タグ

ブックマーク / natalie.mu (226)

  • 岸本ゆめのインタビュー|1人で歩き始めた今だから話せること、話しておきたいこと - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1人で歌わないと成り立たない曲もあるのではと思っていた ──昨年11月に行われたつばきファクトリーの卒業公演で、岸さんが「今後も歌っていきたい」と言っていたのが印象に残っていて(参照:つばきファクトリー山岸理子&岸ゆめの、卒業公演でアイドル人生が詰まったベリキューメドレー披露)。昨年は体調の面では絶好調というわけではなかったと思うんですけど、卒業公演のときはスッキリされていて、めちゃくちゃやる気があるんだと思ったんです。 あはは、そうだったかもしれません(笑)。 ──改めて振り返っていきたいのですが、つばきファクトリーからの卒業を発表したのが昨年の春のことで(参照:つばきファクトリー山岸理子&岸ゆめの、ハロプロ卒業)、卒業について考えるようになったきっかけはさらに1年前の2022年までさかのぼることになります。肺血栓塞栓症で入院した際に、自分のいないつばきファクトリーが頼もしく見えて

    岸本ゆめのインタビュー|1人で歩き始めた今だから話せること、話しておきたいこと - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kosui
    kosui 2024/05/17
    「ブルースを歌いたいとよく言っていて。これはロバート・ジョンソンの「Sweet Home Chicago」のコード進行で、今日はこの曲のギターレッスンを受けてました。」
  • 安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」リメイク版が配信決定、細野晴臣がプロデュース

    宮崎駿の長編アニメーション映画第2作として、1984年に公開された「風の谷のナウシカ」。テーマ曲「風の谷のナウシカ」は、安田のデビュー曲として同年1月25日にリリースされ、映画同様今もなお世界中から愛され続けている。 この発表に併せ、細野からはコメントが到着。細野は安田人から「風の谷のナウシカ」に再挑戦したいというリクエストがあったこと、何度もミックスをやり続け、ついにやり遂げたことなどを語っている。なお細野が作曲した安田の4thシングル「銀色のハーモニカ」もリメイク決定。「風の谷のナウシカ」と同日にデジタル配信が行われる。 細野晴臣コメント 安田成美さんから「風の谷のナウシカ」に再挑戦したい、というリクエストを頂いたのは2023年の夏だった。あのシングルが発売されたのが1984年なので、今年が丁度40周年だということが、安田成美さんを突き動かしたのだと思う。17歳だった成美さんは今も変

    安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」リメイク版が配信決定、細野晴臣がプロデュース
    kosui
    kosui 2024/01/26
    カクバリズムからリリースなのね
  • すずめのティアーズが「秋田大黒舞」カバー、異国情緒あふれる仕上がりに(動画あり)

    アラゲホンジや民謡クルセイダーズもカバーしている「秋田大黒舞」は、新年や祝いの席などめでたいときに歌われる秋田民謡。今回のカバーでは、扇動的なリズムにあがさと佐藤が2声のハーモニーを乗せ、ブルガリアの楽器・カヴァルによるイントロを加えることで異国情緒感を醸し出している。YouTubeでは今作のリリックビデオを公開中。 Akita Daikokumai - Suzumeno Tears / 秋田大黒舞 - すずめのティアーズ

    すずめのティアーズが「秋田大黒舞」カバー、異国情緒あふれる仕上がりに(動画あり)
    kosui
    kosui 2024/01/19
  • 中野サンプラザ跡地にキャパ7000人多目的ホール建設、都市再開発計画の詳細発表

    中野サンプラザ跡地にキャパ7000人多目的ホール建設、都市再開発計画の詳細発表 2023年11月16日 22:34 4433 399 音楽ナタリー編集部 × 4433 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1899 2308 226 シェア

    中野サンプラザ跡地にキャパ7000人多目的ホール建設、都市再開発計画の詳細発表
    kosui
    kosui 2023/11/17
    7000人のホール作るのはいいけど、2000人のホールも作ってくれ。
  • “音楽の聖地”東京・日比谷野音、来年10月から使用休止 老朽化により建て替えへ

