タグ

環境とこれはひどいに関するkowyoshiのブックマーク (21)

  • マレーシアが「オランウータン外交」発表、保護団体から批判噴出

    (CNN) パンダ外交を展開する中国や、国際サミットでコアラをパレードさせるオーストラリアに続き、今度はマレーシアがパーム油の輸出相手国にオランウータンを贈呈する計画を打ち出した。 これに対して保護団体などは、パーム油はオランウータンの個体数を激減させている最大の要因だとして強く反発している。 マレーシアではパーム油プランテーションのための整地が大規模な森林伐採につながり、深刻な絶滅の危機に瀕しているオランウータンの生存を脅かす最大の要因となっている。 マレーシアはインドネシアに次ぐ世界2番目のパーム油輸出国。政府は経済の根幹を担うパーム油産業の保全や刷新に力を入れている。 「オランウータン外交」の計画は、首都クアラルンプール郊外で8日に行われた生物多様性サミットで、プランテーション・商品相のジョハリ・アブドル・ガニ氏が発表した。同国は中国のパンダ外交を見習って、欧州連合(EU)やインド、

    マレーシアが「オランウータン外交」発表、保護団体から批判噴出
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/14
    この指摘は正しい>オランウータンが生息する熱帯雨林を破壊してオランウータンを引き離し、他国のご機嫌を取るための贈り物として寄贈するなど、いかがわしく不快極まりない、けた外れの偽善だ
  • 残した海に人工干潟 東京湾奥の「三番瀬」で地元市が計画、反対次々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    残した海に人工干潟 東京湾奥の「三番瀬」で地元市が計画、反対次々:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/04
    意味がわからない>市臨海整備課は「市民が直接海に触れることができる憩いの場をつくることで、市民の環境への意識を高めることができる」と説明する
  • 土砂流入で「幻の魚」イトウ危機 産卵場所に泥 卵流されマスのエサ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    土砂流入で「幻の魚」イトウ危機 産卵場所に泥 卵流されマスのエサ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/26
    有料部分がこうらしい。クソが>工事が始まる前に、自治体は対策を講じなかった。申し入れの内容が役所内で共有されなかったため
  • 辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、軟弱地盤の広がる大浦湾側の埋め立てに、防衛省が鹿児島県・奄美大島で採掘した土砂の使用を検討していることが18日、政府関係者への取材で分かった。来年初めにも搬入を始める方針。現在は県内の土砂を投入しているが、不足しつつあり、新たな調達先の確保が課題となっていた。 土砂を巡っては、政府が2020年、沖縄戦の激戦地だった沖縄島南部を採取場所の候補に選定。遺骨が交じる土砂が使われる可能性があるとして、県民が反発していた。奄美から調達することで、批判を避ける狙いもあるとみられる。 沖縄県は15年、県外からの搬入を規制する条例を施行。条例は、特定外来生物が土砂に紛れて県内に侵入するのを防ぐことを目的としている。県は採取地などで調査ができ、混入が認められれば、知事は搬入や使用の中止を勧告できる。 政府関係者によると、土砂を洗浄することで県外か

    辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/19
    辺野古だけでなく奄美の環境も破壊する在日米軍と媚米政権
  • ニジサクラ幼魚、赤川放流 鶴岡の県水産振興協会・出荷滞り、県「殺処分が望ましい」

    充実! 山形新聞のデジタルサービス 山形新聞電子版サービスに加入すると、パソコンやスマートフォンで毎日の紙面が読めるほか、ニュース速報や記事検索など、さまざまなデジタルサービスを利用できます。 ※山形新聞電子版サービスに加入するには、会員登録(山形新聞デジタル会員)が必要です。

    ニジサクラ幼魚、赤川放流 鶴岡の県水産振興協会・出荷滞り、県「殺処分が望ましい」
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/03
    ニジサクラはドナルドソン系ニジマスとサクラマスをかけあわせた3倍体のメスらしいけど…繁殖はしないかもしれないけどサクラマスの生息の害にはなるよね
  • ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web

    【1998年夏】痛む足引きずり激走、勝利の分かれ目に 岐阜三田・堀田裕紀さん【甲子園100年ぎふ】(11)

    ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/01
    うわ>世界農業遺産の清流長良川の鮎を守るため、川に注目してもらおうと始めたことが、あだになった。鮎に影響はないが、外来種というと一緒にとらえられてしまい、誤解を招くのでやめた。反省すべきは反省したい
  • 釣堀のニジマス約3000匹が長良川に流出か 生態系へ影響は|NHK 岐阜県のニュース

