村 【恩納】沖縄科学技術大学院大学(OIST)と恩納村によるオンラインの「こども科学教室」が16~21日、開催された。18日は「サメ」をテーマに村内の小学3、4年生約20人がカメラを通してサメの標を観察し、その生態や、海の汚染などで数が激減している現状を学んだ。 同校のズィアディ・ファビエン博士が講師を務めた。沖縄で新たに見つかったアブラツノザメの仲間の標などを示して、体の部位の名称や役割を説明した。 ファビエン博士は、世界のサメ約500種類中、約100種類が沖縄周辺で見つかっており、サメが病気の魚などをべることで物連鎖が保たれ海の環境が守られていると説明した。 また、人がサメに噛まれる被害は世界で年間約10件にとどまる一方で、用の捕穫やプラスチックごみににより、50年間で70

    サメが海の環境守る?その仕組みとは OISTと恩納村がオンライン科学教室 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/08/26
    かつてのオオカミみたいなものか>サメが病気の魚などを食べることで食物連鎖が保たれ海の環境が守られていると説明した。
  • ヤンバルクイナの事故多発 前年超えの24件で「満床」状態に - 琉球新報デジタル

    県道2号で見つかったヤンバルクイナの死骸=23日午前6時ごろ、国頭村(島袋武志さん提供) 世界自然遺産に登録されたやんばる(沖縄島北部)でヤンバルクイナの交通事故が多発している。今年の交通事故は28日現在で24件が確認され、昨年1年間の22件を上回った。5羽が救命され、4羽が今も治療を受けている。骨折などの回復には時間がかかる上、野生に復帰できない個体もいる。病床は“満床”で関係者は悲鳴を上げている。 事故は主に国頭村の県道2号、国頭村から東村にかけての県道70号で起きており、23日にも路上で新たな死骸が見つかった。現在死骸を確認中で交通事故と確認されれば25件目となる。国頭村安田区の島袋武志さんが同日午前6時頃、この死骸を発見した時には血は固まっておらず体も温かかったという。「死骸を見つけたのは今年2回目。多いと感じる」と危機感を示す。 救命された4羽は現在、環境省の施設とNPO法人どう

    ヤンバルクイナの事故多発 前年超えの24件で「満床」状態に - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/31
    画像がつらい
  • 「終生飼育は責務」「猫は屋内に」那覇市が動物愛護条例案 - 琉球新報デジタル

    那覇市役所 沖縄県那覇市は開会中の市議会2月定例会に「同市動物の愛護および管理に関する条例」を提案している。市や市民、飼い主らの責務や飼い主の順守事項などを定めている。6月1日の施行を予定している。同市によると、県内で犬などの管理に関する条例はこれまでもあったが、動物愛護管理法に基づきペットや家畜など愛護動物全体の管理について定めた条例は初めて。 条例案では、飼い主の責務として終生飼育や繁殖防止、所有者の明示に努めることを定めた。特にについては屋内飼育に努めるよう定め、所有者の分からないに餌を与える者は「繁殖を防ぎ、住民の理解を得るよう努めなければならない」としている。飼い犬に関する市の命令に従わない者に対する罰金は、従来の市飼い犬条例より強化した。 那覇市では放し飼いなどによる犬やの収容件数は減少傾向にあるが、犬やに関する苦情・相談は毎年千件以上あるという。こうした課題や、昨年6

    「終生飼育は責務」「猫は屋内に」那覇市が動物愛護条例案 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/17
    基本よね>猫については屋内飼育に努めるよう定め、所有者の分からない猫に餌を与える者は「繁殖を防ぎ、住民の理解を得るよう努めなければならない」としている
  • 沖縄の米軍、新たに41人感染 累計204人、普天間だけで110人【7月24日昼】 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場 在日米海兵隊は24日、沖縄の米海兵隊で新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたと公式フェイスブックで発表した。県内の米軍関係者の累計感染者は204人となった。県内感染者の164人(24日正午現在)を大きく上回った。 41人の内訳は普天間飛行場で27人、キャンプ・ハンセンで14人の感染が確認された。多くの感染者は18日から検疫で隔離されているとしており、一部は12日から隔離されているとしている。二つの米軍基地ではこれまで、クラスター(集団感染)が発生したとしてロックダウン(封鎖)したとしている。普天間飛行場の累計感染者は計110人、キャンプ・ハンセンは計87人。【琉球新報電子版】 コロナ最新情報・家庭での対策は?

