タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (164)

  • 1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ

    最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。 Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。 ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

    1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ
    kash06
    kash06 2024/05/26
    アッオー! アッオーじゃないか! ありがとう、お疲れ様……!
  • 「少年ジャンプ+」アプリ、はてな製に切り替え

    集英社が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」(iOS/Android)に、はてなが開発したスマホアプリ用マンガビューワ「GigaViewer for Apps」が採用され、3月末までに提供が始まった。 同社は2017年から、「少年ジャンプ+」ブラウザ版に同ビューワのWeb版を提供してきたが、新たにアプリ版も提供することになった。 「少年ジャンプ+」アプリ版の累計ダウンロード数は2700万超という。「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」など70以上の人気作品を初回全話無料で閲覧できる。 同ビューワの導入事例は、「少年ジャンプ+」アプリ版で16社23例目になるという。 関連記事 ジャンプ+にマンガの「公式切り抜き機能」 X(Twitter)に投稿OK 少年ジャンプ+編集部監修の“AI編集者”リリース アイデア出し、校正、漫画家を励ますなど ChatGPT API活用 漫画

    「少年ジャンプ+」アプリ、はてな製に切り替え
    kash06
    kash06 2024/04/02
    この莫大なソーシャルブックマークも、はてな社が消滅してしまったら灰燼に帰すのかと思い至ってしまい、はてなにはなんとか半永久的に頑張り続けて欲しいと願っている。人生の半分くらいの付き合いなんだし……。
  • なぜ、SAPユーザーはクラウドに移行しないのか? 専門家が指摘する「2つの理由」

    企業向けソフトウェア大手のSAP SE(以下SAP)が組織再編に乗り出すという発表は世界中で反響を呼び、業界や経済全体のITスタックに影響を与えている。 ERPの巨人である同社は2024年1月24日(現地時間)、大規模な変革プロジェクトに数十億ドルを投じると発表した(注1)。AI人工知能)への注力を強化するこの計画は、8000人もの従業員に影響が及ぶことに加えて、新たな市場を開拓し、新しい収益源を生み出すと予想されている。 クラウド版に移行した企業は「3分の1」 クラウド移行の“壁”は? SAPは利用量に応じた価格を設定するクラウドへの移行を強化している。この動きは数万人の顧客にも影響を与えるだろう(注2)。 ただし、顧客のクラウド移行は必ずしも順調に進んでいない。その理由は何か。 SAPは変革のためのコストとしてAIへの投資費用を計上し、今後2年間で10億9000万ドルをユースケースの

    なぜ、SAPユーザーはクラウドに移行しないのか? 専門家が指摘する「2つの理由」
    kash06
    kash06 2024/03/19
    “「SaaSを購入できるのは、IT部門以外のビジネス部門だ。新しいサーバーを購入したり(中略)する必要はない。つまり、ベンダーはIT部門や調達部門を経由せず、ビジネスユーザーに製品を直接提供できる」”
  • Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?

    人気のメモアプリEvernote2023年12月4日、無料アカウントのサービス内容を大幅に改訂しました。従来、無料アカウントでも最大10万ノート、250のノートブックを利用できましたが、12月4日以降は50ノート/1ノートブックへと削減されます。 Evernote側は、ほとんどの無料ユーザーはこのしきい値を下回っていると説明していますが、アップロード容量などに制限はあるものの、無料でもほぼ無制限と呼べるほどに使えていただけに、今回の変更により他のサービスへの乗り換えを検討しているユーザーも多いようです。 そこで今回は、Evernoteの移行先として有力なサービスをいくつか紹介したいと思います。いずれのサービスも無料プランが用意されているので、まずは自分の使い方に合っているかどうかを確認してみることをお勧めします。 Notion:多機能すぎる万能ツール メモと呼ぶには、あまりにも多機能すぎ

    Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?
  • 「ジャマな広告」か「有料化」か ネットニュースの明日はどっちだ?

