タグ

研究とNHKに関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/09/20
    こんな奴らに再稼動許すのかね
  • ブラタモリでもおなじみの「赤色立体地図」無料ダウンロード提供、日本全国から好きな地域を選択可 

    ブラタモリでもおなじみの「赤色立体地図」無料ダウンロード提供、日本全国から好きな地域を選択可 
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/04/14
    おー。これはすごいな
  • 武田薬品が異なる内容の宣伝 京大が調査へ NHKニュース

    大手製薬会社の武田薬品工業が高血圧治療薬の宣伝広告を行った際、臨床研究の結果とは異なる内容の宣伝が行われていた問題で、京都大学は外部の有識者を含めた委員会を新たに設け、臨床研究を行った大学の研究者が不正に関与していなかったか、調査を行うことになりました。 この問題は、武田薬品工業が、高血圧の治療薬「ブロプレス」が狭心症などをどのくらい抑えられるかを調べた臨床研究の結果を、平成18年ごろ、宣伝広告に使った際、研究結果と異なる内容の宣伝を行っていたもので、武田薬品は、ことし6月、研究の計画から結果の公表まで一貫して社員が関わっていたとする調査結果を公表しました。 ところが、臨床研究を行った京都大学を中心とする研究グループは、武田薬品は研究自体に関与していないなどと矛盾する説明をしていたため、大学では外部の有識者を含めた委員会を新たに設け、不正への関与などについて調べることになりました。 新たな

  • 原子炉破損で燃料のウラン飛散か NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた直後に茨城県内で採取された大気中のチリから、ウランのほか原子炉内の構造物の素材が検出され、分析に当たった研究グループは早い段階から大規模な原子炉の破損が進んでいたことを裏付ける結果だとして、さらに分析を進めることにしています。 東京理科大学の中井泉教授らの研究グループは、福島第一原発の事故直後の3月14日の夜から翌朝にかけて原発から130キロ離れた茨城県つくば市で採取した大気中のチリを兵庫県にある大型の放射光施設「スプリング8」で分析しました。 その結果、放射性セシウムのほか、ウランや燃料棒の素材のジルコニウム、圧力容器の素材の鉄など、核燃料や原子炉内の構造物と一致する物質が検出されたということです。 これらのチリは直径2マイクロメートルほどのボール状をしていて、高温で溶けたあと外部に放出されるなどして急に冷えた場合の特徴を示しているということです

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/09
    「事故直後の3月14日の夜から翌朝にかけて原発から130キロ離れた茨城県つくば市で採取した大気中のチリを兵庫県にある大型の放射光施設「スプリング8」で分析」
  • 1