    日比谷野音は1923年7月に開設され、今年で100周年を迎えた。過去にも改修が行われたが、最後の改築から約40年が経過し、老朽化が進んだため、建て替えが決定した。来年9月30日まで現在の建物で運用され、再整備後の施設利用については詳細が決まり次第、アナウンスされる。また新たな施設について、東京都建設局では「都立日比谷公園大音楽堂の再整備に関する基方針」を策定。基方針では野音ならではの開放感を維持することを前提に、ステージ上および観客席前方に屋根を設置すること、施設の利便性を高めるために控室やバックヤードなどの機能拡充を図ることなどが挙げられている。 日比谷野音の歴史は長く、開設からわずか2カ月後の1923年9月1日に関東大震災が発生。会場は娯楽施設の壊滅した都内における当時の市民生活に健全な娯楽を与える場所として、音楽会や舞踏会、野外劇などに利用された。太平洋戦争の影響により一時休館し

    “音楽の聖地”東京・日比谷野音、来年10月から使用休止 老朽化により建て替えへ
    kosui
    kosui 2023/09/07
    最近行ったのだとceroのoutdoors、一番最初に行ったのはツムラ・サマー・ジャズかな?
  • ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル

    ディスクユニオン唯一となる日のロック、J-POP、インディーズ専門館として多くのリスナーに親しまれてきたロック・インディーズ館。新設の平成J-POPストアは、平成にリリースされた膨大な日のポップミュージックを“平成J-POP”と再定義し、新品および中古を問わずさまざまなアイテムを販売する。また当時CDのみでリリースされたアイテムのアナログ盤や8cm短冊CDシングルの取り扱いを強化し、平成J-POPの魅力を発信。ロック・インディーズ館で取りそろえていたアイテムも継続して販売する。なおロック・インディーズ館の最終営業日は7月26日で、店内改装のため8月6日まで休業となる。 さらにディスクユニオンのオフィシャルサイトにて平成J-POP専門ページが開設されることも決定。ニューリリースや中古セール情報、コラムなどさまざまなコンテンツが掲載される予定だ。ページ公開日などの詳細は後日アナウンスされる

    ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル
    kosui
    kosui 2023/07/04
    ディスクユニオンも店の場所とかジャンルとかちょこちょこ変わっててしばらく行かないとどこに行っていいのかわかんなくなるな。
  • 【ライブレポート】ベスト・フォー、最後のぶつかり稽古!フィロのス十束おとは卒業公演で新メンバーに愛の継承(写真10枚)

    奥津マリリ、佐藤まりあ、日向ハル、十束の4人で約7年間にわたって活動を重ね、自らを“ベスト・フォー”と称してきたフィロのス。今年3月に十束の卒業を発表すると、そこから彼女たちは約8カ月をかけて、新メンバーの“中途採用“オーディションを行うなど、この野音公演に向けて準備を進めてきた。立見席まで用意された満員の野音にはCSテレ朝チャンネル1の撮影クルーが入り、会場に足を運べないファンに向けてライブの一部始終が生中継された。 すっかり夜の帳が下りた秋の野音。ファンキーなオープニングSEが流れると扇状に並んだ観客は一斉に立ち上がり、ペンライトで会場を照らす。まずはバンドメンバーの小笠原拓海(Dr)、千ヶ崎学(B)、田口慎二(G)、松ジュン(Key)がスタンバイし、4人が奏でる「ベスト・フォー」に乗せて真っ赤な衣装の“ベスト・フォー”がステージへ。満員の客席を前に、十束は「野音にお越しの皆さんこん

    【ライブレポート】ベスト・フォー、最後のぶつかり稽古!フィロのス十束おとは卒業公演で新メンバーに愛の継承(写真10枚)
    kosui
    kosui 2022/11/25
  • Perfume「PLASMA」ツアー、宮城公演で観客の大きな声出しが可能に

    観客の声出しは、ライブ当日までに想定される収容率(32%)に鑑み、メンバーとチーム一同の意志を踏まえ、宮城県および会場との協議を経たうえで許諾された。これにより7日公演は「大きな声出し可能な公演(マスク着用あり)」として開催される。ツアーの特設サイトでは「突然のご案内となり恐れ入りますが、変化し続ける状況に合わせてライブを最善の形で楽しみたいというメンバーの想いがあり、 皆様にもその状況と共に、より楽しんでいただける方法はないか話し合った結果、今回の7日(金)宮城公演は、この形で開催させていただくことにいたしました」というメッセージが掲載されている。 宮城県が定める新型コロナウイルス感染拡大防止のための規定では、イベント収容定員50%以下のイベントは大声ありの公演として実施可能。会場内での感染対策については宮城のイベンターGIPのオフィシャルサイトで確認を。なお当日は収容率が50%に収まる

