タグ

ネットとwebに関するkowyoshiのブックマーク (23)

  • 「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに

    ウェブブラウザー「Firefox」について、ネット銀行「PayPay銀行」は2022年3月25日にサポートを終了した。推奨ブラウザー環境の対象外となり、今後は画面が正しく表示されなくなる可能性がある。 2004年に公開された米国発のFirefoxは、かつてはウィンドウズ搭載パソコン(PC)に標準搭載されていた「Internet Exploer」(IE)に次ぐ有力な選択肢として人気を集めた。現在では、事情が変わってきている。 2010年は国内2位、シェア2割強だった アイルランドの「statcounter」というサービスは、ウェブブラウザーの利用率を集計している。公式サイトによると、世界中の200万以上のサイトへのアクセスを分析しているという。 それによると今から11年ほど前、2010年12月の国内パソコンブラウザーのシェアは、IEが58.6%で1位、そして2位にFirefoxが21.63%

    「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/27
    それでも俺は使う
  • TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    TP-Linkルーターは、使用者に無断でデータをAviraに送信している模様です。海外メディアのTECH POWER UPが報じました。 近年のルーターは、単にルーティングをするだけでなく、ホームネットワークのセキュリティ機器としての役割も担っている。TrendMicroのアンチウイルス機能を使用するASUS AiProtectionや、BitDefenderの保護機能を使用するNETGEAR Armorといったサードパーティによるセキュリティサービスが急増している。 中国TP-Linkも同様に、一部のルーターTrendMicroやAviraと提携して同様のサービスを提供している。しかし、Redditでのユーザー報告によると、TP-LinkがAviraと提携しているHomeShieldサービスは、UI上から無効化していてもAviraにデータを送信しているという。 Aviraの機能は、

    TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/14
    ルーター、そろそろ新調しようかと思ってたら…
  • デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘

    デジタル庁 @digital_jpn デジタル庁の公式アカウントです。デジタル庁の政策やサービス等の新着情報を発信しています。デジタル庁ウェブサイト: digital.go.jp ソーシャルメディア運用ポリシー: digital.go.jp/social-media-p… デジタル庁 @digital_jpn noteを始めました📝 「デジタル社会形成における10原則」のひとつ「オープン・透明」を遂行すべく、取り組むプロジェクトや法案の解説、想い、気付きなどを発信してまいります! まずは、デジタル庁創設に向けた民間人材として4月から働くメンバーによるご挨拶と宣言です note.digital.go.jp/n/n3690482b9676 2021-05-13 09:08:54 リンク デジタル庁(準備中) デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中

    デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/14
    またここもニコ生自作自演コメ男こと平井卓也案件か
  • 「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠

    インターネットスラングに「釣り」というものがあった。たとえば00年代の2ちゃんねるでは、「釣り」「釣り乙」という言葉がしばしば用いられた。釣りを釣りだと理解していることは、ちょっとしたネットのリテラシーだったものだ。昔の2ちゃんねるの管理人が言っていた、「ウソをウソだと見抜ける人でないと(インターネットは)難しい」という言葉が支持されていた時代でもあった。 はてなダイアリー(現はてなブログ)やはてなブックマークでもそれは同じで、「釣り記事」「釣りエントリ」といった言葉が並んでいたものである。わざと突っ込みどころのあるブログ記事を書いたり、たくさんの人の反応を集めるための仕掛けをほどこされたブログ記事などに、そうした言葉があてがわれていた。「大きな釣り針」「錆びた釣り針」といった派生語を用いている人もいた。人は大真面目にブログ記事を書いたつもりが、「釣り」扱いされて、憤慨している人もいた。

    「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/03
    なんせ政権与党とその手下があからさまなフェイク垂れ流してるもんな…
  • 【追記あり】痛いニュース、ハム速、はちま、JIN……公文書改ざんで再燃の森友問題、大手まとめブログは全力で朝日新聞と野党を叩いていました | Buzzap!

