タグ

ブックマーク / chikada.hatenablog.com (22)

  • 久しぶりに食べたラーメン - 殴る壁

    いつものように昼を取れる店を探していたら、少し歩いたところに高評価のラーメン屋が並んでいた。なるほど、白楽から反町にかけてはラーメン激戦地なんだとは聞いたことがある。そこにひとつ、見覚えのある店名がある。昔、横浜に住んでいたときに近所にあったラーメン屋と同じ名前だ。同じ名前ではあるが、私が住んでいたのは横浜駅を挟んで反対側であり、つまり同じ店ではないはずだ。たまたま同じ名前なんだろうか。それとも支店かしら。と思ってググってみると、どうやら移転したらしいことを知る。まさに近所にあった店そのものが、今またすぐそこにあるのだ。そりゃあべに行くさ。 キャベツラーメンを注文する。見覚えのあるおっさんがカウンターでラーメンを作っている。一言も口を聞いたことはないけど、どこか懐かしい気持ちになる。 もしかすると、私が横浜家系が好きでないと言い続けていることを知っている人がいるかもしれない。多くの家系

    久しぶりに食べたラーメン - 殴る壁
  • 風あざみ とは何だったのか - 殴る壁

    夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう 青空に残された 私の心は夏模様 言わずとしれた井上陽水が代表曲のひとつ、『少年時代』。その一節、「風あざみ」とはいったい何を指すのか。どんな辞書にも記載のないその語をめぐって平成の世は混迷を深めた。『少年時代』発表の前年には3万8000円を越えていた日経平均株価は1万4000円台まで下がる。95年には東京都心で化学兵器を用いての無差別テロ事件が起こり、関西ではマグニチュード7.3の都市直下型地震が起こり甚大な被害をもたらした。『少年時代』の累計売上がミリオンに達した1997年には山一證券が廃業し、翌年には日経平均は1万3000円を割り込んだ。株価は未だにバブル期の水準まで戻るに至らず、やがて「失われた30年」と呼ばれるようになる。 少年時代とはどんな曲であるか 「風あざみ」とは何なのか。「夏が過ぎ」と対のフレーズであることから、同じ構造の節だと考

    風あざみ とは何だったのか - 殴る壁
    kash06
    kash06 2023/09/14
    風があざみかけます……
  • ■ - 殴る壁

    ブログを書き始めた人、たぶん誰もバズりたくて書き始めたわけじゃないと思うんだけど、なんでバズりたくなっちゃうんだろう。いや、案外とみんなバズりたくて始めたものなのかしら。 dlit.hatenadiary.com この記事を読んで、ぜんぜん記事の批判とか感想ですらないんだけど、読まれなくても書いてほしい、って思ったという話。 ブログなんて書いても読まれないよ。PVなんて10年前の数分の一に減ったよ。もう流行りじゃないもん。でも書いてほしいんだ。 大きな数字には現れないけど私が読むから、なんて嘘は言えない。読まないよ。誰だかわからん人の日記とか、なんだか知らんものの評論なんて購読してなんていられないよ。定期的に読みにいったりはしないけど、でも何かのきっかけで知りたい情報があるかもしれない。何かの調べ物をしているときに、偶然見つけて読むことになるかもしれない。私は見つけ出せなくても、他の誰かが

    ■ - 殴る壁
    kash06
    kash06 2023/08/14
    私は2005年からずっと日記を書いていて、それはブログ論に憧れてはてなダイアリーを始めたのに、結局自分には日記が丁度いいんだという諦めと肯定から、未だにはてなブログに、はてなダイアリーを続けてます。
  • パスワードマネージャーが死んだ件 - 殴る壁

    出社してChromeにログインして*1、なんやかやして、Twitterにログインしようとしたんだったっけ? でも、できなかった。Chromeに保存しているパスワードが消えていた。なんで? パスワードマネージャーに保存しているパスワードが全て消えた パスワードマネージャーに保存していたパスワードが突然全て消えてしまいました。 最初、iPhoneChromeで今までに保存したパスワードが消えていることを確認しました。 その後、PCからhttps://passwords.google.com/?ep=1&hl=jaにアクセスしチェックしたところ、1枚目のような画面になっていました。 特に履歴やパスワード関係の消去等もしていません。 何か復元できる術はありますか? ちなみにこちらの質問も参照しましたが、解決に至らなかったため 再度質問させていただきます。 パスワードマネージャーに保存しているパス

    パスワードマネージャーが死んだ件 - 殴る壁
    kash06
    kash06 2023/06/01
    これ、普通に困るだろうなぁ……現代の重要性で考えると、相当困る人ばかりだと思う。
  • 水が止められた - 殴る壁

