タグ

プログラミングに関するjassmazのブックマーク (9)

  • プロンプトからREST APIを作るサービス『Hanabi.REST』の技術構成

    Hanabi.REST AIにHonoJSのバックエンドを書かせて遊ぶ、Hanabi.RESTというサービスを一般公開します。それに際して、この記事では、Hanabiの紹介と簡単に技術スタックを解説していきます。 皆さんは、AIがプロンプトからUIを生成する、V0というサービスをご存じですか?僕はあれを見たときに、ある妄想が膨らみました。 「V0のAPI版があれば、プロンプトからWebアプリケーションを作れるやん!!」と。 当初はハッカソン用の小プロジェクトとして始めましたが、想定以上に面白い結果が得られたため、開発を継続することにしました。技術的な制約、様々な黒魔術による不安定な挙動、LLMの劣化など、数多くの壁を乗り越えながら、約半年をかけてようやくリリースに至りました!! 次のリンクから実際にAIが生成したTwitter風のAPIを試すことが出来ます! また、会員登録すれば誰でもAP

    プロンプトからREST APIを作るサービス『Hanabi.REST』の技術構成
  • プログラミングで人生変わった話

    はじめに 初めまして!京都大学理学部3年の田と申します。 去年の5月にプログラミングを学び始め、そろそろ1年が経とうとしています。 これまでの総括と自己紹介を兼ねて、プログラミングを1年間気で学んでできたことをここでアウトプットしていこうと思います。 この記事を読んで、プログラミングに少しでも興味を持つ人が増えれば幸いです。 きっかけ 僕は大学2年までは決して優秀な学生とは言えませんでした。 大学へは平均週2コマ程度しか出席せず、期末テストのみ受けて取れる単位を取り、それ以外の時間はほとんどゲームに費やしていました。 そんな中、ゲームで知り合った元エンジニア・経営者の溝口さんという方に「プログラミングやってみない?」とTwitterのDMで誘われたことがきっかけで、プログラミングを勉強することになります。 溝口さんは以前にもいくつか会社を経営しており、簡単に言うと20代で10億稼いだめ

    プログラミングで人生変わった話
  • 静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築

    静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」が正式リリースされた。UIフレームワークのVueと高速なバンドラであるViteを基盤に、MarkdownのコンテンツからSPAなWebサイトを構築できる。 オープンソースとして開発されている静的サイトジェネレーターの「VitePress 1.0」正式版がリリースされました。 VitePressは、Markdownで記述されたコンテンツを静的で美しい外見を持つWebサイトへと高速に変換する機能を備えたフレームワークです。 デフォルトでテクニカルドキュメントに適したテーマが用意されており、すでにVite、Rollup、Pinia、VueUse、Vitest、D3、UnoCSS、IconifyなどのWebサイトのドキュメント部分に使われているとのことです。 VitePressは、同じく静的サイトジェネレーターである「VuePress」のモダン

    静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築
  • 賢い質問のしかた

    翻訳: アラビア語 インドネシア語 ベラルーシ語 ブラジルポルトガル語 中国語 チェコ語 オランダ語 フランス語 グルジア語 ドイツ語 ギリシャ語 ヘブライ語 ポーランド語 ポルトガル語 ルーマニア語 ロシア語 セルビア語 スペイン語 スウェーデン語 タイ語 If you want to copy, mirror, translate, or excerpt this document, please see my copying policy. 多くのプロジェクトのウェブサイトがヘルプの項目からこのドキュメントにリンクを張っている。それは私達の意図した使い方なので構わない ―― しかしあなたがそのようなリンクをプロジェクトのページに追加しようとしているウェブ管理者ならば、リンクの傍らに目立つように、私達があなたのプロジェクトのサポート窓口ではないことを明示してほしい。 その注意書き無くし

  • AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog

    せっかく10年以上かけて学んだプログラミングだが、人間がコード書くよりChatGPTにやらせた方が早いなということが度々あり、だんだん自分でプログラミングをやる時間が減ってきた。AIにコードを書かせてそれをGitHubにコピペして残りの時間は遊んでるだけで成果が出てお給料ももらえる日は近いし、段々会社もそのことがわかってきて失職する日も近い。 残念ながら現時点では全ての仕事AIで上手くいくわけではないが、どういう時に使えるかを知っておくと楽をしやすくなるので、僕がどう使っているかをまとめておく。 失職できるケース 簡単なスクリプトを高速に書かせる 僕はRubyが全ての言語の中で一番慣れており、StackOverflowやドキュメントをほぼ見ずに大抵のプログラムを書き切れるため、Rubyを書いている時がプログラマとして一番生産性が高いのだが、それでも最近AIRubyを書かせたことがあった

    AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog
  • つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用

    つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用 このでは、LangChain と Streamlit を用いて、ChatGPT APIを活用するAIアプリを開発していきます。つくりながら学ぶことを重視し、簡単なチャットアプリ開発から始めて、Embeddingを活用するアプリ開発まで、ステップバイステップで学べます。 AIアプリをローカル環境で開発した後は、WEB上にデプロイする方法も学びます。クラウドの知識もほぼ必要なく、ランニングコストも掛からない方法で行うため、ぜひ作ったアプリを公開することにチャレンジしてみましょう。 500円と設定していますが投げ銭用です。文は全て無料で読めます。

    つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用
  • 電子工作物の制作・試作・開発依頼 | Maker is You!

    Maker is You!はArduinoやRaspberry Piを用いた作品の制作・�試作・開発を請けています。IoT機器から、店舗や自宅の自動化や最適化 、イベントや催し事におけるガジェットの制作、新しい玩具やゲームの開発、楽器の開発、お客様が想像できる限りの様々なことが制作可能です。相談・見積もりは無料です。当サイトで紹介しているような作品を制作することも可能です。主な開発は技術者の岩崎が担当します。 連絡はページ下部フォームかAboutからご連絡ください。 どんなことができるの? 様々なセンサ類、スマートフォン、ArduinoやRaspberry Piを用いたプロトタイプ試作を請けています。インターネット上で見つけたガジェットの再現やお客様が抱えている素敵なアイデアを実現することもできます。IoT機器のプロトタイプ、音楽や舞台のパフォーマンス用途のガジェット、農業器具や機械の製作

    電子工作物の制作・試作・開発依頼 | Maker is You!
  • マインクラフトではじめるプログラミング入門 | Maker is You!

    マウスのスクロールホイール(もしくはキーボードの数字を使用して) でクイックドローパネルからアイテムを選択することができます。 もしくはEを押してインベントリから何かを選択することができます。 スペースバーをダブルタップすることで空中を飛ぶこともできます。スペースバーを離すと飛ぶのが止まりもう一度ダブルタップすると地上に戻ります。 手に剣を持っているとき、目の前のブロックをクリックすると、それを消す(もしくは掘る)ことができます。 そしてブロックを手にもっているとき、右クリックで目の前にブロックを配置することができ、 左クリックでブロックを消すことができます。 プログラミングでマインクラフトを動かす マインクラフトの起動中、ワールドが生成された後、Tabキーを 押すことでゲームからフォーカスをはずして、マウスを解放してください。 Pythonウインドウを開き、ウインドウが隣同士になるように

    マインクラフトではじめるプログラミング入門 | Maker is You!
  • STEMTeraはブレッドボードとリミックスさせたArduino Uno互換機

    ブレッドボードはプロトタイプイングをするために発明された偉大なツールです。しかし、ジャンプワイヤとArduinoの空間が無駄と思ったことはないでしょうか?この隙間はどうにかできないのか?無駄な配線は減らせないのか?そうだ!合体させてしまえばいいんだ!というわけで、STEMTeraはブレッドボードとArduinoを合体させてしまいました。さらにレゴブロックと互換性もあります。故にレゴブロックと組み合わせて可愛い作品が作れてしまうのがSTEMTeraのセールスポイントです。 STEMTeraとレゴブロック STEMTeraの立体図面 給水ポンプを制御。レゴブロックがかわいい。 STEMTeraはいろいろなカラー版があります。子供が喜びそうですね。あと余計な配線をしなくていいので教育の現場で使用するには向いているかもしれません。もちろん開発手段はArduino IDEも対応していますが、教育用プ

    STEMTeraはブレッドボードとリミックスさせたArduino Uno互換機
  • 1