タグ

人間とドラマに関するkaerudayoのブックマーク (9)

  • 滝藤賢一が語る「アイリッシュマン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    3時間半は全然長いと思わない ──今回、滝藤さんにはNetflixで「アイリッシュマン」をご覧いただきました。 インタビュー直前まで観てましたよ。昨日は家のテレビで字幕で観て、今日もう1回吹替で取材のギリギリまで観てました。 ──2回もご覧いただきありがとうございます! 作は配信サービスであるNetflixオリジナルの映画なわけですが、「映画映画館で観るべき」といった考えを持っている人もいます。滝藤さんはいかがですか? それは一切ないですね。それぞれの都合で観に行けない方はたくさんいるでしょうし、僕なんかはまったく映画館に行く時間がない。子供が4人いて、休みの日に映画を観に行きたいなんて絶対に言えない。奥さんに休んでもらわないと。だから僕が一番映画を観てるのは、車の中のモニターですよ。マネージャーに運転してもらってるときに後ろの席で観るんです。むしろそっちのほうが見やすくなってきた(笑

    滝藤賢一が語る「アイリッシュマン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/12/15
    面白かった。
  • なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz

    日清品創業者の安藤百福(1910-2007)と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」が好調だ。視聴率は放送開始1ヶ月以上を経ても、20%超をキープする。インスタントラーメンという国民への視聴者の関心の高さを感じさせるが、物語には、一切触れられていないことがある。 それは安藤百福が台湾出身者であるという来歴である。なぜ台湾というルーツが消されたのか。安藤とはいかなる人物だったのか。『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』著者の野嶋剛氏が台湾の故郷への現地取材を行うと意外な事実が次々と明らかになった。 国籍と即席麺 放送が始まったのが今年10月。私もほとんど欠かさず見ており、戦前戦後の厳しい社会環境でたくましく支え合う2人の夫婦愛に時には心を揺さぶられ、時にはハラハラしながら引き込まれている。現在までの視聴率もなかなか好調なようである。 このドラマでは、安藤は日人として描

    なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/11/11
    即席麺が台湾での料理法に発想のルーツがあるか。昔、確かに同じ名前でインスタントの袋麺を呼んでいて、へぇと思った記憶がある。なるほど。
  • 『仮面ライダー電王』小林靖子が見た役者・佐藤健の片鱗 - モモタロス良太郎の独自性

    特撮やアニメで数多くの作品を手がけてきた脚家の小林靖子氏が23日、東京・LOFT9 Shibuyaで開催されたトークイベント「白倉伸一郎 プロデュース作品を振り返る。」に登場。その中で、2007年1月から2008年1月にわたって放送された特撮ドラマ『仮面ライダー電王』で主演を務めた俳優・佐藤健の魅力について語る場面があった。 「仮面ライダー」、そして「スーパー戦隊」シリーズといえば、若手俳優の登竜門として、これまでに多くの人気男性俳優を輩出してきた。中でも佐藤はその筆頭で、現在のドラマや映画での活躍ぶりは、もはや説明の必要もないだろう。日曜あさの特撮ヒーロー作品は1年という長い期間にわたって放送されるため、視聴者にとっても若手俳優が成長し、輝きを放ちはじめる瞬間を目撃できる機会にもなっている。 『電王』で佐藤が演じた主人公・野上良太郎は、「イマジン」と呼ばれる複数の怪人に憑依されるため、

    『仮面ライダー電王』小林靖子が見た役者・佐藤健の片鱗 - モモタロス良太郎の独自性
  • 「ぼくらの勇気~未満都市SP(仮)」今夏放送決定! 伝説のドラマが20年ぶりの復活

    今年デビュー20周年を迎えるKinKi Kidsが、今夏放送のテレビドラマ「ぼくらの勇気~未満都市SP(仮)」に主演することが分かりました。1997年に連ドラで放送された作品が復活です! あの約束を果たすため、20年ぶりの復活 「ぼくらの勇気~未満都市」は1997年の土曜9時枠で放送された連続テレビドラマ。千葉県のとある地区で大地震が発生したとの情報をもとに、友人を探しに来た高校生のヤマト(堂光一)と同じく高校生のタケル(堂剛)。二人が目にしたのは、大人が死に絶え、子どもだけが暮らす無秩序な街だったというストーリーで、タケルとヤマトがさまざまな問題や事件を乗り越えながら暴力に支配された子どもだけの街に秩序を取り戻す様子が描かれました。 主演を務めたKinKi Kidsの二人は当時18歳。平均視聴率は16.8パーセントで、現・嵐の松潤さんや相葉雅紀さんなど当時の人気ジャニーズJr.も数

    「ぼくらの勇気~未満都市SP(仮)」今夏放送決定! 伝説のドラマが20年ぶりの復活
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/05/14
    懐かしい。
  • 草刈正雄『ありがとう‼️』