    パスタを茹でていた。ゴマとめんつゆとマヨネーズで和えた冷たいパスタべようと思っていた。茹で上がったパスタをザルにあけて流水で冷やす。 しかし、水が出ない。 いくら蛇口をひねっても出てこない。水道が止められている。料金を払ってなかったか、とも思ったけどもそもそもうちは井戸水であり、上水道料金はかからない。ではなぜ? 沸かすときには水が出たのだから、止められたのはこの数分のことだ。ならば、と外に様子を見に行く。するとアパートの壁にははしごが掛けられている。見上げると、ガス給湯器らしきものをいじっているではないか。 水を止めているのかと聞くと、そうだと言う。配管が劣化して水漏れしているのだそう。すぐ戻しますとは言ってもらえたが、その"すぐ"は麺が伸びるまでの間には来まい。仕方がないので、さっき麦茶を仕込んだボトルを冷蔵庫から出し、薄っすらと色づき出した水で茹で上がった麺を冷やす。そうしてよう

    水が止められた - 殴る壁
    kash06
    kash06 2022/08/18
    読んでいてなぜか増田っぽく思えて来てしまった。こういう時に日記が好きなんだなと感じる。
  • 水出しコーヒー始めました - 殴る壁

    これまでのあらすじ。 カルディの水出しコーヒーパック、去年も高えなとは思ったけど、こんなにだったんだっけ? コンビニの半額にすらならないなら、コンビニで買ったほうが美味しくて良いじゃん。 — 近田(うし) (@chikada06) 2022年7月26日 今飲みたいからコンビニまで歩くのと、あとで飲むために水を入れて準備しておかなきゃいけないのは、労働量としては前者が大きいかもしれないけど、コスト感としては後者のほうが馬鹿デカいんだよなあ。 — 近田(うし) (@chikada06) 2022年7月26日 ワイは業務スーパーのコーヒー豆をハリオのボトルでやっとる — anmin7 (@anmin7piece) 2022年7月26日 業務スーパーのはアイスコーヒー用の豆を使ってですか? — 近田(うし) (@chikada06) 2022年7月26日 これです。https://t.co/2q7

    水出しコーヒー始めました - 殴る壁
    kash06
    kash06 2022/08/06
    うちはこれですわ。粉も青海で大きめを買ったり、他の奴だったり。 https://www.aomi-coffee.com/items/59620148
  • 財布を買った話 - 殴る壁

    みんな大好きポールスミスの長財布も10年以上使い続けているとさすがにダメになってくるのです。 ううむ。財布のファスナー交換てやっぱりけっこうお値段するのね。 — 近田(うし) (@chikada06) 2021年7月24日 買い替えるか。。。 — 近田(うし) (@chikada06) 2021年7月24日 ところがぎっちょんお金がないのです。コロナ禍の減給&減給でお金がないので、カードのポイントでうまいことやりたいと思い、仕事で吉祥寺に行ったので、帰りにマルイに寄ったんだけど、そこはもう私の知っているマルイじゃなかったよという話を書こうか、どうしようか。これを書き始めると財布を買ったなんて話よりもよっぽど長くなるぞ。長くなるところまではまだしも、これといってオチもないし、元に戻すのも面倒になってくるから、今回はいいか。マルイ大丈夫かという気持ちが沸き上がったという話です。メインカードも変

    財布を買った話 - 殴る壁
    kash06
    kash06 2021/07/31
    とても良いブログ日記でした。その革がしっくりと馴染むまでに、よい付き合いが出来ますように。
  • 宇宙の音 - 殴る壁

    今日、仕事帰りに宇宙の音がした。 その音に驚いて振り返ると、車が駐車場に入ろうとしているところで、宇宙の音はその車から聞こえてきていた。最初は、どこか不良を起こしているのかとも思ったけれど、どうやらバック音として鳴らしているらしい。私は携帯電話を取り出して、「宇宙の音が聞こえると思ったら、車のバック音だった」とツイートしようかと思ったけども、宇宙の音なんていっても誰にも伝わらないことに気づいて、携帯電話をしまった。 宇宙の音は、高校の部室にあった、印画紙を乾かす乾燥機を起動すると聞こえてくる音だった。乾燥機は当時から既に古びていた。電源を入れると、ウーっと低い音がだんだんと高くなっていく、SF映画でなんらかの高尚な機械を起動させたような音がした。それが宇宙の音だ。 おんぼろの乾燥機がどうしてそんな音をさせるのか。それはNASAが開発した乾燥機だからである。より正確には、宇宙を感じさせる音を