    子供の頃、毎朝テレビも見ずに新聞に見入っている父親を見て、何が面白いのだろうと思っていた。だが自分も当時の父の年齢になると、やっぱり朝起き抜けにニュースサイトを巡回して一通り情報を仕入れるというのが日課になっている。皆さんの多くもそういうルーティンでネットニュースをご覧になっているものと思う。 だが最近、広告によって記事の内容が妨害されるようなケースが目立ってきた。記事へジャンプしたとたん、全面に広告が表示されて、「×」印をタップして消すまで内容が読めないとか、バナー広告画像が記事内にはみ出して文が読めないといったことはないだろうか。 「×」印で消せばいいのだが、出る広告によって「×」印の位置が違い、毎回探す事になる。あるときなどどこにも「×」印がない広告に出会ったのだが、よくよく探してみると上下2面広告のど真ん中にあった。まるで無理やり間違い探しのパズルに巻き込まれたかようだ。 筆者と

    「ジャマな広告」か「有料化」か ネットニュースの明日はどっちだ?
    kash06
    kash06 2023/08/25
  • あなたも森川智之ボイスに? 新しいAIボイスチェンジャー登場、“AIひろゆき”開発元が無料提供

    西村博之(ひろゆき)さんの声を再現したAI合成音声“AIひろゆき”などで知られるCoeFont(東京都港区)は8月4日、PC向けの新しいボイスチェンジャーアプリをリリースした。AIを活用し、話者の声質をリアルタイムで同社の合成音声に変換するもので、まずは3種類の声を無料で提供する。特徴は合成音声の元となった人物にも利益が還元される点で、今後は声優・森川智之さんの声を基にした音声も提供する予定。 まずはWindowsで利用できるアプリとして、β版を無料で提供する。サービス開始時に提供する声は、芯の通った女性の声「アリアル」、透明感のある女性の声「ミリアル」、男性の声「アベルーニ」。今後は森川さんを再現した合成音声をはじめ、随時バリエーションを増やしていく。 CoeFontは、ユーザーが自分の声を合成音声化して販売できるプラットフォームを運営している。今後は有料化し、声の持ち主への利益還元につ

    あなたも森川智之ボイスに? 新しいAIボイスチェンジャー登場、“AIひろゆき”開発元が無料提供
    kash06
    kash06 2023/08/05
    つまり、自分ひとりで「お前らのためだろ」が出来って事か! よし、檜山君を呼んで来い!(そっちが出来ないだろ
  • 社労士向けクラウド「社労夢」障害、発生からまもなく1カ月 6月料金請求なしで売上高予想32億円→未定に

    社会保険労務士(社労士)向けクラウドサービス「社労夢」などで6月5日以降システム障害が続いているエムケイシステム(大阪市)は29日、2024年3月期通期連結業績予想を修正した。6月分のサービス利用料を請求しないため、収益が激減。もともと約32億円を見込んでいた売上高、2.6億円を見込んでいた営業利益はいずれも「未定」となった。 エムケイシステムはランサムウェアを使ったサイバー攻撃により、サービス提供用のサーバが暗号化された。社労夢に加え、人事労務向けサービス「DirectHR」などの9サービスが影響を受けており、29日の時点でも完全復旧はできていない。 約3400いるユーザーに正常なサービスを提供できないため、6月分の請求は停止。調査や復旧、再発防止にかかる費用は今後も増加する可能性があり、業績予想が立たない状況になっている。 このシステム障害により、サービスを導入する社労士法人や民間企業

    社労士向けクラウド「社労夢」障害、発生からまもなく1カ月 6月料金請求なしで売上高予想32億円→未定に
    kash06
    kash06 2023/06/30
    ぐえ、算定基礎届……ユーザーの社労士が、何社クライアントを持っていたか考えると、なお恐ろしい……
  • コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」

    AIわれすぎてもう骨くらいしか残ってない」──コスプレイヤーのえなこさんは6月21日、自身に似た“AIグラビア”画像について、公式Twitterアカウントでこのようにコメントした。別のインフルエンサーが「これはえなこさんの画像をべた(学習した)AIで生成したのでは」といったコメントを添えて投稿した画像に返信した形だ。 画像生成AIを使って作られた、実在しないコスプレイヤーや女性のセクシーな画像は“AIコスプレイヤー”や“AIグラビア”などと呼ばれ、ネットではその是非が議論になっている。2月にはインフルエンサーが拡散したAIコスプレイヤーの画像が注目を集めた他、5月には集英社がAI生成画像を使ったグラビア写真集を発売。後に販売終了となったが、「グラビアアイドル仕事が無くなる」「偶然誰かに似た場合はどうなるのか」などと話題になった。 「著名人に似たAI画像」法的に問題は? 過去にIT

    コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」
    kash06
    kash06 2023/06/22
    「骨くらいしか残ってない」って返しが上手いな……
  • セブン、初の「接客コンテスト」開催 地区予選勝ち抜いた22人が出場 高齢客対応などを審査 狙いは?

