タグ

関連タグで絞り込む (241)

タグの絞り込みを解除

lifeに関するkathewのブックマーク (671)

  • 大島薫さんのツイート: "ハンバーグを初めて食べたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまた食べたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて」をいっぱい消費して自分で人生をつまらなくしていく。"

    ハンバーグを初めてべたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまたべたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて… https://t.co/FVZsIfTd67

    大島薫さんのツイート: "ハンバーグを初めて食べたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまた食べたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて」をいっぱい消費して自分で人生をつまらなくしていく。"
    kathew
    kathew 2018/11/06
    際限なく新しい漫画を求めてベルアラートのアラート登録が60作品とかになってるのは大体そんな理由('A`)/毎月コンスタントに新巻が読めて楽しい。そして終わる作品より新しい漫画との出会いの方が多い。やばい。やば
  • 妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった

    そういえばの麻婆豆腐を初めてべる。 豆腐がなんか硬いと思ったら木綿豆腐だった。 70点満点のものだと割り切ってべはするけど、こういうのってどうやっても分かり合えない部分だと思う。 これまで他にもあったな。肉まんにソースかけたりカレーを豚の細切れで作ったり。細かいことなんだけど結構気になる。

    妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった
    kathew
    kathew 2018/10/24
    増田が絹豆腐の麻婆豆腐を作ったらみんな幸せ
  • 一人の風俗嬢から、来て下さるひとへ

    風俗嬢をしている。勤務しているのは店舗型のイメクラだ。 私は性的な行為や初対面の男性が特に好きということはないけれど、 人間という生き物が全体的にうっすらと好きな感覚はある。 店の小さな個室の中で、色んな人間と出会う。 来てくれる人たちにとって、私は人間である以前に「女」とか「女体」なのだなとよく思う。 そういった感覚に対して別に嫌悪感もないし、自分のできる範囲で尊重する。 だって、「そういう店」なんだから当たり前だ。 それにお金を頂いているぶんくらいは、私も期待にこたえたい。 でも、これだけは私の方も尊重してほしい。 あなたが店員に案内されて、個室の扉をくぐった後、 「初めまして、○○といいます、よろしくお願いします」 と言ってお辞儀をした私は両手を差し出すので、握手をさせてほしい。 男と女、客と風俗嬢、に当になってしまう前に、ただ人間として一瞬でもコミュニケーションがしたい。 できれ

    一人の風俗嬢から、来て下さるひとへ
    kathew
    kathew 2018/10/24
  • もうでっかいカップ焼きそば食えない

    よくあんな1000カロリーもある化け物をってたなーと思うよ。

    もうでっかいカップ焼きそば食えない
    kathew
    kathew 2018/10/17
    菓子パンのカロリーを見たときも同じことを考えちゃうよね
  • ダイソーの「折りたたみポリタンク」で冷蔵庫の中にウォーターサーバー、を実現 | ニコニコニュース

    だんだんと外の気温も上がってきて、暑さを感じる季節になってきました。 わが家の夏の定番ドリンクは、冷蔵庫の麦茶です。 「たかが麦茶、されど麦茶」 このたび我が家の麦茶事情が、ダイソーの「折りたたみポリタンク」を取り入れることで「革命」を起こしたのでご紹介したいと思います。 “セリア”のアイテムだけでOK!ガスコンロ「グリル排気口」は掃除しなくていい!?400円のダイソー商品「折りたたみポリタンク」の隠された使い道 ダイソーといえば100円均一ですが、こちらはダイソーでも高額商品にあたる400円です。 「なんだ、100円じゃないのか。」 いえいえ、注目すべきはそこではありません。わが家が3年間考え続けていた構想を「たった400円で叶えてくれた」そんな夢のアイテムなのです。 まずは商品の説明をさせてください。 外装パッケージをみて「あれ?」と思った方もいると思いますが、有名アウトドアメーカー、

    ダイソーの「折りたたみポリタンク」で冷蔵庫の中にウォーターサーバー、を実現 | ニコニコニュース
  • 健康保険資格喪失証明書とは?どこで発行してくれるの?退職と関係あるの?

