タグ

仕事と自然に関するiwwのブックマーク (2)

  • 働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞

    北海道大などの研究チームが発表 コロニー(集団)の中に必ず2〜3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。 これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。 自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。チームは日全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、働かなかったアリが動き始めることを確認した。

    働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞
    iww
    iww 2016/02/17
    アリの世界も週休二日
  • クモが円形に巣を張る様子を微速度撮影映像で | naglly.com

    クモが巣(クモの網)を張る様子を1時間半撮影し、微速度撮影映像に仕上げた動画です。クモの繊細な仕事ぶりが窺えます。 Timelapse: une araignée tisse sa toile on Vimeo https://vimeo.com/54087004 一方向にぐるぐる巻くわけではなく、たまに反対向きにも回りますね。隙間が出来ないように、間を埋めているんでしょうかね。私達の身の回りで、こんな丁寧な仕事が毎日繰り返されている事を考えると、少し不思議な気もします。 全く別の動画ですが、クモの巣の横糸をどのように縦糸と連結させているのかがよく分かる動画を見つけたので、参考の為、併せて掲載します。 クモの巣作り - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BAmKQapbW98

    クモが円形に巣を張る様子を微速度撮影映像で | naglly.com
  • 1