    Perfume「PLASMA」ツアー、宮城公演で観客の大きな声出しが可能に
    kosui
    kosui 2022/10/06
    声出し解禁は歓迎だけど、Perfumeで3割しか売れてないのか…
  • STUDIO COASTが横浜に移転し再オープン、駅から直結の隠れ家風ライブスペースに(写真11枚)

    1月末をもって閉店した東京・新木場のライブハウス、STUDIO COASTが神奈川・横浜に移転。「YOKOHAMA COAST」「YOKOHAMA COAST garage+」として再オープンすることが発表された。 移転先は横浜駅みなみ東口直通の複合型体験エンタテイメント施設「アソビル」内で、STUDIO COASTの運営元であるマザーエンタテイメントが施設全体の運営も手がける。新たにオープンするYOKOHAMA COASTはビル2階に位置するイベントスペース、YOKOHAMA COAST garage+は地下1階に位置するライブイベント特化型のホールとなる。 YOKOHAMA COASTは体験型コンテンツや展示イベントなどさまざまなコンテンツの開催が可能な3つの多目的ホールを有し、最大収容人数は最も小さいホールで約300名、最も大きなホールで約2000名となる。YOKOHAMA COAS

    STUDIO COASTが横浜に移転し再オープン、駅から直結の隠れ家風ライブスペースに(写真11枚)
    kosui
    kosui 2022/05/01
    アソビルってそんなスペースあるのか。
  • 茨城のフェス文化の灯を消すな!LuckyFM 茨城放送が新たな音楽フェス開催へ

    このフェスは日1月5日に発表された、茨城・国営ひたち海浜公園で行われてきた野外フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の開催地変更を受けて立ち上げられるもの。過去の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に主催や協力として名を連ねてきた茨城放送は「茨城のフェス文化の灯を消すな!」を合言葉に、今年8月のフェス開催を目指して運営委員会を設立した。開催場所や時期などの詳細は後日発表される。

    茨城のフェス文化の灯を消すな!LuckyFM 茨城放送が新たな音楽フェス開催へ
    kosui
    kosui 2022/01/06
    いきなり大規模も難しいだろうし、無理のない規模感で進めていってほしい。
  • いきものがかり山下穂尊が脱退し芸能活動引退、水野良樹&吉岡聖恵でグループ活動継続(全メンバーコメントあり)

    何度も話し合った末に今回の決断に至ったという3人は、結成から22年にわたる活動の中でのそれぞれの心境の変化を「放牧(活動休止)をしてみたり、独立をしてみたり、紆余曲折の旅を続ける中で、音楽やグループに向ける気持ちが、山下と他の二人とで、少しずつ違うものになってきたことを感じていました」と明かし、コロナ禍を経ての山下からの申し出をきっかけにそれぞれの道を歩むことを決めたと説明。山下は「何がこれから生まれていくか、どうかあたたかい目で見守っていただけたら幸いです」と今後についての意気込みを語り「2人になるいきものがかりは少し違和感があるかもしれませんが、2人の歩みもこれから楽しみにしています」と、水野と吉岡に向けエールを送っている。 山下は幼なじみだった水野とともに1999年より音楽活動をスタートし、同年11月に吉岡が加わった3人組のいきものがかりとして活動を格化。2003年にインディーズデ

    いきものがかり山下穂尊が脱退し芸能活動引退、水野良樹&吉岡聖恵でグループ活動継続(全メンバーコメントあり)
    kosui
    kosui 2021/06/02
    グループの活動休止中にTVKでDIYしたりかまぼこ作ったりしてんの楽しそうだったな
  • 【ライブレポート】削除されたMaison book girl、最後のステージで何が起きたのか(写真40枚)

    削除されたMaison book girl、最後のステージで何が起きたのか 2021年5月31日 22:14 2339 87 音楽ナタリー編集部 × 2339 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 798 1527 14 シェア

