タグ

関連タグで絞り込む (252)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するiwwのブックマーク (1,477)

  • 技術的に難しいことを力技でやってしまうこと - orangeitems’s diary

    まあお悩みですけどね、技術的に難しいことってありますよね。で、他のメンバーに任せておくと、いつ終わるかわからない。聞いてもわからんわからんばかりで、こりゃダメだと言う時のことです。 いつものように、それ私が引き取るよ、ってその課題を引き取って、難易度の低いタスクを他のメンバーに任せます。まあそのタスクも大量なので、誰かがやらなきゃいけないし、高度な問題のために大量のタスクが積みあがるのもそれはそれでまずい。適材適所と言えばそうなのですが、当にこれでいいのかなと毎回思います。 だって、またこの高度な問題に対するトラブルシューティングを見ることなく、メンバーは最終的に「できた」という形を手順書なりなんなりで確認することになります。ああこうやればできたのか、という感動があればまだいいですが、忙しいのでそんなことしている暇は多分ありません。 これ、私はまたスキルを一つ積み上げたのですが、どう考え

    技術的に難しいことを力技でやってしまうこと - orangeitems’s diary
    iww
    iww 2021/03/10
    『仕事の中で勉強してればいいから。人ができないことをやっちまう係は、どんどんナレッジが溜まっていく。これは楽です』 ちょっとずつ自分の知識が積まれていくのは楽しいけど、結局便利屋さん止まりなのが悲しい
  • みずほ銀行ATM障害で通帳と現金25万が吸われたまま仕事も飛んだ話|まるやあかね

    2/28(日) 午前の仕事を終え次の仕事に向かうまでの間、翌日3/1(月)以降の引き落としに備えて入金するため、駅併設の商業施設内に設置されたみずほ銀行ATMで預け入れを行うつもりだった。 12:20頃だったと思う。 【トラブル内容】 ATMから入金するため、 トップメニュー→預け入れ→通帳挿入→現金挿入 →紙幣投入口が閉まったところで取り扱いエラー画面になる …………え? いや、さっきまで普通の感じで動いてたじゃん! 故障?故障なの? ATM画面横の受話器からは繋がらず、画面外左上に設置された受話器からATMセンターへ連絡する。 プルルルル、プルルルル、プルルルル、 ・・・・ッツー、、ッツー、、ッツー、、 何度かけても同じ。 時折、「担当者を呼び出しますのでそのままでお待ちください。〜♪〜」 とアナウンスが流れるも、 「ただいまお電話が混み合っております。しばらく経ってからおかけ直しくだ

    みずほ銀行ATM障害で通帳と現金25万が吸われたまま仕事も飛んだ話|まるやあかね
    iww
    iww 2021/03/04
    貴重な体験ができてうらやましい
  • 会社を辞めたい気がしてきた - haneuma.log

    はじめに こういうのは転職活動に精を出して、内定の一つや二つを獲得してから書くものだと思うんだけど、感情の整理のために書いてみたら止まらなくなってしまったので、供養しておこうと思います。 なんで辞めたいの ふつうの人とふつうに働くことが無理になった。日に日に不満は溜まるばかりで、机に向かってもアラートをだらだら眺めるだけのことが増えた。いや、白状してしまうと、机に向かっても何もできない日が増えた。 上司には「期待していた仕事の量がこなせていない」と言われた。僕もそう思う。お前らのせいじゃろがい、とも思ったけど、環境を変えようとしなかった僕が悪い。 精神科の担当医には「環境に合わせるのは処世術として有効だと思います。自分や環境を変えようと頑張るのもいいけど、あなたに合った環境を探す方がおすすめです」と言われた。診察室で泣き出すところだった。僕は権威に従順なので、医者の言うことは素直に聞くこと

    会社を辞めたい気がしてきた - haneuma.log
    iww
    iww 2021/02/26
  • ほぼ全員がムダと思っている「朝礼」を、日本企業がやり続ける本当の理由 あなたは凡人を組織した事があるか

    社員や部下をまとめあげるには、どうすればいいのか。年商10億円の企業を経営する事業家bot氏は「会社員のほとんどは凡人であり、実際の会社経営では理想的な組織論は通用しない。毎日同じ時間に出社するなど、あたりまえのことを社員に浸透させるためには、一見バカバカしい朝礼を実施することが効果的だ」という——。 「個々人が主体性を持って動く組織」は参考になるのか 社員や部下をどうまとめあげればいいのか。経営者や管理職は常に悩んでいる。経営者の端くれである私も、「いいやり方はないか」といつも探し回っている。 そうした組織経営での最近の話題書といえば、2018年に出版された『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』(英治出版)だろう。 『ティール組織』の要旨は、「組織の目的のために共鳴しながら活動する組織が理想の組織」「ティール組織ではマネージャーやリーダー、上司や部下といった役割が存