    【追記あり】痛いニュース、ハム速、はちま、JIN……公文書改ざんで再燃の森友問題、大手まとめブログは全力で朝日新聞と野党を叩いていました | Buzzap!
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/23
    まるでどこかから指導があったかのような、アレサイトどもの見事なまでの統率されっぷり(笑)
  • DeNA井納側、「ネット民訴えた」報道を一部否定 誹謗中傷の撲滅願う

    26日発売の写真週刊誌『FRIDAY』(講談社)で「横浜DeNA井納『嫁がブス』と書き込んだネット民を訴えた」と報じられたことを受け、横浜DeNA・井納翔一投手のが代理人弁護士を通じてコメントを発表した。 『FRIDAY』が報じた内容によると、ネット上の匿名掲示板に井納のを中傷する書き込みがあり、井納側は通信会社に情報開示請求するなどして投稿者を特定。名誉を損害されたとして、書き込んだ20代女性に191万9,686円の損害賠償請求した。 今回発表されたコメントによれば、ネット上での誹謗中傷が発覚したのは約3年前。当時1歳にも満たない子どもに対するものもあり、その後も繰り返されて現在に至ったという。「子供の将来のことを考えたとき、それらの誹謗中傷記事を無くし、投稿者に対しては、二度と人を誹謗中傷することをやめてもらいたい」という思いで申し立てをした。 記事には投稿者の反省の弁と共に「通知

    DeNA井納側、「ネット民訴えた」報道を一部否定 誹謗中傷の撲滅願う
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/01
    そこそこ古いチャンピオン読者としては、柏木汚物案件を思い出してしまったよ…あれはひどい案件だった(訴えられて負けたアレが最後、自宅で暖を取るため放火したのを含めて)
  • netgeekが1本1500円で外部執筆者募集 採用条件に大爆笑 - Hagex-day info

    読めば頭が悪くなり、TwitterやFacebookでその記事シェアすると「情弱」と罵られ、アクセスすると「ああ、こんなサイトにPVを貢献してしまった」と気分が悪くなるさい、AKB48速報の管理人が運営するニュースサイト「netgeek」。過去には飛ばし記事を書いて怒られると記事を消したり、著作権を無視した写真使用をやったり、デマを書き散らしたりと、ダメニュースサイトの百貨店のような場所であった。netgeekのダメッぷりは過去の記事を参考にしてください。 そんなnetgeekが自社サイトとランサーズに書き手の求人情報を出していた。記事は11500円。かなり激安にも驚きなのだが、その採用条件に笑ってしまった。 (魚拓) (魚拓) 【採用条件】 ・新聞レベルの正しい日語が書けること(※新興メディアでよく見るいかにも素人が書いたような文章は受け付けません)。 ・経験者歓迎(新聞社、雑誌編集

    netgeekが1本1500円で外部執筆者募集 採用条件に大爆笑 - Hagex-day info
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/31
    netgeekの記事をツイートする人は、はちまやjinをツイートする人と同レベルとみなしていいと思う>AKB48速報の管理人が運営するニュースサイト「netgeek」
  • ウェブサイトの「コメント機能」が終わりを告げようとしている

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/13
    日本では…Yahoo!ニュースとかmixiニュースとかニコニコニュースとか…あー終わった方がマシなのばかりか
  • 暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、togetterでこんなまとめを作りました。 ※ 元のtweetをされていたid:white_cakeさんには許可を頂いてまとめています。何かあるときはすぐ削除する予定。 white_cakeさんは絶賛乳児育児中で、家族の安全管理上も考えて、お義父さんがTwitterで右翼的活動をすることについて真剣に悩まれたようなんですけど、うちも二世帯住宅で同じような悩みがあります。二世帯ではなくても、暇を持て余した義父や実父の取扱いをどうするかというのは、団塊世代を親に持つ子どもとしてはよくある喫緊の悩みではないでしょうか。 ということで、家庭のあるあるネタとして、暇を持て余したおじさんたちにどうやってエネルギーを発散してもらうかを考えてみたいと思います。 基人次第 もちろん、成人した大人のことだから、人のやりたいようにやらせるのが一番ですけどね。でも、左翼に一言言うというのがモチベー

    暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/31
    ワロス>ブログをやるにせよ、SEOの弱いところを選んであげて、コメント欄とSNSのシェアボタンを外し、はてなブックマークは非公開にし、検索エンジン除けの設定でもしておけば、末永く楽しんでもらえると思います
  • インターネットのゴールドラッシュが終わっても。

    日曜の夜の取り留めもない話です。raf00です。 こんなエントリを見かけました。 もう一人でネットで勝つのはダメかもしれない ボカロPが作曲したら突然人気がでて、歌われまくり、PVが付く世界が好きだった。 自宅で踊ったら突然人気がでて、みんながマネして踊る世界が好きだった。 大好きなゲームを実況プレイしたら100万再生してしまう世界が好きだった。 好きだった。 古くはそこそこの言及がされるだけで有名人面ができた日記サイトから巨大なPVが順位を決定づけるReadMe!に時代が変わった時に、あるいは替え歌に乗せて雑なコラを切り貼りしただけで絶賛されたFlashが次第に格的なアニメーション技術を持つセミプロに駆逐されていった時に、あるいはちょっとした演奏技術をオタ向けに使ってやるだけでViewを集められた時代が終わった時に、そしてネットの情報をいち早くキャッチするだけで面白いようにフォロワーが

