kiwosukuのブックマーク (301)

  • 武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開

    武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開【UPDATE】

    武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/03/03
    武田鉄矢を識者みたいに持ち上げるの本当にやめてほしい。茶の間で言うぼやきを聞かされてる感。
  • 二番目の運命 - 幌山あき | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    二番目の運命 - 幌山あき | 少年ジャンプ+
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/03/03
    素晴らしいな。こういう作品を読めることに感謝。作者の次の作品も楽しみ。
  • ブラジルのワクチン推進キャラクターに差別的との指摘、炎上騒ぎへ | ヒットエンドラン

    元のキャラは全く普通のキャラクターにしか見えないが、どうもコスプレをするとKKKに見えてしまうという罠。 Brazilians defend white-hooded mascot that promotes vaccines after his attire is compared to the KKK costume https://t.co/u3lkfO1pr3 — Daily Mail Online (@MailOnline) February 23, 2021 もとは1980年代に児童へのポリオワクチン接種を普及させるために白い雫をイメージして考案された、ブラジルではなじみ深い人気キャラらしいが、イメージキャラ名の“Zé Gotinha”で画像検索してみると、接種の現場で子どもたちを安心させる触れ合い活動をおこなう着ぐるみのクオリティの振れ幅が激しい。 pic.twitter.c

    kiwosuku
    kiwosuku 2021/02/26
    差別どうこうよりも怖すぎる。子供泣くでしょこれ
  • 漫画は人生の参考にはならない

    漫画ばっか読んでると、どうしても漫画の中の登場人物を参考にして生活してしまいます。参考にというか、お手にして真似してしまうのです。会話がうまく続かないときとかは特に。あの漫画のあのキャラを真似ればうまくいくかな、とか思ってしまう。実際、日常を送っていても、漫画みたいにうまくいかなくてもやもやしてしまったりするのです。漫画なんかしょせん虚構なのに、そこに現実を見出してしまったりして、現実を見つめられずにいつまでも理想にすがりついてしまう。漫画の世界は作者の理想の世界なのだから、それを現実に適用しようとしたら空気の奇妙なズレが生まれるのは当然なのに、どうしても僕の視点は漫画ベースに働いてしまう。そっけなくしていれば、きっと誰かが俺にアプローチしてくれる!とかあらぬ希望を抱いてしまうのです。理想が描かれている漫画にはまりすぎると、現実と漫画の世界を重ねてしまう癖があるっぽいです。漫画が悪いんじ

    漫画は人生の参考にはならない
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/02/22
    「人生の参考」とかいうと大した感じになるけど、読んで元気が出たとか心が動かされたとか、その程度でいいんじゃない?マンガじゃなくてもその積み重ねが人生でしょ
  • 午前0時の証明 - Fuki | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    午前0時の証明 - Fuki | 少年ジャンプ+
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/02/21
    なんか真の姿がイケメンできれいな話になってるけど、真の姿が不細工だったら違う対応するんでしょって思っちゃう。現に最初のおっさんの時に態度違うくない?
  • 『理解ある彼くん現象』ってなかなか興味深いよな

    漫画の世界だけでなく精神科医や支援施設の職員等から見た感覚とも大体一致する女性は精神病や発達障害などのハンデがあっても恋愛結婚は容易(少なくとも同じスペックの男と比較すると桁違い)結婚の選択肢のあるなしは人生設計を根から変えるレベルに影響がある恋愛における優位性は事実上生活保護なんかよりよほど強固なセーフティネットとして機能している(多分超イケメンとかも似たようなもん) 男が貧困や精神疾患から『理解ある恋人の支えを受けて』立ち直るケースはほぼない(あっても女に比べると激レア)男と女で自殺率や孤独死率の差がここまで大きい理由この手の弱者が淘汰されずに再生産され続ける理由理解ある彼くんは大体がチー牛顔 健常者女に相手されない男はメンヘラや無職女を養うことで恋人を作る理解ある彼くんが突然生えてくる理由だが、 ここは考察の余地があるがぶっちゃけマッチングアプリやら出会い系やらで捕まえた男だから

    『理解ある彼くん現象』ってなかなか興味深いよな
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/01/25
  • ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ーにあてはまる言葉はローラースルーゴーゴーしか存在しない 追記:ソーラーパワーメーター凄い!私の負けだ…