    ほぼ全員がムダと思っている「朝礼」を、日本企業がやり続ける本当の理由 あなたは凡人を組織した事があるか
    iww
    iww 2021/02/26
    『どうしても「松竹梅」の「梅」の層を活用しないと、手が回らなくなってくる。そのとき、「梅」のメンバーをマネジメントする方法として、「朝礼」「日報」のような一見バカバカしい手段に着地する』
  • 「元アイドルって請求書も書けないんだ」と言われたあの日、私の魂は死んだ

    「たとえ悪気はなかったとしても、これから私は心が死ぬサービスはしない」。「元アイドル」という経歴をもち、現在、フリーで作家・ライターとして活躍する大木亜希子さんが、覚悟をもってそう決めた理由とは?

    「元アイドルって請求書も書けないんだ」と言われたあの日、私の魂は死んだ
    iww
    iww 2021/02/22
    「書類作成を間違えた27歳の取引先社員」 の方がよほどキツイ気がするけど、そこはいいのかな
  • 「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査

    中小企業の経営者の62.7%が「払っている報酬(給与)に見合う成果を出していない社員がいる」と思っている──人事評価のクラウドサービスを提供するあしたのチーム(東京都中央区)が、そんな調査結果を発表した。一方、76.7%の経営者が「報酬以上の成果を出している社員がいる」とも回答。適正な報酬を払いたいが、人事評価制度や給与決定の仕組みに悩んでいる経営者は少なくないようだ。 「直近1年以内に、払っている報酬(給与)に見合う成果を出していないと思う社員はいますか(いましたか)」「また、直近1年以内に、払っている報酬(給与)以上の成果を出していると思う社員はいますか(いましたか)」(それぞれ単数回答)という質問の結果=あしたのチーム調べ 部下が5人以上いる管理職でも、結果は同様。「報酬に見合う成果を出していない部下がいる」が68.0%。「報酬以上の成果を出している部下がいる」が71.3%だった。

    「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査
    iww
    iww 2021/02/18
    給与に見合った仕事を叩きつけろよ
  • 会社から賃金振込で銀行口座を指定されることは違法について説明 - 人生100年!生涯エンジニア人生!

    バズった めもりーさんのツイートがバズる。 そういえばブラックに居たときに、給与振込口座を会社に指定されて口座を作成させられたんだけど、これ普通に違法らしい— めもりー🐱☕ (@m3m0r7) 2021年2月10日 そこにぶら下げた私のツイートも小さくバズる。 労働基準法施行規則7条の2第1項に「給与の支払を銀行振込で行うことができます」と記載がありますが、振込先は「労働者の指定する銀行」と書いてあるのでね。— さっぴー川原🍶駆け出しエンジニア32年目 (@sapi_kawahara) 2021年2月10日 知らなかったといツイートが多い中、色々な疑問も出ていたので、会社から賃金振込で銀行口座を指定されることは違法について説明します。 ※ブログでは給与のことを賃金と記載します。 賃金支払いの根ルール 労働基準法第24条を参照してください。 elaws.e-gov.go.jp 第二十四

    会社から賃金振込で銀行口座を指定されることは違法について説明 - 人生100年!生涯エンジニア人生!
    iww
    iww 2021/02/14
    『お願いという程度なら違法とは言い切れません。』 まあ 振込手数料ちょっとでも安い方がいいもんな。 ダメもとでお願いするくらいはセーフセーフ
  • sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】

    【 概要 】 任意のHash(64桁)の入力値に対し、sha256の逆変換を10秒以内で求めるプログラムを作成して下さい。 例1: b924ed427f4540e17a6c669982bf2373f2974f6733b7a737a08a6c49b0f70b81   <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) eb6019e16fc6169662a87df672554ea74365bca49bae3f76200e33622c3f0335   <==求めてほしいもの 例2: a591ad4729bbc33bfbe6744e14f8b3cc22b6355017e1c6de78da485f4746558b <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) d65d227bc16c51187dac65517675b13d8feb9467cd7b993543ad4509b6e7d454 <=

    sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】
  • 生まれて初めてハロワに行ったら魔空間が広がっていた | ハルナスビのブログ