    宇宙の音 - 殴る壁
    kash06
    kash06 2021/02/27
    良い日記を読みました。良かった。
  • コーヒーポットが届いた(画像無し) - 殴る壁

    11月にポチってたコーヒーポットがやっと届いた。注ぎ口が細くなっていて、少しずつしかお湯を注げないから、コーヒーを落とすのにちょうどいいというやつ。つまり、必然的にめちゃくちゃかさばる形状なので、できるだけ小さいのがいいだろうと350mlのものを買ったら、量ってはいなかったけど我が家のマグカップもちょうど350mlだったっぽくて、ポットに適当にお湯を注ぐとすごくちょうどいい量のコーヒーができる。1ヶ月半待った甲斐がある。 ただ、このポットで淹れるとコーヒーがめちゃくちゃ美味しくなった、ということはない。安定して美味しくはなった。今までに淹れるのに失敗したという認識は特にないままに、何故かあまり安定していなかったコーヒーの味が、いつ淹れても同じ味で美味しいようにはなった。これはなかなかに素晴らしいことで、味の変動が無くなるということもそうだけれど、自分では"失敗した"と認識できないままに"失

    コーヒーポットが届いた(画像無し) - 殴る壁
    kash06
    kash06 2021/01/16
    安定して失敗しなくなるというのは、本当に素晴らしいですよね。それが生活の中であるならば、1回の伝説が出るかもしれない沼より、生活そのもので「良かった」が拡張するような感じが好ましくて。
  • 解脱したい - 殴る壁

    解脱したいという執着から逃れることができずに解脱できないの、どう考えても制度上の欠陥だとしか思えない。解脱したいっていっても、そのためにわざわざ修行するほどには執着していないのに、それでも解脱できないでいる。もはや56億年待ち続けるしかないのか。弥勒ですらまだ悟ってないとかどうかしている。 の感想 (追記あり) [増田] あとで書こうと思ったときに思っていることすらいずれ忘れてしまうので、読んでいる最中とは違っても書き残して損はない。 2020/12/13 12:05 b.hatena.ne.jp なんかそれっぽいこと書いたけど、自分では最近めっきりブログも書けてないなと思って書いてみている。感想も書くほどの鑑賞もあんまりしてなくて、ハルヒの2巻も買ったまま読めていない。映画も見てないし、増田だって大して読めていない。スマホゲームも、パズドラやFGOも飽きて、アークナイツは最低限のノルマ

    解脱したい - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/12/16
    執着の質や強弱は弱まっていくのに、惰性的な執着の数や量は増えっぱなしなんですよね。情けない事に。特に、記録する事や意見を残す事に、無意味を感じるようになった気がします。強い愛着は少し見つけました。
  • カルボナーラを食べにいった話 - 殴る壁

    トラブル発生の電話で目を覚まし、休みの予定が出勤に変わる。急いで風呂に入って準備をしている間に不在着信とLINEが届いていて、行かなくても大丈夫になったとのこと。めでたしめでたし。おしまい。 ハモニカ横丁にある生パスタ専門店「スパ吉」が閉店へ https://t.co/8BaxLqtAE1 pic.twitter.com/JQRT2Ro5JM — 山岸学 (@manaboo_y) 2020年8月18日 まじか……。 — 近田(うし) (@chikada06) 2020年8月20日 せっかく起きて風呂に入ったし、ということで吉祥寺に行くことにした。つぶれる前にスパ吉をべにいこうと思った。 スパ吉というのは吉祥寺はハーモニカ横丁にあるスパゲティの店で、もっちりの手打ち麺とかが美味しかったりそうでもなかったりする。店ではミートソースが一番人気だと言い張っているが、私が一番好きなのはカルボナーラ

    カルボナーラを食べにいった話 - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/08/22
    街の記憶を切り取った名エントリ
  • 素麺食べた - 殴る壁

    私はゴーヤを水にさらさない派です。みなさんはさらしますか? これまでいったい何をさらしてきましたか? そのすべてが選択なのです。 gochisou.photo 問題はまた歯が痛みはじめたことだ。普段からずっと痛いわけではないけど、ふと気になると痛くなる。何か他のことに集中できていれば気にならない。あと、物を噛むのにも痛くなる。痛いのは左の奥歯なので、右で噛めば大丈夫だったはずなんだけど、昨日からは右で噛んでも左が痛むようになった。なんで触れてもいないのに痛くなるのか、納得がいかない。 7月はなかなかにブログを更新できた。どうやら1ヶ月で13書いたらしい。やるじゃん。それでも1日10アクセスしかないんだけれども。*1 岡もふさんが、構成を練るよりもTwitterのように短文を重ねたほうが書きやすいみたいなこと言っていて、*2 なるほどたしかに私もそのほうが書きやすい。氏にはその書き方を活か