    インターネットのゴールドラッシュが終わっても。
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/17
    切ない
  • noteですごい情報を売ったら、垢BANされました。|sophizm

    記事は全文公開です。100円はおひねりで。 流行りに乗っかって、noteでアカウント作ったはいいものの、人にお金払ってもらってするほどのコンテンツなんて生み出せないし、でもなにか書きたいなぁと思ってたんですね。せっかく、「web」って3文字のユーザーIDゲットできたし、なにかないかなぁ、、、って。 そこで、昨日の夜、ちょっとネタを思い立ったんです。情報商材のパロディというか、スパムメールのパロディというか、チェーンメールのパロディというか。この文章を100円で買ったら、同じ文章をnoteで100円で売ることができます!って内容のテキストを。投稿したんです。 そしたら、アカウントごと削除されちゃいました。 Yamato 様 noteをご利用いただきありがとうございます。 お問い合わせいただきました件につきまして、 Yamato 様の投稿されているノートが note利用規約に違反しているこ

    noteですごい情報を売ったら、垢BANされました。|sophizm
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/04
    まあ、これはネズミ講になってしまうよねえ。たとえ冗談テキストでも。
  • 非モテタイムズと僕 あるいは非モテ編集長になるかもだった話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    だいちゃんの記事を読んで懐かしの非モテタイムズの事を書きたくなったのでつらつらと書く。あ、タイトル結構盛ってるけど全然面白くない話しよこれ。 4年位前だったか、僕は深刻な「自分の面白い文章をもっと世間の人に読んでもらいたい病」にかかっていた。 この病気は重症化すると「自分の文章がもっと世間の人に見られるべきだ病」進行し、最悪「自分の文章が認められない世間は何かの陰謀にあふれている病」へなってしまう。 病気の深刻さはさておき、とにかく自分の文章をアチコチにばらまきたい、ということでどこかに寄稿しようと考えた。 自分で一からブログを作って管理するのも考えたが大変面倒な気がしたのだ。 当時まだライター募集が緩かったデイリーポータルなども考えたが、ちょっと取材クオリティの高さに敷居の高さを感じ、なんかゆるゆるそうな非モテタイムズに白羽の矢を立てた。 そこで「記事を書かせろ」と言う旨の内容と一緒に、

    非モテタイムズと僕 あるいは非モテ編集長になるかもだった話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/28
    にょわー★
  • 西村博之による「2ch.sc」の公開と同時にアフィブログ群がこの期に及んで「2ch.sc」のステマをする - 楽しくないブログ

    2ch元管理人のひろゆきが、2chのパクリサイトである「2ch.sc」を開始した。ところがその内容は2chの内容をそのまま自動的に取得しコピーするサイトであり、2chである「2ch.net」の書き込みの全反映と、「2ch.sc」の書き込みを合わせて表示されるサイトとなっている。 【悲報】新2ちゃんねる、ついにオープン http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1397231452/ 1 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 00:50:52.96 ID:TiMZfC/w 2ちゃんねる掲示板へようこそ http://www.2ch. sc/index2.html 丸パクリ杉内 2 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 00:51:21.70 ID:TiMZfC/w レスもパクってるで 3 :風吹けば

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/13
    なんていうか「人間の浅ましさ」のいいサンプルな気がする。この騒動って。
  • 嗚呼、インターネット黎明期。君はあの頃を知っているか。 - WP-E (仮)

    こんにちわ。3月末に世間の皆様が増税で駆け込み買い物をしておられました傍ら、引っ越しという事情があり3月の段階で4月分の支払いが発生し、誰よりも先駆けて結構な金額の増税の煽りを受けた@ampersand_xyzです。皆様ごきげんうるわしゅう。 17年ぶりとなる消費税増税 と、いうことと相成りましたわけですが。 何がツライって100円の買い物をしたら108円。きっと110円を支払うので2円のお釣り。小銭がジャラつく財布の姿が瞼の裏に浮かぶようです。 それよりも、以前5%に消費税が上がってから、もうそんなにも年月が経っていたのだなということに驚きました。 以前消費税が5%になってから、そのちょっと後の2000年ぐらいが、インターネット黎明期と呼ばれていた時代だったなーということを思い出したりとかしまして。 @se_inoがインターネットを初めて触りだしたのが14年くらい前。初めてのパソコンはV