    ハローワーク【ハロワ】 就職という言葉を聞いた時に、ハロワが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか そんなハロワですが、実際に行った事のある人は意外と少ないのではないですか? 僕自身、一度もハロワに足を運んだ事はありませんでした しかし 最近新卒で入った会社を退職したので、人生初ハロワに行ってきました そしたら想像の500倍はヤバイ空間だったので、今回はハロワの現実について書き記そうと思います ・来てる奴が九割ヤバイ マジでヤバイです まず容姿が気色悪い 髪はベタベタ 服はボロボロ 動きが何か変 そんな奴ばっかりです 同じ部屋に30人くらい居たのですが、容姿がマトモな人は2~3人くらい 恋人居ない歴=年齢の奴らを詰め込んだ動物園みたいでした 容姿だけで人を判断するのは良くない事ですが 求職者のイメージが一気に悪化しました ・クソ求人しか掲載してない 「ハロワの求人はクソ」 とゆう噂は聞いて

    生まれて初めてハロワに行ったら魔空間が広がっていた | ハルナスビのブログ
    iww
    iww 2021/02/09
    『来てる人は汚いおっさんばかりなので、開店前のパチンコ屋に並んでるクズ集団みたいでした(笑)』
  • 内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary

    最近はDXという言葉が独り歩きしてしまい、結局はどうすればいいのかと考えたあげく、内製化に舵を切る企業が多いと聞きます。 でも、この内製化、非常に危ない面を持っていると思っています。結局はユーザー企業が、SI部門を自前で持つということにほかならないからです。このSI部門、立ち上げるときにはだいたいが、大手のSIerが出身で、それまでの知識や経験をもとに組織を組み立てるのが通常です。 これ、はじまりはうまく行くんです。むしろ、一から作ったのでSIerよりもスマートに内製をスタートできる場所もあるぐらいです。そう、そこまではよい。問題は、この内製化部門が成長できるかどうか、です。 SIerはいつも競争にさらされていて、いつでも新しいトピックを主にアメリカから輸入し、常に最新化、モダナイズしないといけない強迫観念を持っています。 過去、外資のベンダーのイベントが都内ホテルであったときに、基調講演

    内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary
    iww
    iww 2021/02/04
    そっくりそのままの文言で アウトソースもうまくいかないことを結論付けられると思う。
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    iww
    iww 2021/01/29
    『ゲーム内でバグを検知する仕組み「ZELDA_ERROR」』
  • なか卯で食券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 食券渡すと..

    なか卯で券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 券渡すときオーダーいただきましたーって言うのはおかしくない? ああいう白々しいの止めて欲しいし、失礼だわ!

    なか卯で食券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 食券渡すと..
    iww
    iww 2021/01/15
    『食券買ってそのまま帰ってしまう可能性が無いわけではないので、受け取るまでは投機実行』 『「間違って大盛買っちゃったから普通に変えてくれ」とか「つゆ多めにして」とか訂正するチャンスを与えてやってる 』
  • 輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令 | e-Gov法令検索

    輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令(平成三年通商産業省令第四十九号) 施行日: 令和六年二月一日 (令和五年経済産業省令第五十三号による改正) 施行日降順 輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令の一部を改正する省令(令和五年経済産業省令第五十三号)R05.12.01 公布 / R06.02.01 施行輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令の一部を改正する省令(令和五年経済産業省令第二十五号)R05.05.23 公布 / R05.07.23 施行輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令の一部を改正する省令(令和四年経済産業省令第七十八号)R04.10.06 公布 / R04.12.06 施行輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の

  • http://departonline.jp/docs_files/%83p%83%81%81%5B%83%5E%83V%81%5B%83g/2017-816.pdf

    iww
    iww 2021/01/13
  • プログラムを教えて理解されない場合は教える技術の不足 - きしだのHatena

    プログラムが組めるとプログラムが教えれると思いがちだけど、教えることは別の技術です。 教えてもなかなか理解してくれないとき、プログラミングに向いてないとさえ言う人もいますが、教える側の教える技術の不足です。 教えることも技術のひとつだと気付けば、教えてもなかなか理解してくれないときに技術の不足であるということにも思い至れると思います。技術の不足であると気付けば、改善もしていけます。 そして教える技術というのは、インストラクショナルデザインという名前で系統だてて整理されています。 たとえばそのまま「インストラクショナルデザイン」など、タイトルにインストラクショナルデザインが含まれた書籍もたくさん出ています。 インストラクショナルデザイン―教師のためのルールブック 作者:島宗 理発売日: 2004/11/01メディア: 単行 他にも、タイトルにはインストラクショナルデザインとついてないけどイ