    接客のパートに登場するのは「82歳・女性・常連客・一人暮らし・少し足が不自由」という設定だ。杖をついて歩いており、腰は曲がっている。ゆっくりと店内に入ってきて、従業員とやりとりをする。出場者はレジ操作や袋詰めはせず、あくまで接客対応の技術披露する。 このような設定にしたのはなぜか。背景には日全体で高齢者が増えていることがある。また、同社としても高齢者の店舗利用を促したいという狙いもある。 関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた 「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。 なぜ女子の半分が泳いでないの? ジェンダーレス水着の開発者が語った“忘れられない光景” フットマークのジェンダーレス水着が話題になっている

    セブン、初の「接客コンテスト」開催 地区予選勝ち抜いた22人が出場 高齢客対応などを審査 狙いは?
    kash06
    kash06 2023/06/22
    確かにヘブングループのリアル接王だ……! 歌舞伎町2丁目東店からの刺客、強そう。(刺客じゃない接客だ
  • Discord、ユーザー名の仕様変更はじまる ID再取得は“早いもの勝ち”に

    インスタントメッセージサービスのDiscordで、ユーザー名の仕様変更がスタートしている。これまで同サービスのユーザー名は、大文字と小文字が区別され、ネームとは別に「#0001」などの識別タグが付けられていたが、仕様変更で識別タグを削除。固有のユーザー名に刷新する。 この仕様変更は5月3日に発表されたもので、今後数週間かけて古いユーザーから順番に変更の通知を行うとされていた。ここ最近、変更を促す通知が来たと報告するユーザーがSNSなどで増えており、移行作業が進んでいるようだ。 新しいユーザー名はTwitterなどと同様に、表示名と固有のユーザー名のセットに切り替わる。表示名は自由に設定できるが、ユーザー名は固有のものとなるため“早いもの勝ち”となる。もし、特定の名前を使いたいのであれば、早めの変更をオススメする。 そもそも、Discordがユーザー名の仕様を変更する理由として「ユーザー名が

    Discord、ユーザー名の仕様変更はじまる ID再取得は“早いもの勝ち”に
    kash06
    kash06 2023/06/13
    kash06です! 正真正銘、kash06は私です…!!
  • “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 都内の電車で、終電を検索する人が多い駅はどこだろうか。ヤフーの「Yahoo!乗換案内」アプリと「Yahoo!検索」のデータを調べたところ、「新宿」「渋谷」「東京」など路線数が多い主要駅が上位にランクインしていることが分かった。

    “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析
    kash06
    kash06 2023/03/06
    水道橋はドームイベントが終わって飲み始めて2〜3時間って感じが、すごくする。総武線があると思ってると、実は中央線は先に終わってて昔の中央各駅停車は無いとか、東の終電は秋葉原で終わってしまうとか。
  • 「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練

    「アイティメディアの高橋と申します。今、Twitter上で、御社から顧客情報が漏えいしているのではないかという書き込みが複数流れているのですが、どういうことでしょうか?」──もし広報の窓口にこんな問い合わせが来たら、皆さんの会社ではどう対応するだろうか。クラウド型会計・人事サービスを提供するfreeeではこんな風に、広報や営業・顧客対応も含めた包括的な障害対応訓練を実施した。 顧客・マスコミなど社外とのやりとりにもフォーカス freeeには2018年10月、会計処理の集中する月末に2時間半にわたってサービスが停止するという大障害を発生させてしまった苦い経験がある。その反省を踏まえ、記憶を風化させず、いざというときに適切な対処を迅速に取れるよう、全社にまたがる障害対応訓練を毎年10月に実施している。 21年の障害対応訓練は、今まさに猛威を振るうランサムウェアを題材にしたものだった。サプライチ

    「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練
  • 相手を怒らせない文章を書くには、どうすればいいのか 「5つ」のポイントを紹介