    先週、降った雨の影響で岐阜市の長良川が増水し、川の一部に設置されていた釣堀から、およそ3000匹のニジマスが川に流れ出たとみられることがわかりました。 ニジマスは、ほかの魚などをべる外来種であゆなどの生態系への影響を懸念する声が出ています。 この釣堀は、鵜飼のオフシーズンにも観光客を呼び込もうと2月1日から3月31日までの期間限定で長良川漁業協同組合が設けました。 ふだんは、鵜飼の観覧船を係留している川のおよそ3000平方メートルを石積みの堤防や網で囲い、ニジマスおよそ1万匹以上を放流していて、これまでに700人余りが訪れ釣りを楽しんでいました。 ところが、組合や釣堀の運営会社などによりますと2月19日の雨の影響で長良川が増水し、下流側の石積みの堤防を超えて水が流れ出したほか、上流側に設けられていた仕切り用の網も壊れ、当時、釣堀の中に放流されていたおよそ6000匹のニジマスのうちおよそ3

    釣堀のニジマス約3000匹が長良川に流出か 生態系へ影響は|NHK 岐阜県のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/26
    行政と漁協と釣具屋の浅はかな考えのせいで…
  • ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手

    [30日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏がツイッターのブランド名を「X」に変更したことに合わせてサンフランシスコ社に設置した巨大なロゴ看板について、市当局や一部住民からは懸念の声が出ている。

    ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/07/31
    バカじゃないかしら
  • 赤く光るメダカ販売か 東工大から流出 カルタヘナ法違反で初の逮捕 | 毎日新聞

    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/08
    最悪だ(生物・環境・お魚クラスタみんな言葉を失ってた)
  • 遺伝子組み換えメダカを未承認で運搬疑い | 共同通信

    Published 2023/03/08 10:32 (JST) Updated 2023/03/08 10:49 (JST) 遺伝子を組み換えて体が赤く発光するメダカを未承認のまま販売目的で運搬したなどとして、警視庁は8日までに、遺伝子組み換え生物の使用を規制するカルタヘナ法違反容疑で会社員の男ら5人を逮捕した。

    遺伝子組み換えメダカを未承認で運搬疑い | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/08
    しかも一部は警察に捕まるくらいならと放流されたらしい…
  • ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英

    英ロンドンのナショナル・ギャラリーで、ゴッホの「ひまわり」の前で、手を壁に接着させて抗議する環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバー(2022年10月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / JUST STOP OIL 【10月14日 AFP】(更新)英ロンドンのナショナル・ギャラリー(National Gallery)で14日、展示されていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の「ひまわり(Sunflowers)」の絵にトマトスープがかけられる騒動があった。同ギャラリーによると、額に「軽微な損傷」が生じたものの、絵自体は無事だという。 環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」は声明で、団体のメンバー2人が午前11時、英政府に化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの停止を訴えるために、ハインツ(Heinz)のスープ缶のトマト

    ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/10/14
    ひろゆきに餌をあげないでください
  • 20億円目標の寄付集まらず サンガスタジアム整備費、17億円超の府債で穴埋め|政治|地域のニュース|京都新聞

    サンガスタジアム京セラ(京都府亀岡市)の整備を巡り、京都府が建設財源として見込んだ20億円分の寄付金が集まらず、不足分全額を府民の借金である府債で補うことが5日までに分かった。穴埋めの府債発行額は17億4700万円に上る。また、日サッカー協会から施設の不備を指摘され、改善工事のため5億8400万円を支出する。財源に多額の寄付を当て込んだ上、設計段階の調整不足も露呈した形で、府の当初計画の甘さに批判が出ている。 スタジアムの寄付金は2018年3月に募集を開始。今年2月末で1億5千万円にとどまる。4月以降、企業などから約1億円の寄付を見込むが、目標の20億円にはほど遠い。建設は年度で終わるため、府は年度末に府債を追加発行し賄う。寄付は今後も継続して募るという。 日サッカー協会から国際大会実施に向けて改善を求められたのは、客席とスタンドを区切る防護柵の高さ不足▽階段のスリップ対策不足▽スタ

    20億円目標の寄付集まらず サンガスタジアム整備費、17億円超の府債で穴埋め|政治|地域のニュース|京都新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/12
    これはひどい>財源は19年度予算で未執行のアユモドキ生息環境保全対策費やスタジアム以外のスポーツ拠点施設充実費などを流用する。
  • 富士川水系の凝集剤不法投棄 10年間、合計22トン 山梨県が調査結果発表|あなたの静岡新聞