    こんにちは。会社を退職して健康保険から国民健康保険に切り替えた経験があるファイナンシャルプランナー資格のHamaです。今回のお題は、「健康保険資格喪失証明書」についてです。 さて会社を退職して他の会社の健康保険に加入するとき、離婚により世帯主の健康保険から抜けて国民健康保険に切り替える。このようなときには証明書が必要です。それが「健康保険資格喪失証明書」です。 この証明書は、医療保険の二重加入がないよう確認するためにあるのですが、発行してもらうには加入しているところの協会けんぽや健康保険組合等によって手続きや様式は異なっています。そこでその方法と手順について解説します。 《もくじ》 健康保険資格喪失証明書の発行について 健康保険資格喪失証明書の発行日数について知っておきたい点 健康保険の資格喪失日に関連するQ&A 協会けんぽに加入していた方は年金事務所で即日発行できます 国民健康保険への加

    kathew
    kathew 2018/10/10
  • 世帯年収の平均と、モデルケースから見るライフスタイル[転職Hacks]

    家族の生活を左右する「世帯年収」。近年は夫婦で共働きをする家庭が増えてきたため、世帯年収を気にする方も増えているのではないのでしょうか。 この記事では、世帯年収の平均や世帯年収ごとの生活費の内訳などをわかりやすく解説します。 うちは多い?少ない? 世帯年収の平均を知ろう まず始めに、世の中の世帯年収の平均について知っておきましょう。 そもそも世帯年収とは? 世帯年収とは、「同一の生計を立てる世帯の合計年収」を指します。 「同一の生計を立てる世帯」とは、“生活するためのお金が出ているサイフが同じ世帯”ということで、自分の年収の有無や、同居か別居かについては関係ありません。 例えば、以下のケースはいずれも「世帯年収600万円」となります。 ③のケースでは子が大学生で収入がなく、父母と別居していますが、父母から仕送りなど経済的援助を受けて生活していれば、子と父母は「同一の生計を立てる家族」と見な

    世帯年収の平均と、モデルケースから見るライフスタイル[転職Hacks]
    kathew
    kathew 2018/10/10
  • 退職して2週間、まだ「社会保険資格喪失証明書」をもらえません。病院にいきたいので保険証が早くほしいが - 清瀬市

    トップページ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 国民健康保険 > 退職して2週間、まだ「社会保険資格喪失証明書」をもらえません。病院にいきたいので保険証が早くほしいが 更新日:2020年01月29日 退職して2週間以上たつのに、まだ「社会保険資格喪失証明書」をもらえません。病院にいきたいので保険証が早くほしいのですがどうしたらよいですか? 国民健康保険は、直前まで加入されていた社会保険等の資格喪失日(退職の場合は概ね退職日の翌日)から加入となります。そのため、加入の際には「社会保険の資格喪失日を確認できる証明書」または「退職証明書」「離職票」が必要となります。 会社の事情等で社会保険資格喪失証明書が用意できず、手続きができない場合には、前の勤務先に電話で確認させていただきます。連絡先電話番号や前の勤務先の名称を控えてきてください。 また、保険者の名称、記号番号が分かれば健康保険組合

    kathew
    kathew 2018/10/10
  • 本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない

    映画をほんとうに楽しめるのって、金持ちか現実逃避できる底辺だけなんやろな、とつくづく思う。 ラノベやマンガに至っては思考する力もないかストレスで考える体力もない底辺レベルが増し増しになってるんやろし。 いいんじゃね? 物語を楽しめない層っているからね。そういうやつは老後に1番しんどいとお思うけどさっさと死ぬのもそれはそれかね。 - sukekyoのコメント / はてなブックマーク 老後に苦労するの理屈がさっぱり理解できない。映画を消費していてもこうやって飛躍した都合のいい結論に着地して安寧としていられるなら、 消費しても人間的成長とかは一切ないんだなぁと実感する。 なのに増田は書くのな。これ書いて人生うまくいくようになりそう? / 追記:そうそう、映画だって似たようなもんよ。"増田なんて適当な書捨て&おもちゃ程度でしか思ってない" - yurikago12のコメント / はてな

    本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない
    kathew
    kathew 2018/10/02
    そもそもが、本が読めて映画が見れる人生ってとても恵まれたものだよ。うまくいってる人生って、何?
  • 全部Amazonで買える。生活の質を上げる、買って良かった“ちょっとした物”まとめ。 | DRESS CODE.(ドレスコード)

    ぼくは普段から気になったものがあればすぐに買って試してしまうタイプ。中には失敗したなと思う買い物もありましたが、気に入ってずっと使っている物も沢山あります。 この記事ではそうした1つ1つ紹介するほどではないけど、買って良かったと思っている“ちょっとした物”をご紹介します。 紹介するのはどれもAmazonで手軽・安価に買えて、あればちょっと生活の質が上がるものを厳選しました。実際に使って良かったものばかりなので、ぜひ試してみてください。 身だしなみのケア用品 まずは身だしなみを整えるケア製品を紹介。20代後半を迎えてからお肌を始めとして体の至るところが「あ、曲がり角曲がったな」と感じることが増えました。 それ以来、自然と日々のケア用品も積極的に試してみるように。 BRAUN 電動シェーバー 「ヒゲを剃るのにカミソリを使うのは、自分の肌に毎日刃物を突き立ててるのと同じ。」 友人からこう言われて

