タグ

日本と心理に関するkaerudayoのブックマーク (12)

  • 不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web

    文部科学省が10月4日に発表した調査で、不登校の理由が「いじめ」という小中学生の割合は、不登校全体の0.3%だった。この結果について有識者や支援団体は「実態と懸け離れている」と指摘。学校への調査だけでなく「当事者である児童生徒に直接聞くなど調査方法の見直しを」と訴える。(榎哲也)

    不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/10/19
    不登校が増えてる理由として「80年代の管理教育から変わってない学校でアクティブラーニングで自分の頭で考えろとしたら生徒は矛盾に耐えられない」というつぶやきを読みなるほどと。ストレス溜まってる環境なんだろ
  • 他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法

    他人の不幸を喜ぶ感情をシャーデンフロイデと呼ぶ。そう感じる人は最近増えているようだが、そうなった要因は3つあると、専門家は言う。(PHOTOGRAPH BY KIRN VINTAGE STOCK, CORBIS VIA GETTY IMAGES) 貧乏画家だったポール・ワイナーさんは、米ニューヨーク州マンハッタンの画商から自分の絵を見たという連絡を受け取ったとき、ようやく仕事運が向いてきたと思った。「最初は、私の作品に興味があると思っていたんです」。当時ブルックリンの知人の家に居候していたワイナーさんは振り返る。「でもすぐに、彼女の当の意図がわかりました」 やり取りをしているうちに、画商の関心は作品よりも、ワイナーさんがいかにお金がなくて絵の具が買えないか、歯医者にも行けないかという苦労話の方に移っていった。「私の不幸な話を聞いて楽しんでいるようでした。そして、いつも新しい苦労話を聞きた

    他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/08/23
    「エリートの過剰生産は、長い人類の歴史のなかでいくつかの社会が崩壊した要因の1つであり、それが今また米国で起こっているとターチン氏は指摘している」
  • 直感をつい信じてしまう脳 - ただいま村

    コーヒーをこぼして賠償金ガッポリ、のいきさつ BS世界のドキュメンタリーで「ホットコーヒー裁判の真相」を見た。 BS世界のドキュメンタリー|ホットコーヒー裁判の真相 〜アメリカの司法制度〜 前編(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120305.html) BS世界のドキュメンタリー|ホットコーヒー裁判の真相 〜アメリカの司法制度〜 後編(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120306.html)※今日18時から再放送があります 番組は、ドライブスルーのマクドナルドで買ったコーヒーをこぼしてやけどをした人が、マクドナルドを訴えて賠償金を290万ドル得たという話から始まる。 こういう裁判があったと聞いてどう思うだろうか。「難癖をつけて大金をせしめた」と感じたのではないか。番組にもそういう

    直感をつい信じてしまう脳 - ただいま村
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/08/16
    直感で、アレ?っと思ったら、そこで検索したりで自分なりに調べてみたりするといいんだけど。それはスマホやネットの普及でだいぶ楽になったけどね。
  • 俺、昔自衛隊にいたけど空間そのものがパワハラだったよ

    まず入ると教育隊って所に行くのね5ヶ月。 5Mだよ5M。 教育隊ってのはフルメタル・ジャケットみたいな所ね。 要するに学校であり訓練場であり牢獄であり地の獄であり人類の最底辺。 その間ね、教官から「俺たちは神。お前らは虫。実際の現場では俺たちごときよりもっと偉い奴らがいるけど、今のお前らと比べれば俺たちでさえ神も同然」って聞かされるの。 そんで俺たちは虫だからどんな口答えも許されないし教官の命令は絶対なの。 自由は存在しない。 「脱柵」っていう言葉があるんだけど、これは文字通り教育隊を囲む柵から出ていくことなのね。 合宿状が柵に囲まれてるって普通考えられる? まあ当然、そんなものが無かったら皆気軽に逃げるであろうような空間だよ。 さっき言った「神と虫」の話だけど、一応これは建前上は「そういうコンセプトの演劇をしています」って設定なの。 でもこれが映画だったらカメラがない所では役から離れるけ