    富士川水系の凝集剤不法投棄 10年間、合計22トン 山梨県が調査結果発表 富士川水系雨畑川で採石業者ニッケイ工業が長年続けていた、高分子凝集剤入り汚泥(ポリマー汚泥)の大量不法投棄で、山梨県は合計約22トンの凝集剤が河川内に投棄された、との調査結果を26日までに発表した。また、河川内への不法投棄は2009年から紙が19年5月に報道するまでの約10年間続いていたことも新たに分かった。 富士川水系雨畑川でのニッケイ工業による凝集剤入り汚泥(ポリマー汚泥)の不法投棄の瞬間=2019年4月下旬、山梨県早川町(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から) 22トンの凝集剤は、ニッケイ工業が砕石を製品化する際に出る汚水に添加され、濁り成分の沈殿に使われた。同社は沈殿したポリマー汚泥を雨畑川に不法投棄していた。ポリマー汚泥の総量について山梨県は依然明らかにしていない。 同県が同社に書面での報告を行政指導し、同

    富士川水系の凝集剤不法投棄 10年間、合計22トン 山梨県が調査結果発表|あなたの静岡新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/29
    ひでえ>不法投棄の引き金は11年夏の台風で1キロ上流の日本軽金属雨畑ダムが放水し、汚泥処理装置が流されたためとの指摘が。しかし、実際にはこれよりも2年早い09年から河川内への不法投棄が繰り返されてた
  • クワガタ90匹 元気でね 児童ら、雑木林に放虫 那須塩原|下野新聞 SOON

    【那須塩原】蟇沼(ひきぬま)の那須塩原クリーンセンターはこのほど、敷地内の雑木林でクワガタの放虫会を開き、箒根地区3小学校の児童が成虫90匹を放虫した。 同センターは、発電電力で温度調整ができる施設内の「共生学習室」で、クワガタの繁殖や飼育を行っている。放虫活動は2010年から実施している。 関谷小と横林小の5年、大貫小5、6年の計約30人が参加。児童たちは共生学習室の君島章男(きみしまあきお)室長と自然観察をした後、ミヤマクワガタやノコギリクワガタを1匹1匹、木の幹に付けて放虫していった。 大貫小6年田代海来(たしろかいら)君(11)は「ここまで育ったので、自然の中でもがんばって生きてほしい」と話していた。

    クワガタ90匹 元気でね 児童ら、雑木林に放虫 那須塩原|下野新聞 SOON
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/29
    善意が環境を殺す>那須塩原クリーンセンターは、発電電力で温度調整ができる施設内の「共生学習室」で、クワガタの繁殖や飼育を行っている。放虫活動は2010年から実施している
  • 高瀬川の改修請負事業者がニジマス放流 地域や地元漁協へ恩返し

    高瀬川で進められている河川改修工事で松川村内の区域を担当した「原山木材」(大町市常盤)が4月27日、工事に協力してくれた地域や地元漁協への恩返しとして、ニジマス約80キロを高瀬川に放流した。 改修し、水路が整備された高瀬川 現場管理者の原山訓さんは「魚がすんでいるきれいな川。これから先、人も魚も植物もすみやすい川であってほしい」と思いを込めた。 工事は2018(平成30)年の西日豪雨災害を踏まえ、大雨による災害対策として国の事業で実施。高瀬川では大町・松川・池田地区で工事が行われている。同社は松川村内の区域を請け負い、約3キロにわたり河川内の木を伐採し、1キロほどの区間で掘削作業を行い、幅54メートルの水路を整備した。 河川内の工事による生態系への影響を配慮し、工事は水を濁らせないように工夫するなどして進めた。工事がほぼ完了し、「魚がすむきれいな川になってほしい」と原山さんが放流を発案。

    高瀬川の改修請負事業者がニジマス放流 地域や地元漁協へ恩返し
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/07
    やってることはブラックバスやコイの放流と同じ。在来種を食う外来のフィッシュイーターを放すなんて本当の偽善だ。
  • 小泉進次郎環境大臣「意外と知られてないんですけど…プラスチックの原料って石油なんです😆❗️」

    リンク radiko 2021年3月18日(木)19:00~21:00 | JAM THE WORLD | J-WAVE | radiko グローバーがナビゲートする ニュースから 過去・現在・未来を識る情報プログラム! 木曜日のニューススーパーバイザーは、堀潤! ▼7:01PM頃『TODAY'S HEADLINE』 ニュースをヘッドラ くろぶっち(ニーゼキ) @96bucchi 小泉環境大臣がレディオで「意外と知られてないんですけど…(溜め)、プラスチックの原料って石油なんですよ」っておっしゃっててフイタ。 みんな知らんの…? 2021-03-18 20:26:54