    【ライブレポート】削除されたMaison book girl、最後のステージで何が起きたのか(写真40枚)
    kosui
    kosui 2021/06/01
    ファンが心配になる
  • “とどまらない劇作家・演出家”KAAT新芸術監督・長塚圭史が起こす新たなアクション - ステージナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー ステージ 特集・インタビュー 長塚圭史 “とどまらない劇作家・演出家”KAAT新芸術監督・長塚圭史が起こす新たなアクション KAAT神奈川芸術劇場 PR 2021年4月1日 2021年4月1日、長塚圭史がKAAT神奈川芸術劇場の芸術監督に就任した。3月1日に行われた就任会見と2021年度ラインナップ発表会で、新芸術監督としての所信表明をした長塚は、明快な口調で自身のイメージする新たなKAAT像を語った(参照:KAAT新芸術監督の長塚圭史「より開いた劇場に」、3つの新方針を発表)。 ステージナタリーでは、就任会見直後の長塚にインタビュー。芸術監督への就任を前に最初の大仕事を終えた長塚は、屈託のない笑顔を見せながら、演劇への思い、芸術監督就任への思いをざっくばらんに語ってくれた。 取材・文 / 熊井玲 撮影 / 平岩享 ヘアメイク / 谷口ユリエ これを毎年やるのは大変ですね(笑)。

    “とどまらない劇作家・演出家”KAAT新芸術監督・長塚圭史が起こす新たなアクション - ステージナタリー 特集・インタビュー
    kosui
    kosui 2021/04/08
  • 新ロイヤル大衆舎「王将」が神奈川、そして“念願の”大阪へ

    新ロイヤル大衆舎「王将」が5月15日から6月6日まで神奈川・ KAAT神奈川芸術劇場 アトリウム特設劇場、6月11日から13日まで大阪・近鉄アート館にて上演される。このたび、大阪公演のビジュアルが明らかになった。 作は、福田転球、大堀こういち、長塚圭史、山内圭哉によるユニット・新ロイヤル大衆舎により2017年に上演された作品。「長塚圭史芸術監督就任第一作」と銘打たれた神奈川公演は、KAAT神奈川芸術劇場のアトリウム特設劇場にて上演される。 そして今回、作品の舞台となった大阪で“念願の”公演が実現。神奈川公演分のチケットは4月10日、大阪公演分は24日に前売りを開始。公式サイトでは11日から13日まで、大阪公演の1日通し券の抽選先行予約を受け付ける。 なおステージナタリーでは、KAAT神奈川芸術劇場の新芸術監督に就任した長塚のインタビューを掲載している。

    新ロイヤル大衆舎「王将」が神奈川、そして“念願の”大阪へ
    kosui
    kosui 2021/04/07
  • 「不思議惑星キン・ザ・ザ」監督が自らアニメ化、「クー!キン・ザ・ザ」日本初公開

    「不思議惑星キン・ザ・ザ」監督が自らアニメ化、「クー!キン・ザ・ザ」日初公開 2021年2月25日 15:00 8727 64 映画ナタリー編集部 × 8727 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2975 5076 676 シェア

    「不思議惑星キン・ザ・ザ」監督が自らアニメ化、「クー!キン・ザ・ザ」日本初公開
    kosui
    kosui 2021/02/26
    この機会に実写版を見たい。
  • ターリーターキー「THE W」繰り上がりで決勝へ、スパイクはコロナ感染のため出演見送り

    スパイクの新型コロナウイルス感染を受けて、「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」が彼女たちの出演を見送ることを日12月7日に発表した。これに伴いターリーターキーが繰り上がりで決勝に進出。放送は12月14日(月)に予定通り行われる。 10月22日と23日に「女芸人No.1決定戦 THE W」の準決勝が行われ、スパイクは決勝進出者10組に選ばれていたが、小川と松浦の両名は既報の通り新型コロナウイルスに感染。大会と所属事務所の吉興業による協議の結果、2人の出演は見送られ、準決勝の次点だったターリーターキーがスパイクに代わりAブロックの5番手としてネタを披露する。 日テレビ系列で生放送される決勝戦にはターリーターキーのほか、TEAM BANANA、オダウエダ、にぼしいわし、紅しょうが、Aマッソ、ゆりやんレトリィバァ、吉住、はなしょー、ぼる塾が参加。麒麟・川島、アンガールズ田中、笑い飯

    ターリーターキー「THE W」繰り上がりで決勝へ、スパイクはコロナ感染のため出演見送り
    kosui
    kosui 2020/12/09
    繰り上がったのがターリーキーなんで出来過ぎだろと思ったら見間違いだった。
  • 細野晴臣とエキゾチックサウンド(前編) | 細野ゼミ 2コマ目 前編