    プログラムを教えて理解されない場合は教える技術の不足 - きしだのHatena
    iww
    iww 2021/01/07
    生徒に恵まれている話
  • 「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話

    鉄道会社は辞めるな君 @tetsudo_yameru 私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。 2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。 授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。 甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる 絶対に辞めるな 2021-01-02 14:16:20

    「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話
    iww
    iww 2021/01/05
    返金保証付きのプログラミングスクールはやっぱおっかねーな
  • 納期ギリギリに10割の質で仕事を提出orかなり早めに6割の質で仕事を提出、どちらのスタッフを評価しますか?

    Fujimori@元経営者のマッチョマーケター @fujimori_hrc あなたは小規模企業の経営者です。 A:こちらが設定した納期ギリギリに10割の質で仕事を提出する制作スタッフ B:こちらが設定した納期よりもかなり早く6割の質で仕事を提出する制作スタッフ どちらを高く評価しますか? ちなみ仕事内容云々など細かいことは適当に考えちゃってください。 2021-01-03 12:30:02

    納期ギリギリに10割の質で仕事を提出orかなり早めに6割の質で仕事を提出、どちらのスタッフを評価しますか?
    iww
    iww 2021/01/05
    6割の時点でいったん見せてもらう というスタンスじゃないの? 6割の質のくせに完成扱いで出してくるならさすがにクビだろう
  • プロフェッショナルの仕事

    先日、何年か振りの脆弱性報告をもらって Contact Form 7 のセキュリティリリースを出したんですけど、予想外に大きな反応があって WordPress Tavern に取り上げられたりもしました。 さまざまなメディアがあれこれ書いているのを読んでいて際立っていたのが Wordfence のこちらの記事です。 A Challenging Exploit: The Contact Form 7 File Upload Vulnerability 特に感銘を受けた部分を抜き出して日語訳してみます。 Contact Form 7 には数々の被害軽減策が設けられているのでこの脆弱性を利用しても不正利用を完遂するのは難しいだろう: – アップロードされたファイルはランダムな名前が振られたフォルダに一時的に格納されて、メールに添付したらすぐ削除される。つまり攻撃者はまずランダムなフォルダ名を判

    プロフェッショナルの仕事
  • 下弦の鬼のアクションは上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だった!?『鬼滅の刃』無惨パワハラ会議を上司視点から読み取ったお話

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 鬼滅の刃、僕は原作は読んでいなくてアニメだけ見ているのだが、アニメ26話の無残と下弦の鬼のやり取りが「パワハラ会議」と呼ばれてることを知った。でも僕はあれを見て「うわー、上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だなー」と思った。 2020-11-12 23:36:09 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi まず、先に結論を言っちゃうと、下弦の鬼が言うべきことは基的に「申し訳ありません」なのね。無残は質・量ともに圧倒的に高いスキルを持った上司であって、反論するだけ無駄。「申し訳」ってのは言い訳のことで、言い訳できないことを「申し訳ない」と言う。でもこいつら、ずっと「申し訳」する。 2020-11-12 23:38:24 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnu

    下弦の鬼のアクションは上司に言っちゃいけないダメな発言の教科書だった!?『鬼滅の刃』無惨パワハラ会議を上司視点から読み取ったお話
    iww
    iww 2020/11/19
    理屈は通っている
  • もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)

    世の中にはプログラマー35歳定年説というものがあった。昔からそんなのはないという人と、あるという人がいた。40代も半ばになったときに「あぁ、これが35再定年説の根拠か」というものがなんかちらほら見えるようになってきたので書いてみようと思った。 世の中にはものすごいプログラマーというのはやっぱりいる。なんなら死ぬまでプログラミング書いていられるという人たちもいる(ブラック的な意味ではなく)。そんな彼らからしたらプログラマー35再定年説とか意味がわからない都市伝説にしか映らないだろう。 だが、普通に職業プログラマとして生きている俺のような人からすると、この35歳定年説はかなりの真実味を帯びている。 だが、そんな俺でも40代半ばまで延命できたのはやはり技術革新のおかげかもしれないが、結局平均寿命が伸びただけとも言えるだろう。 まず、技術に対する姿勢が変わる。正直言うとプログラミングとかもうしたく

    もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)