    小泉進次郎環境大臣「意外と知られてないんですけど…プラスチックの原料って石油なんです😆❗️」
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/20
    ニッポン放送の飯田浩司か辛坊治郎の番組かな? と思ったらJ-WAVEだったよ
  • 富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄|あなたの静岡新聞

    富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄 山梨県早川町の雨畑川や静岡県の富士川河口で粘着性の泥が見つかった問題で、泥が富士川の中下流一帯に広がり生態系を破壊している実態が、流域住民の証言で明らかになりつつある。河川環境の指標のアユはほぼいない。行政への取材で石油由来のアクリルアミドポリマー(AAP)を含む可能性が高く、静岡新聞社取材班と連携するサクラエビ再生のための専門家による研究会は成分分析に乗り出した。(「サクラエビ異変」取材班) 少なくとも2011年9月から続けられていた凝集剤入り汚泥の不法投棄の瞬間=19年4月、山梨県早川町の雨畑川(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から) “謎”だった泥の正体が分かり始めた。流域住民が「出どころ」と指摘するのは、少なくとも2011年9月から約8年間、当時山梨県の元治水課長が社長の採石業者ニッケイ工業(日軽金属が一部出資)による凝

    富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄|あなたの静岡新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/07
    山梨県環境整備課がクソすぎる>―凝集剤入り汚泥が残留しているのでは。環境整備課「不法投棄された汚泥か分からない。同一だとどうやって証明するのか」
  • 原発処理水“環境影響なし確認なら大阪湾放出に協力”大阪市長 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所にたまり続けている放射性物質のトリチウムなどを含む水の処分について、大阪市の松井市長は、環境への影響がないことが科学的に確認できれば、大阪湾への放出に協力する考えを示しました。 これについて、大阪市の松井市長は17日、大阪市役所で記者団に対し「未来永劫タンクに水をとどめおくことは無理なのだから、処理をして、自然界レベルの基準を下回っているものであれば、科学的根拠をきちんと示して、海洋放出すべきだと思っている。まずは政府が国民に丁寧に説明をして決断すべきだ」と述べました。 そのうえで、記者団が「海洋放出に大阪として協力する余地はあるのか」と質問したのに対し「持ってきてもらって流すのであれば協力する余地はある。科学的にだめなものは受け入れないが、全く環境被害のないものは国全体で処理すべき問題だ」と述べ、環境への影響がないことが科学的に確認できれば、大阪湾への放出に協力する考

    原発処理水“環境影響なし確認なら大阪湾放出に協力”大阪市長 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/17
    原発処理水を大阪湾に放出したあと、くぎ煮用のイカナゴとか明石のタコとか…どうなるのかな? 放射性物質汚染だけでなく、商業価値とかさ…
  • 非公開情報、黒塗り忘れ開示 環境省・アマミノクロウサギ生息地 | 毎日新聞

    環境省は15日、鹿児島県の奄美大島と徳之島に生息する国の特別天然記念物「アマミノクロウサギ」の生息地を示した地図情報を情報開示請求者に誤って開示したと発表した。アマミノクロウサギは種の保存法に基づき捕獲などが禁止されており、同省は内規で生息地情報を非公開としている。 同省那覇自然環境事務所によると、昨年11月、奄美大島の希少動植物に関する専門家検討会の議事録などについて情報公…

    非公開情報、黒塗り忘れ開示 環境省・アマミノクロウサギ生息地 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/16
    あー、バカがアマミノクロウサギをペットとしてアレな奴らに高額で売ろうとしかねないぞ…という杞憂をしてしまった
  • ブラックバスは悪なのか?ご都合主義の「外来種」排斥に学者も激怒 - まぐまぐニュース!

    「外来種の生物の繁殖によって、日固有の在来種の生物が絶滅している」。みなさんは、テレビなどで、こんな話を耳にしたり目にしたりしたことはありませんか? メルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』の著者で、早稲田大学教授・生物学者の池田先生は、フレッド・ピアスさんの著書で紹介されている例を引用しながら、外来種=悪という風潮を「外来種排斥原理主義だ」とバッサリ否定。実は我々日人が毎日べている「アレ」も来は外来種だと教えてくれました。それは一体、何の材なのでしょうか? 外来種は悪者なのか 『外来種は当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』(フレッド・ピアス著、藤井留美訳、草思社)と題するを読んだ。 日では外来種というだけで、悪の権化のように言われているが、事情は外国でもさして変わらないようだ。著者のピアスは様々な具体的な事例を引いて、外来種というだけで忌み嫌う風潮を批判して

    ブラックバスは悪なのか?ご都合主義の「外来種」排斥に学者も激怒 - まぐまぐニュース!
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/20
    池田清彦らしいひどい記事