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第2回では、細野が1970年代後半に発表した“トロピカル3部作”に多大な影響を与えたエキゾチックサウンドを題材に語り合ってもらった。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん エキゾはタイトルに出る──日はエキゾチックサウンドをテーマにお話しを伺いたく思います。まず細野さんから、エキゾチックサウンドについて簡単にご説明いた

    細野晴臣とエキゾチックサウンド(前編) | 細野ゼミ 2コマ目 前編
    kosui
    kosui 2020/11/30
  • コロナ禍以降のアイドルシーン | 佐々木敦、さらにアイドルにハマる 第1回

    構成 / 望月哲 インタビュー撮影 / 近藤隼人 イラスト / ナカG アイドルたちが見出した“生きる意味”──今回はコロナ禍以降で気になったアイドルシーンのトピックについて語っていただければと思います。 佐々木敦 前回はアイドルに興味を持ったばかりのタイミングだったんだけど、あれから半年経って今の俺は第2形態になってるから(笑)。 南波一海 あははは。第2形態(笑)。 佐々木 今日は前回みたいに俺がひたすらしゃべるんじゃなくて、なんちゃんの意見をいっぱい聞いていこうかなと。 南波 前みたいな感じで全然いいですよ(笑)。 佐々木 仕事的には俺、引き出すほうの人だから。いかにインタビュー相手から話を引き出すか。それがアイドルに関しては引き出されてばっかりで(笑)。前回よりはキャッチボールができたらいいなと思ってる。でも、なんちゃんと対等にキャッチボールできるほどの知識はない(笑)。 南波 い

    コロナ禍以降のアイドルシーン | 佐々木敦、さらにアイドルにハマる 第1回
    kosui
    kosui 2020/11/20
    スパイスを抜きまくってもまだカレーだった
  • 小春(チャラン・ポ・ランタン)×愛猫のアンとニュイ | ペット愛 Vol.31

    <アンとニュイへの思い>保護な お二方と同居することに致しまして コロナでどんよりしている夏休みの中 突然決意して今に至るわけであります。 マンチカンは足が短いのが売れるんだそうですが このお二方は足長です。 人間界だったら誰もが憧れる足長のおかげで 保護されておりました。 今こうして私の家に居ることが 彼女たちにとって少しでも嬉しみがあるなら 光栄です。 何も言うことなしの可愛らしいお二人なのですが、ひとつお願いするとすれば、トイレの砂は細かいのが良い、という好みは黙っていても分かりません。ソファーにウンチをするだとかラグマットにオシッコをするという「何度もされるとあまり可愛いとは思えなくなる粗相の数々」が繰り広げられる毎日が続いたあとに、やっと気付いた私の疎さにも問題があったことは謝りますが、粒が大きい砂の方が軽かったり水洗トイレに流すことが出来たりで、管理しているこちら側と貴方がた

    小春(チャラン・ポ・ランタン)×愛猫のアンとニュイ | ペット愛 Vol.31
    kosui
    kosui 2020/10/29
  • 「劇場の灯を消すな!」本多劇場編、神田伯山指導・荒川良々出演の講談も

    「劇場の灯を消すな!」は、公演の延期・中止が続く中でWOWOWが劇場と協力し、オリジナル番組を制作・放送する演劇プロジェクト。このたび出演が明らかになったのは、荒川良々、三宅弘城、岩松了、赤堀雅秋、倉持裕、顔田顔彦、宍戸美和公、阿部サダヲ、柄佑、宮崎吐夢、平岩紙、少路勇介、中井千聖、要潤、松尾スズキだ。 東京・多劇場を舞台にした番組では、小泉今日子と皆川猿時による朗読、宮藤が書き下ろし、神田伯山が指導を担当した荒川出演の講談、三宅が進行を務め、岩松、赤堀、倉持、細川、宮藤が出演する演出家座談会が放送される。さらに皆川演じる中学生記者・皆川利美がレポートする「皆川スポーツ」のコーナーでは、下北沢レポートに顔田と宍戸、多劇場レポートに阿部、柄、宮崎、荒川、平岩、少路、中井、宮藤、要、松尾、三宅が登場する。 またこのたび、同番組のプロモーション映像がWOWOWの公式サイトにて公開された

    「劇場の灯を消すな!」本多劇場編、神田伯山指導・荒川良々出演の講談も
    kosui
    kosui 2020/08/05