    全部Amazonで買える。生活の質を上げる、買って良かった“ちょっとした物”まとめ。 | DRESS CODE.(ドレスコード)
  • 親に黙って入籍したら人生最大の修羅場が訪れた話 - まなのてきとー日記

    ※7月23日、親に黙って入籍しました shinnotsuma.hatenablog.com ※7月31日、8月1日、2日に家族旅行が5月くらいから予定されており、その後8月3日、4日、5日に夫が仕事大阪、京都、名古屋に行く予定があり、どちらも行く予定だったので6日から新居に引っ越す予定だった前提でご覧ください 入籍から人生最大の修羅場まで 7月24日、朝から夫とデート。スカイツリーに登り、その後浅草に行った。楽しかった。夢のような時間だった。だがしかし、家に帰った後重大なことが発覚する。保険証のことだ。親に黙って入籍してしまったのだが、保険が親の扶養に入っていたままだったのだ。既に入籍していて名字が変わっているのですぐに抜けなければならないが、それをやると親に結婚がバレてしまう。絶望に陥った。夜ご飯の前に気づいたので夜ご飯が全く喉を通らなかった。また、この日毎年見ている音楽番組の特番がや

    親に黙って入籍したら人生最大の修羅場が訪れた話 - まなのてきとー日記
    kathew
    kathew 2018/10/02
    このページだけ読んでの感想だけど、件の悪口三昧はdisじゃないでしょ。急に遠のいた娘が心配だから、そんな娘でも相手の人が受け入れてくれるのか訊いてるんじゃないの。愛情深い親御さんだよ
  • 起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ

    古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 奇跡。 その確実な割合は知らないし、きっと定義がない言葉。 でも、人は多分にある考えられない確率に起こる物を通常「奇跡」と呼んでいる気がする。 2018年9月29日…僕はスペインの首都マドリードにいる。 JAPAN WEEKEND MADRIDとこちらの大人気番組「LATE MOTIV」にピコ太郎が呼んでもらえたのである。 僕はいつもの通りプロデューサーとして帯同していた。 無論、ここにそんな数年前では考えられない、1つのどでかい「奇跡」があるのは否定しようがない。しかし、今回はそこには触れずに書きたい事があるのです。 今年、4月… 一人の可愛らしい三歳の女の子と出会いました。 名前は「あいり」ちゃん

    起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ
    kathew
    kathew 2018/10/01
  • 退職の流れと必要書類等の各種手続きについて~チェックリスト付き~ |【エン転職】

    記事の概要を見る 退職の流れと各種手続きについてご紹介します。退職交渉、業務引き継ぎ、備品返却、退職に伴う公的手続き…。これさえ見れば、退職時にやるべきことが分かるようまとめました。会社に返却するものや受領する書類のチェックリスト、煩雑な公的手続きの詳細なども網羅しています。 転職活動と切っても切れない、退職時の手続き。なかなか人に聞くこともできず、具体的にどのようなやり取りが行なわれるのか、いつまでに何をすればいいのか、公的な手続きは何が必要なのか、ご存じではない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、退職の意思を伝える時期から、退職までにやっておくべきこと、退職後に必要な公的手続き……など、退職に伴って発生する手続きを網羅してご紹介します。「退職直前までバタバタして職場に迷惑をかけてしまった」「必要書類が手元にない!」「保険や年金ってどうするの?」という状況に陥らないよう、準備を

    退職の流れと必要書類等の各種手続きについて~チェックリスト付き~ |【エン転職】
    kathew
    kathew 2018/10/01
  • https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20150326.html

    kathew
    kathew 2018/10/01
  • https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/kyotsu/seikyu/20140306.html

    kathew
    kathew 2018/10/01
  • 年金手帳紛失→即日10分で再発行してもらえた話。必要なものを確認!