    草刈正雄オフィシャルブログ Powered by Ameba 草刈正雄オフィシャルブログ Powered by Ameba

    草刈正雄『ありがとう‼️』
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/25
    「おのおの、ぬかりなく」を流行語大賞に!
  • 特集 インタビュー 本多忠勝 役 藤岡弘、さん ~これすなわちもののふの道~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    武士道には、「最も剛毅(ごうき)なる者は、最も柔和なる者なり。最も勇気ある者は、最も愛ある者なり。驕(おご)れし者を打ち砕き、敗れし者を慈しみ、失われぬ他者への哀れみの心。平和の道に立つること、これすなわちもののふの道、武士道なり」という言葉があるのですが、これこそ多忠勝の人物像に重なります。演じるというよりも、“忠勝になりきりたい”と常に思いながら、撮影に臨みました。 大小合わせて57回にも及ぶ合戦に加わっても忠勝が無傷であったのは、敵方の武将までも魅了するほどの忠義の精神を体現した無私の雄姿と、また、その姿を追う家臣達が「この殿に死んでほしくない」と必死で共に戦い守りぬいたおかげかもしれません。単に強いというだけではなくて、分け隔てなく人を心から思いやる人情、すべてを消化しようとするような人間臭さを、きっと持ち合わせていたのでしょう。『真田丸』で多忠勝を演じる機会をいただいたことは

    特集 インタビュー 本多忠勝 役 藤岡弘、さん ~これすなわちもののふの道~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/18
    「忠勝に比べれば僕はまだまだ未熟で、本当に修行の旅の途中ですね」 こう言えるかっこよさよ。
  • 拝啓 色川先生(NHK BSプレミアムドラマ): 極東ブログ

    テレビレコーダーの未試聴リストを見ていたら、NHK BSプレミアムプレミアムドラマでこの3月に放映された『拝啓 色川先生』が入っていたので、へえと思って見た。 もちろん、録画予約をしたのは私なので少し記憶があるが、ほとんど忘れていた。表題に色川先生とあるくらいなので、このドラマだと色川武大をどう描くかなという関心もあった、開けてみると原作は伊集院静『いねむり先生』(参照)だったので、少し驚いた。 驚いた理由は、昨日書いた「いねむり先生 [DVD](出演。藤原竜也・西田敏行): 極東ブログ」(参照)と原作が同じだったからというより、同じ時期に同じテーマを民放とNHKでやったのかという点だった。調べてみると、民放のほうは2013年9月、NHKは2014年3月なので、半年の差はある。民放が先だが、この間隔だとNHKは民放を見てからの企画ということでもないだろう。 視聴後の全体の感想を先に述べてお

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/11
    「作品の出来不出来とは別に、こーじゃないんだと思う。夏目雅子っていうのはこーじゃない、色川武大はこーじゃないと、つい思ってしまう」
  • いねむり先生 [DVD](出演。藤原竜也・西田敏行): 極東ブログ

    気になっていたがなんとなく見忘れていて、いまごろなんとなく見た。「いねむり先生」(参照)として表題にある「先生」は色川武大である。別ペンネームの阿佐田哲也と言ってもいいかもしれない。 物語は、作家・伊集院静が・夏目雅子を失った苦しみのなかで、色川に出会い、そのなかで魂が救われていくという物語である。 普通に感動的だと言ってよいし、色川という人間というか巨大な魂の姿が、伊集院を通してよく描けていると思う。といいつつ、原作『いねむり先生』(参照)は未読。理由は、伊集院静になんとなく抵抗感があるからだ。いやなんとなくというより、夏目との関係で、若い女に手を出すおっさんというのはいやだなあと思っていた。夏目は私と同い年なので、そういう思いが強い。 映像作品としてよく出来ていたと思う。民放ドラマがベースになっているが(参照)、そこで可能な線をぎりぎりなところまで表現の可能性をひっぱっていた。映画

    いねむり先生 [DVD](出演。藤原竜也・西田敏行): 極東ブログ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/10
    「でも、色川とか夏目とか、ほんと、人間じゃなかったよ、あれは、なんなのだろうという存在だった」
  • 平成26年度後期朝ドラ「マッサン」制作のお知らせ | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

    平成26年度後期 連続テレビ小説 「マッサン」 「日技術者とスコットランド人の」による夫婦の奮闘記。 外国人ヒロインの眼差しが 決してあきらめない“美しい日人の心”を描き出します。 「2020年東京オリンピック決定」に沸いた日。今ほど“ワクワクする時代の到来”を求め、“日人としての誇りを持ち夢に生きること”に今ほど飢えている時代もないと日々感じています。 そんな今こそ、夢を生きた“日人の原点”を描くドラマをお届けします。 札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、 日のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とそのリタがモデルとなる“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道へと展開します。 “夢に生きる不器用な日男児”と“大阪弁を話す気品溢れるスコットランド人”というデコボコ

    平成26年度後期朝ドラ「マッサン」制作のお知らせ | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/11/18
    初の外国人ヒロインか。竹鶴政孝とその妻リタをモデルに描くウイスキー作りの話ってのは楽しみだな♪
  • 1