タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

人間と感謝に関するkaerudayoのブックマーク (1)

  • 32年前のさらに少し前

    エジプトに残っている日人をどう連れ出すか?と、あれこれ揉めている。 そのニュースで「イラン革命の失態うんぬん」というから何かと思ったら、イラン革命後のイラン・イラク戦争の時、トルコ航空が日人215人をテヘランからイスタンブールまで運んだっていうだけの話だった。 イラン革命前の動乱期に何があったのかは一切伝えられていない。 イラン革命そのものが成立したのは、1979年の今日2月1日だが、反政府運動のデモや内乱は既にその1年前から始まっていた。今のエジプトのような状態、いや、それよりもさらに危険な状態が、1年近く続いたということだ。 当時、イランにいた日人は数千人。アメリカと仲が良かったイラン王政時代、イランと日の石油化学プロジェクト(IJPC)があり、それに伴ってほとんどが大手商社やゼネコンの駐在員とその家族、そしてプロジェクトで働いている技術者や工員だった。 1978年初頭から、イ

    32年前のさらに少し前
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/01/25
    「日本人のイラン脱出のために1人奔走したのは、パンナム航空テヘラン勤務の日本人マネージャー」 イラン革命のとき、IJPCのために派遣された企業戦士たちに、日本政府がしてくれたことは……か。
  • 1