タグ

ネットと漫画に関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • 人気漫画 島本和彦氏「アオイホノオ」公式が注意呼びかけ「フィクションです」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    漫画家島和彦氏(61)が代表を務めるプロダクション「ビッグバンプロジェクト」は14日までに公式ツイッターを更新。同氏の自伝的作品「アオイホノオ」がフィクションであることを説明し、誤解する一部の読者に注意を呼びかけた。 同プロダクションは「作品の楽しみ方の一部分を奪ってしまうような気がしてこういう事を公式から明言するのは避けていたんですが」と前置きした上で、「登場キャラクターに明確なモデルがいる場合もあれば存在しない事もあります。『アオイホノオ』はフィクションです」と明言。ただ、虚実入り交じった部分もあるとし、「読んでいただいて各々推測するのは構いませんが」としたが、「不特定多数が目にできる所で実名を上げて根拠なく特定したりするのは相手方の迷惑になったりする場合があります、さらに今後の創作上の妨げになる場合もありますので、節度を持ってお楽しみいただければ幸いです」と理解を求めた。 同作は漫

    人気漫画 島本和彦氏「アオイホノオ」公式が注意呼びかけ「フィクションです」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/15
    虹裏とかTwitterとかねえ
  • 「この利休にまっ茶ラテを作れと!」の意味について - 加熱済み宇宙食4691パック

    Twitter等で↓の「この利休にまっ茶ラテを作れと!」画像が流れてくるのをたまに見かけることがある。 ほりのぶゆきの漫画『東京お侍ランド』(ウェブ漫画サイト『モバMAN』連載。最近連載が終了した)の「千利休 リキュバ遺文」という回の1コマである。このコマが確かに面白いのだが、このコマだけが一人歩きしているのを見ると「これだけだと『茶人千利休がまっ茶ラテを作るよう命令された』って認識されるのでは…?」とモヤモヤするので、このコマのある『東京お侍ランド』「千利休 リキュバ遺文」の話の流れを箇条書きで説明してみた。 豊臣秀吉が千利休に茶室を作れと命じる 利休はスターバックスならぬ「リキューバックス茶室(リキュバ)」を作る 利休が秀吉に特製ラテを振舞う。秀吉「うまい!」 秀吉が妙案を思いつく。利休「この利休にまっ茶ラテを作れと!」 カフェの道と茶の道といたずらに混ぜ合わせろというのですかと反論す

    「この利休にまっ茶ラテを作れと!」の意味について - 加熱済み宇宙食4691パック
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/09/19
    ネットミーム化した漫画のコマ、基本的に元の文脈から離れてる説
  • ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記

    話題に少し乗り遅れたけれども、別に、現在の状況にどうこう意見があるわけではないので、まあいいか。と思って。 ※6/19:ブクマで指摘のあったビットとバイトを混同している部分を直しました。 231kB:jpg高画質(10)h812 PR広告の可否についてまで話があるところまでそっくり。 ちょっと前にインターネットのサイトで、PR記事にはPRと書くべきかどうかっていうような議論がありました。その議論の中の意見の可否、なにが正しいのかは別として、その中で“ギガが減る!”という意見があり、“あっ!これ15年以上前にテキストサイトで観たやつだ!”とおもって、ものすごく懐かしい気持ちになりましたよ。 分かりやすく説明すると、当時のインターネット回線は64kbsという今の携帯回線に比べても10倍以上遅いという貧弱なもので、動画はおろか、テキストだけで構成されているサイトでも、表示に1分近くかかるという状

    ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/18
    あー(なんか感慨深いものが)
  • ネットの「全文ネタバレ」に出版社が“断固たる措置”? サイト運営者が過去記事を削除する動き

    漫画の内容を文章や画像で詳細に説明する「全文ネタバレ」を掲載するサイトに対し、出版業界が“断固たる措置”を取る態勢に入っている──あるサイトの運営者がこのほど、大手出版社との相談の結果として、過去の全文ネタバレ記事を削除し、今後は同様の記事を更新しない方針を明らかにした。 この運営者によると、出版社側は同様のサイト運営者に対し「自ら記事の削除・サイトの閉鎖などの措置を取って頂ければありがたい」と呼び掛けているという。これを受け、ネタバレ記事を自主的に削除するサイトも出てきている。 明らかにしたのは「ナルトちゃんねる(ネタバレ注意!)」。同サイトは「ストーリー全体を描写するような詳細なネタバレ」=全文ネタバレ記事や、作品の画像による「画バレ」へのリンクを全て削除し、今後は同様の記事は更新しないという。 同サイトの運営者によると、大手出版社の「中の人」との話し合いの結果だという。画像の無断公開

    ネットの「全文ネタバレ」に出版社が“断固たる措置”? サイト運営者が過去記事を削除する動き
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/06
    (・||・)
  • 【コラム・ネタ・お知らせ】 もしもガンガンONLINEが普通の雑誌だったら・・・ : アキバBlog

    こんにちわ、ガンガンONLINE編集部のむにむに☆です!スクウェア・エニックスがお送りするWEB雑誌【ガンガンONLINE】編集部で、コピー用紙の補給や電話番など、クリエイティブに仕事してます!今回はちょっとした実験をお届しますよー!! もしも、ガンガンONLINEが普通の雑誌だったとしたら、どれくらいの鈍器になるのでしょうか? ガンガンONLINEでは、編集部厳選のコミック・ノベル・イラスト作品を毎週お届けしています。更新を重ねるごとにラインナップも充実し、いまや連載作品は30タイトルを超えています。多いですよね、連載数! ここでふと思いました。スクエニの看板雑誌といえば月刊少年ガンガン。しばしば1000ページを超えるその超ボリュームから、鈍器?の愛称で呼ばれることもあるようです。 では、ガンガンONLINEが普通の雑誌だったとしたら、どれくらい分厚くなるのでしょう?あるいは、どれくら

    【コラム・ネタ・お知らせ】 もしもガンガンONLINEが普通の雑誌だったら・・・ : アキバBlog
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/05/20
    ページ数をあまり気にしなくてもいいWEBコミック誌ならではの現象/超鈍器のインパクトは大きいだろうから通るといいな
  • 1