タグ

イベントに関するkash06のブックマーク (15)

  • 文学フリマ代表・望月倫彦が語る、リアルなイベントの価値 「文章を書く人の数は今が一番多い」

    小説、評論、エッセイ、詩歌、ノンフィクションなど様々な作品の展示即売会である文学フリマ。そこには同人誌をはじめ、CD、電子書籍、Tシャツなどいろいろな形の「文学」が並び、多くの来場者を集めている。間もなく11月20日にも東京で開催されるこのイベントは、2002年の第1回以来、20年におよぶ歴史を持つ。初期からアマチュアに混じりプロの書き手が出店する一方、かつてアマだった参加者が商業デビューした例も少なくない。規模を拡大し続け、東京以外の各地でも即売会を開催するようになった文学フリマ事務局は今年、一般社団法人になった。望月倫彦代表に文学フリマのこれまでとこれからを聞いた。(円堂都司昭/10月31日取材・構成) 望月倫彦氏 ――文学フリマの歴史は、公式サイトにまとめられていますが、代表自身から始まりをあらためて話していただけますか。 望月:批評家・マンガ原作者の大塚英志さんが、作家の笙野頼子さ

    文学フリマ代表・望月倫彦が語る、リアルなイベントの価値 「文章を書く人の数は今が一番多い」
    kash06
    kash06 2022/11/19
    「でも文学というものをやっている以上、わずか2、3年で結果を追い求めてもダメで」「20年くらいで今ほどの方々を輩出しているのは予想よりいいペース。とはいえ、5年、10年で結果を追い求めるものではない」
  • 即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話

    小柳かおり@漫画家💐Fashion Desiner @kaokaokaoriri 服作りと出会って40歳から服飾デザイナーデビュー。「何歳からでも夢は叶う」をテーマに服作りの修行中/クラシカルで特別な服Antique Carrie @Antique_Carrie/慶應→バンタン→モード学園/Kindle漫画→ https://t.co/PIU2dp1iLa / マンガ専科3期 https://t.co/RLh9p8TYaf

    即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話
  • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日、直前と言っていいタイミングでタワーレコード新宿店から出てきた割と衝撃的な告知。 【改装に伴う休業のお知らせ】 いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、タワーレコード新宿店は改装準備のため、下記の期間休業いたします。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/1rKQ84uZYQ— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) August 27, 2021 現在は7-10階の4フロアある店舗を、8月30日からフロアを順繰りに休業させていき、10月8日からは9-10階の2フロア体制になるというもの。 タワーレコードはサブスクが全盛になってもコロナ禍になっても、店舗数を減らさずにここまで来ました。 この数年で3店舗オープンさせて閉店したのは今年3月、リモートワークだらけになったビ

    タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
    kash06
    kash06 2021/08/29
    錦糸町といえばセキネレコードの演歌・歌謡曲と、タワレコのアイドルが、どちらもイベント&販売で生き残る形だったのか。今はステージ衣装やサインポスターの展示で、分散した集客を繋ごうとしてるけど……。
  • COMITIA コミティア継続に向けたクラウドファンディングの実施について

    2022/2/22 更新 続いてゆくコミティアより、皆さんへ感謝を込めて ~プロジェクト完了のご報告~ プロジェクトは新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年5月・9月と連続してイベント開催が中止となり、コミティアが開催継続の危機に陥ったことから、起死回生をかけて行ったクラウドファンディングでした。 目標額3000万円は恐る恐るの設定でしたが、それを大きく上回るご支援をいただくことが出来ました。 その後、1年以上をかけてご支援いただいた方にリターンをお返しして参りましたが、2022年2月のCOMITIA139ですべて完了します。長かったこのプロジェクトの無事の完了をコミティアが続いている状況で迎えられたこと、とても嬉しく思います。 コロナ禍は私達の想定よりも長く続いており、世界は依然として厳しい状況にあります。しかし、こうした中でもコミティアが持ちこたえられているのは、皆さんからの大

  • コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)

    コミックマーケット99の開催について (2020年7月12日現在) 2020年冬、コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指すことになりましたことを皆さんにお伝えする次第です。以下、改めてご説明申し上げます。 当初、2020年冬としておりましたコミックマーケット99の開催日程につきましては、期間・会場が確定した段階で改めて公式Webサイト等にて告知する旨、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を踏まえた3月27日付リリース「コミックマーケット98の開催中止について」にて、告知いたしました。 5月下旬、政府及び地方自治体等により発表された指針を踏まえ、6月以降、各展示会場からイベント主催者に対し、イベント開催にあたり遵守すべきそれぞれの「ガイドライン」が提示されています。これらのガイドラインに基づき、各同人誌即売会の主催者が、会場側と調整を行いながら、各地における同人誌

    コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)
  • 同人誌即売会「COMITIA」が存続の危機?!2020年全てのイベントが開催できなければ危機的状況、クラウドファンディングの実施も検討とのこと