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー
    kiwosuku
    kiwosuku 2021/01/14
    チェーンーソウーマーンー(ぜんぜんだめだった
  • ハチャメチャに愛されて育った

    私はサンタを12歳まで信じていた。両親は当に私を大切にして甘やかして愛して育ててくれた。 父は私のことをシンプルに溺愛している。頭の中の9割以上は娘のことを占めていると思う。「お父さんはいつも娘の幸せを願っているよ」とか素面で言い出すから涙が出る。 母は「道を外れた事しなきゃ別に何でもいい」みたいなスタンスで、まるで「私が私である限り愛している」とでも言うような、放任に見えてメチャメチャ愛が深い。 とにかくとにかく、もうハチャメチャに愛されて育ったので、私は人から愛される努力をしなかった。そして半端に頭の出来が良かったので適当に生きても高校生までは特に何も困らなかった。まあ半端なので大学入試まではこなせなかった。 「浪人したい。一年頑張るから」と言ったら私を信じてそこそこ投資をして浪人させてくれた。ろくに勉強せず適当な私文へ。 「就活めんどくさい。勉強は嫌いじゃないし公務員試験受ける」と

    ハチャメチャに愛されて育った
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/12/25
    性格とかコミュ能力がどんな感じか文章からはわからないけど好きなもの見つかればすぐうまくいきそう。自立「できない」んじゃなくて自立「したくない」のが伝わってくる。時間は有限。楽しみながら好きな事見つけな
  • ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景 “大人の女性”が目をつけたワケ | マネーポストWEB

    スーパーのインスタント飲料が並ぶ商品棚の前で、女性が困惑の表情を浮かべていた。 「やっぱりここもダメですね。3軒回ったんですけど、どこも売り切れで。いつになったら買えるのか……」 彼女が探し求めていたのは、ココア味の麦芽飲料『ミロ』だ。「子供の成長に必要な栄養素をしっかりと」というコンセプトのもと1973年に発売され、今年で47年目を迎えるロングセラー商品。新発売でもなければ、リニューアルしたわけでもない。それがなぜかいま、全国で売り切れが続いているという。 「7月に240g入りの袋タイプが品薄になり、9月に入っても需要が供給を大幅に上回ったため、9月末に発売元のネスレ日が一時的に販売を休止しました。1杯分ずつ小分けにされたスティックタイプも、品薄状態が続いています」(品流通ジャーナリスト) きっかけは7月にツイッターに投稿された、何気ないつぶやきだったという。 《貧血の皆さまー。ミロ

    ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景 “大人の女性”が目をつけたワケ | マネーポストWEB
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/24
    おしゃれ女性は簡単に摂取できるもの+海外(っぽい)ブランドの組み合わせ大好きだから…。よって森永の「牛乳で飲むココア」は流行らない
  • 女性の性欲ってなぜあるのだろうと考えてしまった話

    マッチングアプリを使っていてある女性からGOODされた。その女性のプロフィールを見てびっくりした。 顔写真を乗せていないのでいつもならスルーするところだけど、そこには「62歳」とあったのだ。ほんとうだろうか? 好奇心がわいたのでこっちもGOODをしてマッチングしてみた。 相手はチャットで「だいぶ年上ですが大丈夫ですか?」と聞いてくる(ちなみにこちらは24歳です)。 「大丈夫ですよ~」と返し、軽いやり取りをしながらアポを取り付けていく。 いったいどんな人がくるのか?おばあちゃんが来てしまうのか? どきどきしながら待ち合わせると、そこに現れたのは、まぁたしかに62歳と言われたら納得はする、でもけっこう若作りは頑張っている女性がいた。 会っていきなり「若い」「かっこいいですね」と言われる。こちらも「すごいきれいな人なんでびっくりしました~」とおだてる。実際、上品そうな見た目ではあった。演歌歌手の

    女性の性欲ってなぜあるのだろうと考えてしまった話
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/24
    いやこれむしろ相手が押し切られたというかsexさせてあげた感じがするのは自分だけ?おもてなしというか…。この増田言葉攻めとか「相手を気持ちよくさせてやった」感凄いけど、相手がおもてなししてくれてんだよ
  • なぜ、ジェフ・コブは“THE EMPIRE”に加入したのか? - NJPW FUN