    沖縄の米軍、新たに41人感染 累計204人、普天間だけで110人【7月24日昼】 - 琉球新報デジタル
  • スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル

    水揚げされ、小分けされるスク=21日午後、南城市玉城の奥武島(新里圭蔵撮影) 【南城】旧暦6月1日に当たる21日、南城市玉城の奥武島で「海のボーナス」とも呼ばれるスク(アイゴの稚魚)が揚がった。島内の売店はスクを買い求める地元住民らでにぎわいをみせた。 漁師たちは午前7時ごろに出港し、約10時間かけてスクを取った。港では島の女性や漁師が水揚げしたばかりのスクをかごに移し替えて袋詰めにした。店頭に並べられたスクは飛ぶように売れ、漁師も店員も笑顔をみせた。 中鮮魚店を経営する中健一さん(64)は「今日だけで約100キロ取れた。特に多いというわけではないが、いつも通り味はいいはずだ」と話した。 奥武島いまいゆ市場でスクを買った女性(53)は「今晩は家族でスクの刺身を楽しみたい」と話し、笑顔で喜んだ。

    スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/07/22
    スク水じゃ〜!スク水揚げの季節が今年もやってきたぞ〜!わっしょいわっしょい!
  • 海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル

    フェイスブックの公式ページで、コメントに返信する在日米海兵隊(画像を一部処理しています) 在日米海兵隊がフェイスブックの公式ページで、新型コロナウイルス感染症に関する投稿を巡り、玉城デニー知事を批判するコメントに対し「ありがとうございます」と返信していたことが分かった。 海兵隊の投稿があったのは16日午前。「新型コロナウイルス感染症に関する最新情報」と題し、15日に在沖米海兵隊関係者36人が新たに感染していたことを伝えた。この投稿に寄せられたコメントの一つに「基地以外の方からの批判は気にしないで下さい。何も理解されておりません。特にデニー県知事さんです。私はいつもゼニー(ママ)県知事さんを批判しています」との内容があった。 このコメントに対し、海兵隊は「ありがとうございます」と返した。海兵隊は全てのコメントに返信しているわけではなく、米軍の姿勢を疑問視するような内容に対しては反応がない。賛

    海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/07/17
    沖縄の米軍、幸福実現党のオルグが浸透してるしな>海兵隊は全てのコメントに返信しているわけではなく、米軍の姿勢を疑問視するような内容に対しては反応がない。賛同できるコメントを選んだとみられる
  • 6歳「恐竜図鑑の間違いみつけた」出版社が修正へ 将来の夢は「ティラノサウルスになりたい」 - 琉球新報デジタル

    人気恐竜図鑑の分類の間違いを発見した池宮城純さん=20日、那覇市内 3歳から恐竜が大好きで「将来の夢はティラノサウルスになること」という宜野湾市立はごろも小学校1年生の池宮城純さん(6)は、このほど、Gakken(学研)の人気恐竜図鑑「恐竜最強王図鑑」に掲載されている「アルゼンチノサウルス」の分類の間違いを発見した。出版社の学研プラス(東京)は純さんの指摘を受け、今後増刷する際に修正する予定だ。 同図鑑は2016年に第1刷が発行され、3年間で第10刷まで増刷。目黒哲也編集長は「誤りにはこれまで気付かなかった。一生懸命、を読んでもらっていることに感心した」と指摘を真摯(しんし)に受け止めた。 新型コロナウイルス感染拡大を受けた4月の休校中に、父の健さんの読み聞かせを聞いていた純さんは、竜脚形類(りゅうきゃくけいるい)に分類されるべきアルゼンチノサウルスが獣脚類(じゅうきゃくるい)と分類され

    6歳「恐竜図鑑の間違いみつけた」出版社が修正へ 将来の夢は「ティラノサウルスになりたい」 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/28
    学研の校閲…もしくは編集…
  • 赤ちゃんコウモリ、落ちた先はバイクの隙間…那覇の中心街、親も見守り救出劇 - 琉球新報デジタル

    沖縄県那覇市泉崎の駐輪場で3日午前10時ごろ、オリイオオコウモリの子どもがバイクの前輪カバー裏側にしがみついて出られなくなっているのが見つかった。 子コウモリは「キー、キー」と声を出し、そばにある電柱の上からは鳴き声を上げて子を探す親コウモリの姿があった。 午前11時半ごろ、県自然保護課の職員が子コウモリを救助して近くの木に移動させると、子コウモリは自力でよじ登り、迎えにきた親コウモリの元に戻って姿を消した。 同課によると、子コウモリは抱っこやおんぶをしていた親コウモリから、何らかの理由で落下した可能性が高い。周辺は人通りが多く、親コウモリは警戒して救出できずに鳴き声を上げ続けた。 このような状況に遭遇した場合、自然の成り行きを見守るのが一般的という。バイクの所有者がコウモリを動かそうとしてけがをしたり、子コウモリが衰弱したりする危険があったため、同課の獣医師が救助し、木に移動させる措置を