    コミティア実行委員会 @COMITIAofficial 代表です。9/21開催のCOMITIA133のサークル募集を7/1より開始するにあたり、現時点での基的な開催方針を公開しました。comitia.co.jp/html/133entry.… 今後は情勢を注視しながら、対策の変更が生じた場合はこちらを更新する形でお知らせします。オンラインの申込〆切は7/20です。 pic.twitter.com/6Rb32AOTgA 2020-06-30 18:05:37

    同人誌即売会「COMITIA」が存続の危機?!2020年全てのイベントが開催できなければ危機的状況、クラウドファンディングの実施も検討とのこと
  • 2月29日、3月1日の技術書典8開催中止のお知らせ

    技術書典 代表 @mhidakaです。 技術書典は今回をもって第8回を数えます。直近の技術書典7では660を超えるサークルが257,000部以上の各種技術にまつわる技術書を持ち寄り、頒布しました。 これらの多様性のなかには初学者むけ・マニアックなもの・ニッチなものいずれの知識をも内包し、ジャンルを問わず技術書のお祭りとして皆様から応援されていると実感しています。 多くの参加者の支援によって育ってきたイベントです。当にありがとうございます。 2月17日 16:00 更新 技術書典を楽しみにしている皆様へ 誠に残念ですが先週末の新型コロナウイルス感染症に関わる状況の急激な変化を鑑み、技術書典8の中止およびオンライン開催「技術書典 応援祭」への変更を発表いたします。出展者、参加者のみなさまにとっては短い期間で二転三転することとなってしまい、大変申し訳ありません。 2月29日、3月1日の技術書

    2月29日、3月1日の技術書典8開催中止のお知らせ
  • コミケ等でありがちな悲しい展開『Twitterで仲良くしていると思い込んでた人に挨拶したら「あ、はぁ、どうも…」と返事されてしまう』

    パーク@ @_hp23 コミケかぁ Twitterで仲良くしてると思い込んでた人に挨拶したら「あ、はぁ、どうも…」って返事されるイベントじゃん 2019-12-24 22:28:20

    コミケ等でありがちな悲しい展開『Twitterで仲良くしていると思い込んでた人に挨拶したら「あ、はぁ、どうも…」と返事されてしまう』
    kash06
    kash06 2019/12/26
    はてなとTwitterで同じアイコンを使い、イベントでは名札カードにしてるのは割と良かった。前提の段階で「自分は知られていないファン」として何度も買いに行くと、双方にとって安全運転な会話になると思ってます。
  • コミックマーケット準備会 on Twitter: "コミケットには「お客様」はいませんが、一方で「運営」もいません。我々が、そしてみなさんが参加者の一人として、それぞれの声に真摯に耳を傾けて対話していきたいですし、互いに新たに協力をお願いすることもあると思います。 #C96 to #C97"

    コミケットには「お客様」はいませんが、一方で「運営」もいません。我々が、そしてみなさんが参加者の一人として、それぞれの声に真摯に耳を傾けて対話していきたいですし、互いに新たに協力をお願いすることもあると思います。 #C96 to #C97

    コミックマーケット準備会 on Twitter: "コミケットには「お客様」はいませんが、一方で「運営」もいません。我々が、そしてみなさんが参加者の一人として、それぞれの声に真摯に耳を傾けて対話していきたいですし、互いに新たに協力をお願いすることもあると思います。 #C96 to #C97"
    kash06
    kash06 2019/08/13
    「そう言うには規模が大きすぎる」という批判はあれど、もう一方で「こんな規模のイベントがそれでもやれているのは、この理念が土台にあるから」も成り立つ気がする。でなければ、本当に難しいかなと。
  • 第一回 文学フリマ広島 報告 - 翠嶺クラフティング

    23日の夕方に広島入りし、24日の第一回文学フリマ広島に参加してきた。今回の大坂文庫出店はなし。スタッフとして一日会場で働いていた。 23日は出た時間も遅かったため、観光をしていない。計画していた車の旅も人が揃わなかったために断念した。来年はを連れてドライブしたいなと思っている。 蓋を開ければ当日スタッフは十分な数で「出店しても良かったかな」とちょっと思った。 前日、21時で飲み会を切り上げたものの、読書を始めてしまい、結局布団に入ったのは1時だった。 幸い恒例の悪夢を見ることはなく、4時に目覚めた。 朝の広島市内を見下ろしながら、支度をして6時までぐだぐだする。歩くと30分ぐらいかかる距離だが、なぜか路面電車に乗る気がしなくて結局歩いて行くことにした。ホテルのモーニングは思っていたよりちゃんとしたバイキングで、昨日多く見かけた外国人はまだ夢の中らしかった。 到着すれば今日は五月人形の販