    なぜ、ジェフ・コブは“THE EMPIRE”に加入したのか?今日はその理由について考えていきたい。 「ワールドタッグリーグ2020」の開幕戦。第3試合でグレート-O-カーン選手のパートナーであるXが発表となった。 Xの正体は“マスターアスレチック”ジェフ・コブ選手。 新日隊で活躍する名レスラーは、“THE EMPIRE”に加入するや否や、今までの雰囲気とは全く別の氷のように冷たいオーラを放っている。 陽気なハワイアンが地球(相手レスラーも)を回す。そんなイメージは既に存在していない。 感情ゼロ。冷酷な殺戮マシーン。まるでガチムチのウォーズマンである。 後藤洋央紀選手&YOSHI-HASHI選手の試合を見てもそう。 ファイトスタイルが以前よりも荒っぽい雰囲気にはなったし、パワーをさらに押し出すようにはなったが、試合内容が激しく変化したわけではない。 大きく変わったのはリングで放つ空気感で

    なぜ、ジェフ・コブは“THE EMPIRE”に加入したのか? - NJPW FUN
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/18
    コブサラダの話かと思ったら違った…(シェフ・コブに見えた
  • 世界中の「み」と「き」が入れ替わった。

    世界中の「み」と「き」が入れ替わった。 動物園のキリンはみりんになり、月は罪になって警察にしょっぴかれた。雪ではなく弓が降ってきて、神棚には柿が飾られている(地方によっては牡蠣のところもあるらしい)。 幸いなことに「ぎ」は「み」に入れ替わっていないようだ。鍵は紙にならないし、道は狭まってギチギチになったりしない。 私は埼玉に住んでいるのでよくわからないが、奄美大島は今どうなっているのだろう。甘き大島とかになっているのだろうか。予備校の大島先生は別に甘くなかった。 東京は豆苗になっているらしい。安いしべても2回くらいは再生する。さすが都会だ。 従姉妹のミズキはキズミになっていた。彼女は今逆立ちで生活している。傷身のキズミにkiss meと言ったら文法的におかしいと指摘された。 この異常事態をどうにかせんとして、我こそはと上京した定命の者たちは状況をまだ完全に把握しているとは言えない。これは

    世界中の「み」と「き」が入れ替わった。
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/18
  • 投げ銭やろうくたばれ

    大好きだった女性配信者が投げ銭一発でがらっと変わってしまった。 よく見れば美人だけどオタク特有の挙動不審さとか、飾りっ気のない素朴な服装とか、自分の趣味に対して誰の目を気にするでもなく好きな気持ちを垂れ流している様子とか、自分にとっては天使過ぎて毎日配信を眺めていた。 毎日といっても、デスクワーク中にタブを開きっぱなしにして、興味ある話題だとコメントを返すくらいの関係だが。 おそらくは高校を卒業したばかりか就職もせず暇な日常を送っているようで、金銭的に支援したい気持ちがなかったわけではない。 でも、なんとなくこの配信者自体がお金よりも共通の話題で盛り上がれる相手を探してそうな感じに見えたから、とりあえずは投げ銭はしなでおこうと思っていた。 そんなある日、彼女の配信が始まったので見に行ってみると、配信画面にステータスバーのようなものができていた。 そこには0/100,000yenの文字。 何

    投げ銭やろうくたばれ
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/16
    金に目がくらんだ配信者に怒ってるのかと思ったら投げ銭した人におこだった。「彼女にこうなってほしい」と思うなら自分も投げ銭すりゃいい
  • 「死ね」「ベトナムに帰れ」 絶望、建設会社を解雇され:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「死ね」「ベトナムに帰れ」 絶望、建設会社を解雇され:朝日新聞デジタル
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/11/10
    この辺り10年後くらいには国際問題に発展する気が。そして最近あったベトナム人の家畜盗難事件でベトナム人への風当たりはさらに強くなりそう。まじめにちゃんとやろうとしている人が割を食っている
  • コンビニのおにぎり「小さくなった」疑惑は本当だった!?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    原材料価格の高騰などから、販売価格据え置きのまま飲料の容量が減ったり、菓子が小さくなったりして、「実質的な値上げではないか?」との声がしばしば聞かれる。消費者の目はシビアで、最近ではコンビニで売られているサンドイッチの具の量にも注目が集まった。そうした中で、SNS上ではコンビニの定番商品であるおにぎりも、サイズが小さくなっているのではないかという疑念の声が散見される。 【写真】ミニストップはサイズそのままでおにぎり全品100円に値下げ。人気の具に変化も