    赤ちゃんコウモリ、落ちた先はバイクの隙間…那覇の中心街、親も見守り救出劇 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/05
    赤ちゃんコウモリがバイクの隙間にねえ…動画を見るとなかなかかわいいコウモリさんだ。
  • オリオン「アルコール9%」やめます 健康に配慮 チューハイ「WATTA STRONG」 - 琉球新報デジタル

    生産を終了した「WATTA STRONG」 オリオンビール(浦添市、早瀬京鋳社長)がストロング系チューハイ「WATTA STRONG」(ワッタストロング)の生産を終了したことが22日、分かった。 高いアルコール度数の「ストロング系チューハイ」はアルコール依存の助長や健康被害が指摘されている。同社はこれらの指摘を踏まえて生産を終了し、「今後ストロング系チューハイは発売しない」としている。 WATTAシリーズは同社初の缶チューハイとして、2019年5月に発売。アルコール度数3%から9%まで、限定品を含め複数の種類がある。 アルコール度数9%の「ストロング」は、通年品の「フルーツシークヮーサーミックス」「ドライシークヮーサー」、限定品の「パッションフルーツ」の計3種が販売されている。今年1月までに全ての商品の生産を終了しており、現在店頭に並んでいる在庫分で販売終了となる。 ストロング系チューハイ

    オリオン「アルコール9%」やめます 健康に配慮 チューハイ「WATTA STRONG」 - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/04/23
    サントリーほか、ストロング先進国(?)はどうするんだろう? ドライビールもアサヒだけ残ったように、ストロング系缶チューハイもサントリーだけ残るのかな?
  • 維新沖縄県総支部が解散を決定 IR疑惑で除名の下地幹郎氏と新団体結成へ - 琉球新報デジタル

    IR事業を巡る問題で、責任を取り離党届けを提出したと説明する下地幹郎衆院議員=7日、那覇市おもろまち 日維新の会の県総支部は11日、代表の下地幹郎衆院議員が党部から除名されたことを受け、那覇市の支部事務所で緊急会合を開き、県総支部を解散する方針を全会一致で決定した。近く、下地氏と共に新たな政治団体を立ち上げることなどを確認した。 一方、維新関係者によると、下地氏は18日に会見を開き、議員辞職を含めて進退について発表する予定だという。 下地氏は、日でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業関係者からの現金を受領したとして、党部に離党届を提出していたが、部は受理せず、除名処分にした。下地氏は現在、後援会幹部など支持者との意見交換を重ねているが、支持者の多くが下地氏の辞職に否定的だという。 維新の会県総支部は現在、儀間光男前参院議員

    維新沖縄県総支部が解散を決定 IR疑惑で除名の下地幹郎氏と新団体結成へ - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/14
    カスの巣か>県総支部幹事長の當間盛夫県議は本紙に対して「下地幹郎という屋台骨がなくなる以上、総支部を存続させる意味がない。そもそもわれわれは下地という政治家の下に集まった集団だ」と強調
  • 「アイヌ漁に許可は不要」 先住民族専門家が記者会見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    アイヌ民族の畠山敏さん(77)が北海道紋別市の川で、先住民族の権利だとして道の許可を受けずに儀式に使うためのサケを捕獲し、道警の取り調べを受けたことを巡り、先住民族の専門家らが15日、札幌市内で記者会見し、「アイヌの漁に許可は必要はない」などと道の対応を批判した。 会見には室蘭工業大の丸山博名誉教授や北海道大大学院、東北学院大、鹿児島純心女子大の学者ら4人が参加。自己決定権や漁業権などが認められた海外の先住民族の例を挙げつつ、「アイヌの漁に許可を求めるのは人権侵害」「権利のない先住民族などあり得ない」などとの意見が出された。 (共同通信

    「アイヌ漁に許可は不要」 先住民族専門家が記者会見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/17
    どうせ小野寺まさるとその一味がブコメ含めてあれこれ騒いでるだろうけれど、そういうヤツらは一匹丸ごとの鮭で側頭部をフルスイングして撃ち抜けばいいんです
  • 菅官房長官、結果に関わらず工事推進の考え 県民投票告示を受け - 琉球新報デジタル