    第一回 文学フリマ広島 報告 - 翠嶺クラフティング
    kash06
    kash06 2019/02/27
    お疲れ様でした! 東京開催では、ぜひお会いしましょう…!
  • ロフトプラスワン新宿『本当は働きたくない。』オフ会報告 - シロクマの屑籠

    発達障害の僕が「える人」に変わった すごい仕事術 作者: 借金玉出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/05/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る 今回、借金玉さんの新著発売に関連してロフトプラスワン新宿でひらかれたトークショー『当は働きたくない。』に参加させていただきました。私はオフ会感覚で参加し、ご来客の皆さんと登壇者サイドがコンテキストをかなり共有できたと感じたので、「やっぱりこれはオフ会だ!」という印象を深め、旧時代の作法にのっとってオフ会レポートを書いてみました。 会場の雰囲気、お客さんの様子 当事者の方がたくさん集まったときに、 NHK とロフトプラスワンでこんなに雰囲気が変わるものかと思ったのが、一番の感想。 #働きたくないトークショー— afcp (@afcp_01) 2018年5月27日 afcp先生のおっしゃることに幾らか近い感覚は自分に

    ロフトプラスワン新宿『本当は働きたくない。』オフ会報告 - シロクマの屑籠
    kash06
    kash06 2018/05/29
    行きたいと思っていたが超リアルな用事が(ザ・適応)。いやいや、シロクマ先生の土台は思いっきり秩序側の人間だと思ってるんですけど、手法として混沌を撒く方がお好きですよね。笑いながら撒いてるイメージ。
  • 借金玉デビュー作出版記念トークライブ 本当は働きたくない。

    OPEN 12:00 / START 12:30 前売¥3,000 /当日¥3,500 ※要1オーダー(500円以上) 前売りはe+にて5月8日(火)12:00より発売開始 前売りSOLDOUT!!当日券は御座いません。 【出演】借金玉(発達障害ライフハッカー)、pha(元日一のニート)、まくるめ(無職)、ノースライム(弁護士、コインチェック弁護団団長)、熊代亭(ブロガー、精神科医) 【司会】立石(インターネット珍獣ハンター) インターネットサバンナに突如出現した謎の概念フレンズ「借金玉」がこの度、万を辞してKADOKAWAより『発達障害の僕が「える人」に変わった すごい仕事術」を上梓する。5/25日発売、絶賛予約受付中。http://amzn.asia/ckXvfvx 働くことがテーマのでデビューしておきながら、当は働きたくない。寝て暮らしたい。緑色のジャガイモの毒は抜いてから

    借金玉デビュー作出版記念トークライブ 本当は働きたくない。
  • IIJ、同人誌即売会に初参加します! #bunfree

    IIJは「第十八回文学フリマ」会場内にて無線LANによるインターネット接続サービスを提供いたします。 IIJは「第十八回文学フリマ」イベント会場に無線LANサービスを提供します。 (IIJからのお知らせ) 第十八回文学フリマ 無線LAN提供のお知らせ (文学フリマ事務局からのお知らせ) 第十八回文学フリマ 日時 2014年5月5日 (月曜・祝日) 11:00~17:00 (予定) 場所 東京流通センター 第二展示場 (E・Fホール) 東京モノレール「流通センター」駅 徒歩1分 イベント案内 第十八回文学フリマ開催情報 (文学フリマ事務局) 会場内では快適・高速な無線LANによるインターネット接続を無料でご利用いただけます。端末の種類は問いません。無線LAN(Wi-Fi)に対応している端末であればどれでも無料で使えます。スマートフォン、タブレット、ノートPC、などからご自由にどうぞ。電子書籍

    IIJ、同人誌即売会に初参加します! #bunfree
    kash06
    kash06 2014/04/27
    SEILかな、と思ったらやはり。確かパラメータ設定を個別の機器に入れなくても、クラウド側から引っ張れるんじゃなかったかな…? イベントでのセッティングには確かによさそう。
  • http://dougukan.jp/sukiya/index.html

  • 文学フリマ - これからの「ミニコミ」の話をしよう

    ※このページは2011年5月の「第十二回文学フリマサークルカタログ」に掲載されたものの再録です。 文学フリマは10周年を迎えます。2002年11月に青山ブックセンターで第一回が開催されて以来、同人誌即売会としての規模を着実に拡大、2011年11月の第13回には大田区産業会館PiOから東京流通センターに場所を移して開催される事が決まっています。文学フリマをメインに活動する面白集団・『奇刊クリルタイ』は文学フリマ・望月代表を直撃! 文学フリマのこれまでを振り返るとともに、文学フリマ・ミニコミ業界の今後についての展望を伺いました。 2011年4月3日 ミニコミフリマ@名古屋(於アールベースカフェ)にて収録 インタビュアー:republic1963 構成:ryoQ10(奇刊クリルタイ) 登壇者紹介 望月倫彦文学フリマ事務局代表。2003年「第二回文学フリマ」より文学フリマ事務局の代表を務める。文学

  • 1