    相手を怒らせない文章を書くには、どうすればいいのか 「5つ」のポイントを紹介:すぐに実践できる(1/5 ページ) テレワークの普及により、チャットツールなどを使ったテキストでのやり取りがこれまでよりも増えている。テキストコミュニケーションでは、対面で話をするのと同じ感覚で、ただ文字を送っているだけでは、思わぬトラブルを招くこともある。そこで記事では、テキストコミュニケーションで起こりがちな2つの失敗パターンと、それぞれの対策を紹介する。 テキストコミュニケーションでよくあるトラブル例 テキストコミュニケーションに苦手意識を持つ人も少なくないだろう。その要因として、大きく2つのパターンが関係すると考えている。1つめは、文章が自分の意図と違って相手に伝わってしまうという問題。これは、業務の遅れを招く恐れもあるため、日常的にチャットツールを使用する人にとって死活問題にもなりうる。 2つめの問題

    相手を怒らせない文章を書くには、どうすればいいのか 「5つ」のポイントを紹介
  • 「舌打ち」で障害物の位置を特定 音の跳ね返りをVR上で可視化、エコロケーションを体験

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 岐阜大学の研究チームが開発した「MEcholocation」は、舌打ちの反響音で周囲の障害物を把握する能力を体験できるVR(バーチャルリアリティー)システムだ。舌打ちした音が複数のボールとしてバーチャル内で見え、そのボールの跳ね返りを手掛かりに周囲の机や壁を把握する。実際の部屋を舞台に、舌打ちの反響音を確認しながら暗闇内の障害物を回避して部屋の脱出を目指す。 全盲のダニエル・キッシュさんは、目の代わりに舌打ちの音の反響によって世界を見ているという。これはコウモリやイルカが超音波の反響を用いて自身の位置を把握するエコロケーション(反響定位)に似ている。 舌打ちによる短い音を使い、物体に跳ね返

    「舌打ち」で障害物の位置を特定 音の跳ね返りをVR上で可視化、エコロケーションを体験
    kash06
    kash06 2022/09/26
    ゴールデンカムイもそうだけど、やっぱりアビスレイジは、主人公がこれで闘ってるから強いよなー!
  • 「服の袖でタッチ決済」 スマホやカードを取り出さず服を介して近距離無線通信

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 オランダのEindhoven University of Technology、台湾大学、米Dartmouth College、カナダのSimon Fraser Universityによる研究チームが開発した「Body-Centric NFC: Body-Centric Interaction with NFC Devices Through Near-Field Enabled Clothing」は、非接触で無線通信が行えるNFC(Near field communication)を使用した衣服型デバイスだ。スマートフォンを服のポケットに入れるだけで、その服の袖や肘の部分などを使って近距

    「服の袖でタッチ決済」 スマホやカードを取り出さず服を介して近距離無線通信
    kash06
    kash06 2022/09/22
    筒袖か……(着物派)。着物の袖にSuicaとか入るから、既に部分的に近いのかも(そうか?
  • 老舗オンラインゲーム「ファンタジーアース ゼロ」終了へ 15年の歴史に幕

    関連記事 PC用オンラインゲーム「TERA」がサービス終了へ 10年の歴史に幕 PCオンラインゲーム事業を手掛けるゲームオンが提供するPC用オンラインゲーム「TERA:The Exiled Realm of Arborea」が、4月20日に終了する。Twitterでは「TERA」が日のトレンドで1位になるなど、終了を惜しむ声が相次いでいる。 アイマスのシリーズ横断ゲーム「ポップリンクス」7月終了 ユーザーからは「後回しになっていた」の声も スマートフォンアプリ「アイドルマスター ポップリンクス」が7月21日にサービス終了する。終了理由は非公開。発表を受け、Twitterでは「ポプマス」が日のトレンドに入った。 ふるさと納税で現金バックの「キャシュふる」、サービス終了 金子総務大臣の「趣旨に反する」発言受け ふるさと納税の返礼品の代わりに現金が受け取れるとして波紋を呼んでいる「キャシュふ

    老舗オンラインゲーム「ファンタジーアース ゼロ」終了へ 15年の歴史に幕
  • 猫のメタバース「ネコバース」登場もいきなりの名称変更、「ネコデース」へ

    名称変更の理由は、海外英語表記が同じ名前のサービスがあると判明したため。アプリの名称変更が完了してから公式サイトを公開する方針だ。 ネコバース改めネコデースの世界は「だいたいハトバースと同じ」。森の中にシーソーや巨大な滑り台などがあり、利用者はとなって自由気ままに遊べる。 ただしネコは4種類あり開始時にランダムで決まる他、新たに動画広告の再生を条件にネコが遊べるボールを5分間だけ“召喚”する機能を設けた。ボールは召喚者()以外も平等に扱えるため奪われる可能性もある。 ネコバース改めネコデースを公開した理由についてファクトリーは「やっぱりハトバースは儲からない。このままやっても赤字なので、ネコなら儲かるんじゃないか」と説明。ハトバースは今後も赤字が見込まれるため、ネコバース改めネコデースのボール召喚機能などで補う考えだ。

