タグ

経済と食に関するizocのブックマーク (3)

  • 「ドミノ・ピザ」山形県内から突如全店撤退、何が起きたのか 運営「優先順位の高いエリアでの今後の成長を見据えて」

    デリバリーピザチェーンの「ドミノ・ピザ」が5月19日、山形県内すべての店舗を閉店したことが分かった。あまりの急な閉店に利用者からは困惑の声があがっている。 ドミノ・ピザ米沢金池5丁目店に掲出された閉店のお知らせ(画像提供:のりねこさん) 山形県のドミノ・ピザは全店閉店 山形県内の店舗は「山形南館」(山形市)、「酒田山居町」(酒田市)、「米沢金池5丁目店」(米沢市)の3つ。3店舗とも5月19日までに事前情報なくいきなり閉店した。公式サイト上では「臨時休業」となっているが、実店舗前には「閉店」のお知らせが掲げられており、移転情報などもない。なお、Googleで検索すると当該店舗は閉店となっている。 Googleでは閉店と表示 同日の閉店は山形県だけでなく全国でも報告があがっている。「音更木野店」(北海道河東郡)や「青森市役所前店」(青森県青森市)、「聖蹟桜ヶ丘店」(東京都多摩市)など。運営元の

    「ドミノ・ピザ」山形県内から突如全店撤退、何が起きたのか 運営「優先順位の高いエリアでの今後の成長を見据えて」
    izoc
    izoc 2024/05/21
    働く人がいないんじゃないの?安定的な供給が出来ずにブランドイメージが下がるくらいなら撤退の方がマシみたいな。単に売上が少ないだけかもしれないけど
  • ブルゴーニュワインというジャンルが、すでに終わっていた。

    ひとつのジャンル、ひとつの夢の終わりに出会ったことはあるだろうか。 私の場合、つい最近出会ってしまった。ブルゴーニュワインというジャンルの終わりを。 上の写真は、ブルゴーニュワインの瓶である。悲しいことに、飲んでしまった後で中身が無い。ワイン愛好家の人なら、これらの空瓶のラベルを御覧になって「たいしたことのないメーカーだわ……」とニヤニヤするかもしれない。 そう。私が最近飲んだブルゴーニュワインのメーカーはいわゆる一流どころではなく、有名じゃなかったり最近パッとしなかったりするメーカーのものである。 そうした、二流以下のブルゴーニュワインすら漏れなく値上がりして、いよいよついていけない価格帯に到達してしまったのである。 あまり熱心に読む気がない人も、是非、「ブルゴーニュワインは価格的に終わってしまってマジで富豪の飲み物になってしまった」──これだけは覚えて帰ってください。 15年前、ブルゴ

    ブルゴーニュワインというジャンルが、すでに終わっていた。
    izoc
    izoc 2023/10/23
    面白いね。ワイン好きは金かかって大変だな
  • 日本の食品商品、中身を減らすくらないなら値上げをしたほうがいいのでは?そしたら政府も気づくよ。→簡単にはいかないんですよ

    @kubosatoshi44 @takapon_jp PayPay使えないなら、2度目は行かないけどな〜! 値段上げればいいのに! 1.6%上がっても行かないとはならない。 2022-12-21 18:02:45

    日本の食品商品、中身を減らすくらないなら値上げをしたほうがいいのでは?そしたら政府も気づくよ。→簡単にはいかないんですよ
    izoc
    izoc 2022/12/22
    外食ではちょっとくらい値上げしても気にしないけど、スーパーの商品が値上げしたら別のメーカーの商品も検討するかも。代替品が同じ棚に並んでる状態で値上げするって想像以上に勇気がいると思うよ
  • 1