    コンビニのおにぎり「小さくなった」疑惑は本当だった!?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/10/26
    カントリーマァムもこのままいくと500円玉サイズを割っていくんだろうな(カントリーマァムの大きさリストも見たい
  • 犯人「探偵さん、ロジハラですか? やめてください」 →正論で追い詰めるのを「ロジカル・ハラスメント」と言うらしい。

    乙武洋匡 @h_ototake いま #ワイドナショー でやってるけど、正論で相手を追い詰めることを「ロジハラ(ロジックハラスメント)」と言うらしい。 こんなものがまかり通ったら、すべてに感情が優先される歪んだ社会になってしまう。むしろ世間の空気に流されずに正論を言ってくれる存在は大切にすべきでしょ。 2020-10-11 11:14:04

    犯人「探偵さん、ロジハラですか? やめてください」 →正論で追い詰めるのを「ロジカル・ハラスメント」と言うらしい。
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/10/13
    正論が人をキレさせることはいくらでもありますが 正論が人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!!
  • 「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』

    一秒 @ichibyo3 ここまで読んで頂きありがとうございました!😊 最初はこんなに続ける予定ではなかったのですが、50日間描き続けられたのはひとえに皆様の応援のおかげです! またちょこちょこほかの作品を描いていきますので引き続きよろしくお願いします🙌 2020-06-01 18:06:20

    「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/10/13
    最後の「マスク取って」がなんかちょっと怖かった
  • 「行けたら行く」って、来ることの方が多くない?

    「『行けたら行く』と言われた場合、実際にはほぼ来ない」というのが常識みたいに言われてるけど、自分が友人に言われた場合、60%くらいの確率でその人が来てると思う(複数の友人で確認) これは友人関係が偏ってるか、極端に運が良いかなのかな? 同じような人いる?

    「行けたら行く」って、来ることの方が多くない?
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/10/12
    確かに「行けたら行く」って言って来ない人ってあんまりいないかも。というか「行けたら行く」言ってこない人は誘われなくなっていく気がする
  • 女児アニダンスミュージックED史|eaccount

    女児アニダンスミュージックEDの系譜ってあるじゃないですか。 あるんですよ。 決して多数派とは言えませんが、90年代以降の女児アニメの要所要所にR&BやFunk、Disco、クラブミュージック、テクノポップ、時にTKサウンド等のダンスミュージック要素を取り入れたED曲が散見され、その系譜は「冬の時代」を経ながらも、現在まで受け継がれています。 今回は、筆者が勝手に見出している「女児アニダンスミュージックED史」について語りたいと思います。 最初に「何故わざわざEDに限定するのか?」と言う疑問にお答えしておくと、筆者が「女児アニメを1話見終えた後にダンスミュージックのEDが流れ出すのが超好きだから」です。趣味です。 ※ 読まなくていいけど書いておいた方が良さそうな話。 何を持って「女児アニメ」とするかの線引きについては、基的には筆者の独断としつつ、下記の3点を指標とします。 ・『なかよし』

    女児アニダンスミュージックED史|eaccount
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/10/12
    ダンスミュージックってダンスのアニメーションがあるEDの事だと思ってたら音楽のジャンルとしての「ダンスミュージック」なのね
  • 【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」

    さざなみ🌟 @3MshXcteuuT241U 🥛🐄怒られると絶望する子🍞(1/3) 旧題「叱るって何だろう?」を内容を一部改訂して描き直したものです。 かなり前に描いたものですが、いまだにリツイートしてくださっている方が多くて…アップデートも含めたかったので、全部直しました☺️ #育児 #育児漫画 #エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/9eQwp9IOSb 2020-09-12 14:19:07

    【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」
    kiwosuku
    kiwosuku 2020/09/14
    自分も娘(3歳)に怒るときに注意してる。y33さんも言ってるけど娘が大きくなっていろんな人と関わっていく中で理不尽な怒り方されたときにどう寄り添えるかなーと今から考えてる。