    菅義偉官房長官(資料写真) 名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票が告示されたことを受け、菅義偉官房長官は14日午前の会見で「政府としてはコメントは控える」と述べた上で、移設問題の原点は普天間飛行場の危険性除去だとし、「住環境や生活環境に十分配慮しながら進める考え方に変わりはない」と話し、投票結果に関わらず移設工事を進める考えを示した。 県民投票に向け、政府や与党として移設に理解を得る取り組みをするかについては「(自主投票を決めた自民党)県連の意思が優先される」とした上で「移設の必要性はあらゆる所で答えてきた」と語った。 投票が行われる24日までの間、工事を止めることについては「考えておりません」と否定した。 一方、岩屋毅防衛相は14日午前、国会内で記者団に「地方自治体の取り組みについて防衛省としてコメントすることは控えたい」と述べた上で、「普天間基地の一日も早い全面返

    菅官房長官、結果に関わらず工事推進の考え 県民投票告示を受け - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/14
    いつも言ってることだけど、菅官房長官がダグラムのラコック弁務官みたいになってるよね…
  • 知事選に偽情報、誰が? 2サイトに同一人物の名前 正体を追うと・・・<沖縄フェイクを追う>① - 琉球新報デジタル

    「沖縄基地問題.com」のサイトの運営者の住所として登録されていた集合住宅の入り口=東京都港区芝 2018年11月下旬、オフィスビルが立ち並ぶ東京都港区芝。朝夕には会社員らが川のように流れをつくって行き交う。地下鉄の駅から地上に出てすぐの場所にその建物はあった。 大企業の社が点在する立地と、周辺のビル群に溶け込んだ外観から集合住宅だと気付く人はどれほどいるだろうか。JRの駅にも近く、列車の音もひっきりなしに聞こえるが、その建物の周辺だけは、なぜか時間が止まったように静かだった。玄関口を入ると、両側にびっしりと並んだ郵便受けが飛び込んできた。10階建てで、住宅部分は独立行政法人が運営するが、すでに取り壊しが決まっている。 物件情報によると、3階まではテナントとして利用され、4階以上に約400の賃貸住宅があるとされる。だが、壁に掛けられた居住人の名簿には、半分ほどの名しか残っていない。名簿、

    知事選に偽情報、誰が? 2サイトに同一人物の名前 正体を追うと・・・<沖縄フェイクを追う>① - 琉球新報デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/02
    山口県民はろくに県に住んだことのない現職総理のせいで色眼鏡を…>閉鎖直前にはサイトの登録者が突然書き換えられた。両方のサイトの登録者指名は「M」から「A」に変わり、住所も「山口県」などに変わった
  • 政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    【東京】政府が2019年度の沖縄関係予算案に、沖縄振興一括交付金の補完を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込むことが20日、分かった。事業費は30億円。関係者によると、県が市町村への配分額を決める一括交付金と異なり、県を通さない新たな交付金として、国が市町村へ直接費用を充てられるという。市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。 同推進費は予算案で新たに盛り込まれた。 新設の目的として、市町村の事業に迅速・柔軟に対応して推進するとしている。 政府は19年度沖縄関係予算案を3010億円とする方針を固めている。総額では18年度当初予算と同額となるが、このうち一括交付金は前年度比95億円減の1093億円と縮減され、12年度の制度創設以降、最も低い額となる。

    政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/21
    ダグラムだったらとっくに蜂起してるよなあ…安倍政権のラコック弁務官化が止まらないぜ
  • パラオ海域 20年から操業禁止 沖縄県内マグロ漁に影響 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    太平洋の島国パラオが自国の排他的経済水域(EEZ)内で外国漁船の操業を2020年から完全に禁止する問題で、沖縄県は10日、対象となるパラオ水域での県内漁船のマグロ類は17年度に漁獲量は2千トン、生産額(推定)は16億8千万円に上ると明らかにした。県内のマグロはえ縄漁船は約30隻が操業しており、操業が禁止されれば影響は避けられない。県は新たな漁場の確保を模索し、パラオと直接交渉することも検討する。 パラオ水域で操業する県内漁船は、主にメバチマグロを漁獲し、漁獲量は増加傾向にある。一方でパラオは15年10月、海の生態系保護を目的に、EEZ内での操業を段階的に制限するパラオ国家海洋保護区設置法に署名した。20年1月からはEEZの8割は完全な禁漁区に指定し、残りの2割を国内で消費する分の漁業に限定する方針だ。 政府や県漁業協同組合連合会(県漁連)、県まぐろ漁業協会などが20年以降の操業継続に向けて

    パラオ海域 20年から操業禁止 沖縄県内マグロ漁に影響 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/11
    これまで安いマグロとしてスーパーほかで売られていたメバチマグロも高くなるかもなあ…刺し身食いたいとき、太平洋クロマグロよりはマシと選んできたけど、これからは…