    素麺食べた - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/08/03
    パルのような入り口から、まさかのオチ
  • こいつめっちゃはてな語ってんな - 殴る壁

    なんか思った以上に多くて引くわ。これより古いのはブックマークでタグを使ってなくて掘り起こしが困難なので諦めた。 こうして見ると、かつてはホットエントリーなどキュレーションサービスとしてのはてなブックマークを語るものが多かったが、直近ではコメント投稿サービスとしてへの言及が増えているのがわかる。前者ではブックマーク数に基づくホットエントリーの掲載が問題の一因となっていて、今ではそれは随分と改善されるようになった。後者ではスター数による人気のコメントのソートがひとつの課題でないかと私は思うんだけど、今後はてな社によってどんな対応が取られるのか、あるいはそもそも対応は取られるんだろうか。コメントの削除、アカウントのBANに対して、私はあまり積極的ではないんだけど、あれほど酷かったヤフーニュースのコメント欄の治安が改善したという話を多く聞き、やはりそうした対処が一番効果的なんだろうとは考えざるを得

    こいつめっちゃはてな語ってんな - 殴る壁
  • 4年目のマストドン雑感 - 殴る壁

    4年目ともなるとこれといって書くこともなくなる。私自身の利用も段々と減ってきているのを感じる。もうこの種の更新はこれが最後だろう。 pixivがpawooを放出したというのはそれなりに大きなニュースだった。*1 第一報を聞いたときにはかなり動揺した。でも、結局のところ、そのことによって何かが大きく変化した様子は見られない。 それよりかは、JP鯖が事実上の鎖国状態に陥ったことのほうが大きな事件だったかもしれない。今でもJP鯖に貼られた画像はpawooで表示されない。これでJP鯖からは人が流出するものかと思ったけれど、案外にも持ちこたえている。 pawooでも大きく人が減ることも、もちろん大きく増えることもなく、世間からは忘れられつつある中で、それなりの立ち位置をキープしているように見える。 私の利用状況としては、pawooは暇なときに覗く程度だけれど、gochisou.photoのほうが利用

    4年目のマストドン雑感 - 殴る壁
  • あの頃の嫌儲 - 殴る壁

    これといって面白いエピソードとかはひとつもないんだけど、増田*1読んで、書いておいたほうがいいのかなって思った。この増田に限らず、嫌儲板が語られるときには何故かいつもそうなんだけど、嫌儲板はまとめサイトへの転載を厭う人たちを隔離するために作られ、それに伴ってもともとのニュース速報板から多くの人が移住したみたいに書かれることが多くて、それは必ずしも間違っているとは言えないけれど、私の知っている嫌儲板がまったく無かったことにされてしまっていることに不快感がある。嫌儲板が立てられてから、多くの人が移住するまでには数年間のブランクがあり、私が嫌儲板に居着いていたのはまさにその間だからだ。 嫌儲板が誕生して、数日の間は各所から新しい板に人が集まり賑わっていた。だけどそれは一週間続いたかどうか。多くの人は元いた板へと帰っていった。過疎だ過疎だと騒ぐ自治スレが一番伸びるような状態が数ヶ月続いたように記憶

    あの頃の嫌儲 - 殴る壁
  • インターネットについて考えている - 殴る壁

    考えているふりをしている。 実際のところ大して考えてなんていない。 ただ残念に思っているだけだ。 はてなブックマークはいつからこんなに残念なことになってしまったんだろう。 最初からこんなんだよ。何も変わってないよ。 数年前の私ならそう答えていただろう。 そう。はてなブックマークは前々から、淀んだ汚い場所だった。 でも、そんな場所が好きだった。 いろんな人がいた。 その大半は役に立たない屑だけど、たまに優れた知見があり、 あるいは役には立たなくても、ハッとさせられる気づきがあったりしたものだ。 もちろん今でも無いわけではない。 たまにはそうした発見もある。 だけど、以前はもっとあった気がしたんだ。 減ってしまったような気がする。 新しい出会いは減り、そのかわりに悪態が増えた。ような気がする。 前からそうだったような気もする。 私の捉え方が変わってしまったのかもしれない。 インターネットの夢か