    先日、最寄の年金事務所に行き、年金手帳を再発行(交付)してもらいました。かかった時間は10分程度。年金事務所に出向けば、とてもスピーディーに再発行してもらえます。 この記事では、就職や転職時、また年金受給時にも必要になる年金手帳を紛失してしまった!という方を対象に、年金手帳の即日再発行について私の体験談を書かせていただきます。 再発行(交付)に必要なものや全国の年金事務所の場所、また、即日再発行できないケースについてもまとめましたので、急ぎで年金手帳を再発行したい!という方は良かったら参考にしてみてください。 【2019年3月20日追記】 記事内容を最新版に更新いたしました。 年金手帳の即日再発行は、今は大々的には受け付けていないそうですが、「急いでいる」とという旨を伝えれば、今までとおり即日再発行が可能との回答でした。 年金手帳の即日再発行に必要なものを確認! 年金手帳の即日再発行に必要

    kathew
    kathew 2018/10/01
  • ヘルシオをうまく使いこなせる人は、AI時代もかなりラクラク生き残れるんじゃないだろうか。 | Books&Apps

    先日、ちょっと衝撃的すぎる体験をしたのでまとめてみようかと思う。 端的にいうと、「あー、AI仕事を奪われるってこういう事なんだな」って奴である。 事の発端は先月、新潟に旅行にいった事から始まる。 米どころ新潟で、真に旨いコシヒカリを見つけ出すのを目的に猛烈に白米をべたのだけど、その副作用?として体重が4キロも増えてしまったのである(その時の旅行のまとめ記事→ あなたはきっとまだ当の当に美味しい「魚沼産コシヒカリ」をべたことがない | Rettyグルメニュース ) さすがに4キロは太り過ぎである。痩せねば。という訳で、ちょうどその頃、与沢翼氏が絶+筋トレダイエットを行っており、僕も氏に見習ってそれを踏襲してみる事した。 絶して、まあ多少はスルッと痩せることには成功したのだけど、絶ダイエットによってわかった一番の効用は、事の買い出しとか調理とかを全部なくすと、メッチャク

    ヘルシオをうまく使いこなせる人は、AI時代もかなりラクラク生き残れるんじゃないだろうか。 | Books&Apps
    kathew
    kathew 2018/09/25
    調理を完全オートでやってくれる未来が待たれる
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    kathew
    kathew 2018/09/21
    超名文。トラベルとトラブルって語感が似てるよね
  • はてな民的には母親と旅行に行くのはどうなん?

    旅行の話で盛り上がってるから質問するけど、20代後半独身の男が母親と旅行に行くのはキモいと思う? 母親が旅行好きで毎年何回も友達旅行行ってるんだけど、息子の自分とも年一くらいで旅行行くんだよね。 (年齢のせいで)母の友達が行けない少しきつい登山とか、ジェットコースターを乗りにUSJとかに二人で一緒に行くんだけど、そのことを友達に話したらマザコンかよってツッコミ受けたんだわ。 母親に年に2、3回程度しか連絡しない親不孝者だから、すこしでも親孝行しようかなと思って旅行に行くんだけど余りそういう男少ないみたいだね。 反抗期に親と旅行行くのはダサいって感覚が成人しても続いてる感覚か? 親に"I love you"って言うようなアメリカ男子ほどのマザコンでもないって思ってるけど、俺は日ではマザコンの部類に入っちゃうのかもな。 ここまで読んでくれてありがとう。こうして増田で気持ちを整理して、俺は少

    はてな民的には母親と旅行に行くのはどうなん?
    kathew
    kathew 2018/09/14
    親孝行だなー
  • メリットだらけの「乾物」をもっと普段使いできないものか【長期保存可・高栄養・メインおかずになる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    乾物(かんぶつ)をうまく使えるようになりたい! と、思うわけです。 保存がきいて、常温で置けて、栄養価の高いものも多い。けれど、なかなか普段使わないんですよねえ。今回は「使いやすさ」をベースに考えつつ、ともかくも乾物を日常的に料理してみました。ごくごく普通ではありますが、まずは味噌汁にこんなものを入れてみたらおいしかったですよ。 「高野豆腐」 いきなりですがこれ、高野豆腐なんです。 細切りタイプのものや、ひと口大のものがあるんですねえ。スーパーで高野豆腐の棚に並んでいるのを発見して、驚きました。どちらも戻す必要はなく、「汁物、煮物にそのまま入れられる」とあります。こりゃうれしい。 細切りタイプ、味噌汁のちょい足しにいいなあ。 写真は三つ葉とミョウガの味噌汁です。この組み合わせ、サッパリして暑いときおすすめ。先の細切り高野豆腐を入れると、ほどよくべ応えがアップしました。お麩(ふ)よりも存在

    メリットだらけの「乾物」をもっと普段使いできないものか【長期保存可・高栄養・メインおかずになる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