    猫のメタバース「ネコバース」登場もいきなりの名称変更、「ネコデース」へ
    kash06
    kash06 2022/05/02
    バースからデスまで一気に駆け抜けてしまったか……
  • 家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件

    プリンタほど、昨今で大きく明暗が分かれている機器もないだろう。役所関係の地方の法律事務所なんかは、大型レーザープリンタでいまだにバンバン紙を刷る。耐用年数の半分ぐらいで使い潰すため、ほとんどがリースである。 一方家庭用として、年賀状やラベル印刷に活躍したプリンタは今やほとんど需要がなくなっている。筆者宅でも、月1回、部活動の練習計画をプリントアウトするぐらいで、出番がほとんどない。ほとんどない割にはかなりの重量と場所をとっている。 先日、久しぶりに東京に行くので名刺を刷ろうと思ってプリンタを起動したところ、黄色が印刷されない。これまでモノクロプリントしかしてこなかったので気がつかなかったのだ。何度ヘッドクリーニングをかけても全然出ない。ヘッド自体がもうダメなのかもしれない。 エプソンの「EP-976A3」、調べてみると2013年発売なので、ほぼ10年前ということになる。インクの供給がなくな

    家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件
    kash06
    kash06 2022/04/30
    エプソン、マジで在庫ないっすねぇ……業務用も家庭用も。半導体不足、恐るべし。
  • リコー、PFU買収を正式発表 842億円で 「ScanSnap」や「HHKB」手掛ける

    リコーは4月28日、富士通の子会社であるPFU(石川県かほく市)を子会社化すると発表した。富士通が保有するPFUの発行済株式のうち80%を、計842億円で取得する予定。株式取得予定日は7月1日。日経済新聞は4月25日、富士通が保有するPFU株式の8割をリコーに約800億円で売却すると報じていた。 子会社化の理由についてリコーは、オフィスサービス事業拡大のためと説明。「PFUは、業務用スキャナーで世界ナンバーワンのシェアと顧客基盤を誇る」とし、オフィス領域の他、医療機関や公的機関の窓口業務、金融機関、企業のバックヤードの書類の処理業務など、今後デジタル化のニーズが見込まれる分野へのビジネス拡大を目指す。 PFUは1960年に創業。ドキュメントスキャナー「ScanSnap」や高性能キーボード「Happy Hacking Keyboard」を手掛けるメーカーとして知られており、2010年に富士

    リコー、PFU買収を正式発表 842億円で 「ScanSnap」や「HHKB」手掛ける
    kash06
    kash06 2022/04/28
    リコー子会社化する件の正式発表だ。一応、富士通20%残るとはいえ、PもUも無くなってF20%、R80%だから……ネーミングを整理すると「Rfu」くらいになるのでは……!?(Pから何か生えた
  • 「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか?

    「今時飛び込み営業はキツい」「新規営業やっている若手の女の子が上司の前で泣いていた」「営業職、当に追い込められる」など営業職に対するネガティブな投稿をSNS上で目にする機会が増えた気がする。 新卒社員の配属が決まる時期が近づいてきた。Twitterなどを見ていると、営業職に対して苦手意識を持っている新卒社員の投稿が散見される。なぜ、新卒社員は営業職に対する苦手意識を強く持っているのだろうか。 人材紹介大手のエン・ジャパンは、2019年に「企業の人材不足の状況」についてアンケートを実施した。「不足している職種」について尋ねたところ、1位は営業職(35%)で、2位の技術系(18%)と比較して約2倍の差が見られた。この結果からも、営業職の人材流出は企業が真剣に考えなければならない大きな問題であることが分かる。 新卒を中心とする若手社員にとって、営業職に対するイメージは明るいとは言い難く、「ノ

    「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか?
    kash06
    kash06 2022/04/23
    業界と会社の社風次第だろうなぁ……。自社の取り扱い製品、サービスを説明して、顧客と契約する仕事って内容だけなら、世の中の仕事として普通過ぎるほど普通。ところが会社によってキツさが全然違う気がする。