    俺、昔自衛隊にいたけど空間そのものがパワハラだったよ
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/10/01
    “自衛隊は結局他国の軍隊と殺し合える人間を育てなきゃだからどこまで言ってもパワハラは続けると思うよ。” だろうね。常識ぶち壊さないと人は人を殺せない、面と向かっては
  • 交通事故に遭った

    3週間に1度の、精神科への通院途中だった。車同士、交差点でこちら青信号、あちら赤信号で、左方から来た相手の右側面に激突。直前で避けようとしてハンドルを右に向けたせいか、こちらの車が対向車線に飛ばされる。幸い他に通行車両はなく、車は全損したものの、奇跡的に物損事故で済んだ。 警察を呼ぶまで相手の方と謝り合うも、お互いに青信号だったと言うので二人して首を傾げる。15分もしないうちに警察が来て、それぞれ分かれて事情を話した。こちらは青信号だったと伝えると「それじゃあぶつかりようがないでしょう」と言われた。パニック状態だったこともあり言っていることがよく飲み込めなかったが、「相手の方も青だったとおっしゃってました」と言うと「じゃああなたが赤だったんでしょ、あなたが原因だわ」と言われ、え…、と面らっているうちに警察の人はその場を立ち去って別の人と話しに行ってしまった。 当時病を患っていた私は、こ

    交通事故に遭った
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/03/26
    “自分の認識が社会の認識と一致している。自分はまだ大丈夫なんだと思えて、本当に嬉しかった。”
  • 英選挙結果を地べたから分析する:やっぱり鍵はナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    保守党と労働党が拮抗していた筈の世論調査とは異なり、保守党があっさり過半数を取って勝利してしまった英国総選挙。英国では各紙がポストモーテム(事後分析)を始めている。労働党を推して来た左派紙ガーディアンで、オーウェン・ジョーンズはこう書いた。 労働党がスコットランドで大敗したのは確かだ。保守党がスコットランド国民党(SNP)の躍進を皮肉ってイングランド人のナショナリズムと憎悪を煽ったのも確かだ。右派のメディアが保守党のプロパガンダを行い、悪意に満ちた、敵意丸出しのキャンペーンを繰り広げて来たのも確かである。しかし、責任を負うべきは労働党の指導者だ。(中略)保守党が一貫して明確なメッセージを繰り返し伝えているときに、エド・ミリバンドは時としてまるで学者のような奇妙なスピーチを行い、有権者に響くメッセージを伝えることができなかった。生粋の支持者たちでさえ、もはや労働党の信条は何なのかよくわからな

    英選挙結果を地べたから分析する:やっぱり鍵はナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/05/09
    「敵は政治や社会システムの劣悪さではなく、スコットランドと外国人なのだと定義してしまえば、気分的には盛り上がるのかもしれないが、肝心の庶民の生活はいつまでたっても良くならない」刺さるね、この指摘。
  • オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    法廷での高橋克也被告(無断転載厳禁)17年間の逃亡生活を経て、地下鉄サリン事件など5つの事件で起訴された高橋克也被告に対し、東京地裁は無期懲役の判決を言い渡した。彼は、一連のオウム事件に関わった最後の被告人。控訴すれば裁判は続くが、控訴審では多くの証人を呼んで一から事実を調べる審理は通常行われない。この一審判決で、幹部や信者ら192人が起訴されたオウム裁判は、事実審理は事実上終わり、大きな区切りを迎えた。 最後の一人まで裁判にオウム裁判を伝えるテレビの報道では、しばしばキャスターやコメンテーターが「まだなにも分かっていない」とコメントする。文頭に「大事なことは」「肝腎なことは」などという断りがつくこともあるが、とにかく裁判では「なにも分からなかった」ということが強調されがちだ。 これを鵜呑みにしてはいけない。 海外で起きたテロ事件では、実行犯が自爆したり当局に殺害されたりすることが少なくな

    オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/05/01
    「いったいなぜ神奈川県警は、まともな初動捜査を行わなかったのか。この謎は、未だ未解明である」 ホントだよ。エスカレートさせる前のチャンスだったのに。
  • 黒い噂に染められた笹川良一の実像とは?