    嗚呼、インターネット黎明期。君はあの頃を知っているか。 - WP-E (仮)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/04
    黎明期かなあ?
  • 「釣り師デビュー」を考えているキミ!おーぷん2ちゃんねるにGoだ! - Hagex-day info

    「おら、釣り師となって、ネットの語り部となるだ」と田舎から上京、ネットカフェ難民として漫画喫茶に籠りつつ、メモ帳でチマチマと創作エピソードを書いては投稿し、一流の釣り師を目指している貴兄・貴女に朗報です。 今日のオイドンの日記でもまとめているけど、2ちゃんねるクローンの大型掲示板「おーぷん2ちゃんねる」から、エピソードや投稿をピックアップする2ちゃんねるまとめサイトがボチボチ出てきている。 しかし、おーぷん2ちゃんねるはまだまだ投稿数が少ない。 これはつまり何を意味するのか? おーぷん2ちゃんねるに「釣りエピソード」を投稿したら、大手まとめサイトが拾ってくれる確率が高い! というわけです。 今までの2ちゃんねるのVIPやニュー速は、投稿数も多く、頑張って創作エピソードを考えてポストしても、注目されずにあっという間にdat落ちすることが多かった。 し・か・し! おーぷん2ちゃんねるは、今なら

    「釣り師デビュー」を考えているキミ!おーぷん2ちゃんねるにGoだ! - Hagex-day info
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/12
    どうでしょ
  • パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info

    単刀直入に言おう。私は虚構新聞が嫌いだ。なぜ嫌いか? 以前「虚構新聞の有料メルマガ」を購読していたが、あまりにもつまらないので、どうレビューしてイイかわからず、その結果「有料メルマガレビュー」が書けなくなった為だ(笑)。 いまはもしかしたら凄く面白くなっているかもしれないが、私が購読していたころの虚構新聞の有料メルマガは「真面目な人が一生懸命書いた面白くないギャグ」の連発であった。そして、Webの虚構新聞質も「真面目な人が一生懸命書いた面白くない風刺」サイトだと考えると、合点がいった。 その虚構新聞が、日ユニセフに関する嘘情報を書いて、当該のエントリーを削除。その後グダグダな言い訳をするという大変ヘッポコな対応をしている。 ●虚構新聞は風刺サイトかデマサイトか? 今回の事件をまとめると (1)「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へこ」というエントリーを掲載(リンク先はキャッシュ) (2

    パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/19
    虚構新聞とヨシダプロは、ある意味似ている(さて問題です。ある意味とはどういう意味でしょう。答えはこのエントリーにあります)。
  • 情報拡散経験者の4人に1人が「まとめサイト」の情報を拡散、電通PR調査 

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/02
    みんながまとめ系ニュースサイトを拡散しなければ、デマの被害は大幅に減るのに…
  • 内蒙古老熟女爽的大叫_好吊妞人成视频在线观看_久久国产精品偷任你爽任你-亚洲成在人线在线播放

    内蒙古老熟女爽的大叫,好吊妞人成视频在线观看,久久国产精品偷任你爽任你看亚洲成在人线在线播放的网站

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/10
    わふー★☆
  • 家入一真氏の逆切れツイートが面白い - Hagex-day info

    昨日書いた「家入一真氏の有料メルマガついに強制廃刊(2年ぶり2度目」は、どうやら家入氏ご人の目に留まったらしく、以下のようなツイートをされていました。 不登校のエントリーとメルマガ廃刊の記事が同時にはてブにあがるという URL 2013-08-05 20:34:53 via Twitter for iPhone 家入は無責任!だとか言う奴、まじで糞つまんねー人間だなあ。僕に責任求める事が間違いだし、そもそも他人に責任なんてつまんない物を求める奴が多いから、億劫になって誰も何もしなくなるんだよ。もっと無責任にみんなやらかしたらいいよ。責任なんかを考えるから最初の一歩が踏み出せなくなる。 2013-08-05 22:27:15 via Echofon 赤の他人を無責任だと糾弾し続けて一生を終えたらいいよ 2013-08-05 22:30:13 via Echofon す、すごいな〜「僕に責任

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/06
    なるほど、確かに山口日昇が自身の有料webサイトで使いたがるタイプだわ、この人
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/18
    ただひたすらに、懐かしいという気持ちが…