    インターネットについて考えている - 殴る壁
  • 油そばチャレンジ - 殴る壁

    職場近くの二郎系の店*1が店内飲をやめていたので、悲しみとともに油そばをお持ち帰りしてきた。 二郎系というのは、ラーメン二郎をインスパイアした店のことであって、それはラーメンのようでラーメンじゃない。概してそれは餌と言っていい。だけどこの店のそれは十分美味しくて、所謂二郎系とは一線を画す。 なるほど? 麺は3玉、油は2パック、タレは4パック入っていて、配分のすべてが直感に託される。 何故に麺画像だけが横構図なのか。謎は深まる。 麺を茹でている間に湯煎していた油とタレを丼に用意する。 湯煎していた鍋でモヤシを湯がいている画像がありません。 つまりこういうことです。 いつもと同じ味でウケる。少し味が薄いことを除けば。*2 *1:そんなに近くもない *2:まだ2分残っているので次はうまくやりたい

    油そばチャレンジ - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/05/04
    率直に旨そう…!
  • 何かタイトルをつけたい - 殴る壁

    きっと他の多くの人がそうであるように最近は仕事がなかなかダイナミックで、いろいろと書きたい欲が高まっているんだけど、 だけどどこでどんな仕事をしていてどんな状況であるということを公開するつもりはないので、そうすると何も言えなくなるので、何も言わない状態が続いている。 ブログ上では何も言っていないけれども、何も言わないでい続けることができる性分でもないので、最近はTwitterに張り付いているのが現状。 Twitterばかり見ていることが、それはあまり健全でないなという気持ちがあって、 そんな中でシロクマ先生のブログを読んだので、少し文章を書いてみようと思ったところ。 そうは言っても、仕事も私生活も書くつもりはないので、頭の中のことを書き出してみるくらいのことなんだけど、 入ってくる情報は新型ウイルスのことばかりで、だけどそれについて今書くのもなんだかなあというところであり、 だからといって

    何かタイトルをつけたい - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/04/04
    現実に言えない事をインターネット日記で書くというのが、もはや15年も20年も昔でしか成り立たないと思っていて、意味のある情報か、意味のないコミュニケーションのためのコミュニケーションが強くなったと思う。
  • すばらしい日々 - 殴る壁

    全身がダルくて、二日酔いかな?と思った。二日酔いになるほど飲んでやいないけども、それだけ老いてしまったということなのかもしれない。 だが違った。 翌日はさらに悪化した。頭が痛い。体は動かすのもしんどい怠さ。熱がある。これはダメだと思った。 その日はこれといった予定もなかったので、仕事は休みをとった。できれば翌日も休みたいと相談してみたが、それはかなわず、午後からでもいいから出てこいとのことだった。 翌日も相変わらずだった。前日よりかはいくらかマシで、気合いで出勤することはできそうではあるが*1、やはり頭痛が酷いことに変わりない。身支度を整えて、駅前の内科が開くのを見計らって出発した。 結論から言えば、インフルエンザだった。熱こそ36.9度しかなかったものの、念のため、といってやってみた検査は陽性だった。出勤はダメだと言われたので、そのとおりに職場に伝える。休みが確定した。 帰りにはスーパー

    すばらしい日々 - 殴る壁
    kash06
    kash06 2020/01/18
    今季のインフルエンザ、本当にいろんな方面で流行っているし、話を聞くたびに症状がそれぞれ違うので、なかなかの当たり年になってしまったな……と思う、昨年12月罹患済みの者です。どうぞ、お大事に。
  • 令和の時代にふさわしいブックマークコメント大賞 2019 - 殴る壁

    いつの間にか年末を迎えつつある今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。はい、それは良かったですね。では早速いきましょう。 法律って物理的なモノとしてあるんですか? 法務省庁舎の地下にチタン製の「六法原器」が安置されていて、地方法務局にはその複製が保管されてる。5年に1度、制定改正された法を追加削除してるよ。 2019/02/09 16:53 b.hatena.ne.jp まずは、法律文に原は存在しないんだろうかという案外と形而上学的問いを投げる増田に付けられたコメント。何も知らずに素直な気持ちで読むと、当っぽく感じられる内容に秀逸さを感じる。「ロッポウゲンキ」という言葉の響きの良さが、また尤もらしさを醸す。どんなにググってもそれを否定する文章が見つかりそうにないこともまた良い。しかし、実際にはそんなものは無い、たぶん。 ドラゴンが火を吐きはじめたのっていつごろなの? 小学校に上がる

    令和の時代にふさわしいブックマークコメント大賞 2019 - 殴る壁