    ──日財団の笹川陽平会長と最初に会った目的は、やはりハンセン病制圧活動に関してですか? そうですね。世界中、アフリカの奥地まで足を運んで活動しておられることは知ってました。そこまで旅を続けるっていうのはそうそうできることじゃない。何かを自分に課して活動してる印象がありました。その情熱とはどういうものなのかと。 ──妾(めかけ)の三男に生まれ認知もされず生活は貧窮。ようやく父・笹川良一と同居しても、徹底して下男扱い。小説を地で行く少年時代ですね。 陽平さんは「私なんかちっとも面白くないよ。女の話一つなし、バクチの仕事はしてるけど自分は全然しないし株券1枚持ってない。面白いとすれば、まあ妾の子だってことくらい」と。そこで、包み隠さず話してください、と言ったわけ。彼はそれに正面から応えたんですよ。 特異な親子関係が不可欠に ──陽平氏の内面を探っていくうちに、特異な親子関係が不可欠な要素になる

    黒い噂に染められた笹川良一の実像とは?
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/03/08
    おもしろい。「一日一善」のCMは真っ当な主張のつもりだったのかもしれないがなぁ。ひねた子どもの目にはうさんくさく映っていたっけ。
  • 元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース

    10月2日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、日経新聞の女性記者が元AV女優の佐藤るりだと報じられた。彼女は慶応大学環境情報学部を卒業後、東大の大学院に進学した才女。2009年に入社後、東京社地方部に所属して都庁クラブに長く出入りしていた。しかし2013年に整理部に移動後、1年半務めた後、突然退社したという。 「仕事ぶりは真面目、みんなにかわいがられていた」 2004年にデビューした佐藤るりは、単体・企画を含め70以上に出演した人気女優。ロリコンからSMまで幅広いジャンルに出演したが、業界から姿を消すことになった。その後、日経新聞の社内で、 「社の上層部にAV出演がバレてしまい、退職に追い込まれた女性記者がいる」 と噂になったという。 「Gカップはありそうな巨乳で、谷間を強調するような服装ばかり。『キャバ嬢』というあだ名がついていた。ただ、真面目に仕事をする子で、みんなからかわいがられて

    元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    通報した人が気持ち悪いし。とりあえず、口頭で注意でなにが問題なのかね。
  • 「反知性主義」への警鐘 相次ぐ政治的問題発言で議論:朝日新聞デジタル

    「反知性主義」という言葉を使った評論が論壇で目につく。「非」知性でも「無」知でもなく「反」知性――。政治的な問題発言が続出する現状を分析・批判しようとする意図が見える。■自分に都合のよい物語 他者に強要 「嫌中」「憎韓」「反日」――首相の靖国神社参拝や慰安婦問題をめぐり日・中・韓でナショナリスティックな感情が噴き上がる現状を、週刊現代は問題視して特集した(1月25日&2月1日合併号)。

    「反知性主義」への警鐘 相次ぐ政治的問題発言で議論:朝日新聞デジタル
  • 「金髪に高い鼻」は人種差別、ANA新CMに外国人から苦情

    東京・羽田空港(Haneda Airport)を離陸した全日空輸(All Nippon Airways、ANA)の航空機(2013年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【1月20日 AFP】全日空(All Nippon Airways、ANA)は20日、先週末から放映が始まった同社の新テレビコマーシャル(CM)に対し、外国人をステレオタイプ化していて人種差別的だとの苦情が寄せられていることを明らかにした。個別に謝罪しているが、CMを打ち切るかどうかは未定という。 問題となっているのは、3月から東京・羽田空港(Haneda Airport)発着のANA国際線が増便されることをアピールする30秒間のCMで、18日から放映中。ANAのパイロット制服を着た俳優の西島秀俊さんとお笑いタレントのバカリズムさんの2人が、国際線航空会社としてのANAのイメージアップ

    「金髪に高い鼻」は人種差別、ANA新CMに外国人から苦情
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/01/21
    悪目立ちを狙ったんだろうな。怪物ランドの「ちっちゃいころから日本人」のネタを思い出して、苦笑いしていたんだけど。
  • 1