タグ

労働と企業に関するisrcのブックマーク (2)

  • 中小企業が多すぎる : 池田信夫 blog

    2018年07月31日18:59 カテゴリ経済 中小企業が多すぎる 移民に消極的だった安倍政権が、新しい在留資格による外国人労働者の受け入れ拡大に舵を切った背景には、深刻な人手不足がある。経済界から自民党に突き上げがあり、参議院選挙をにらんで来年4月スタートという急な話になったのだろう。 人手不足の原因は複雑だが、ある意味では明らかだ。賃金が低すぎるからである。労働市場で需給が一致する賃金を経営者が払わないから、いつまでも超過需要が続くのだ。こういう現象は地方の中小企業に片寄っている。その解決策も明らかだ。需給が一致するまで賃金を上げれば、中国やベトナムから募集しなくても、国内から労働者が集まるだろう。 逆にいうと賃上げできないのは、適正な水準まで賃上げしたら利益が出ないからで、それは中小企業の生産性が低いからだ、というのがアトキンソンの見立てである。日の企業の平均社員数は、高度成長期に

    中小企業が多すぎる : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2018/07/31
    人手不足の原因は複雑だが、ある意味では明らかだ。賃金が低すぎるからいつまでも超過需要が続くのだ。賃上げできないのは、適正な水準まで賃上げしたら利益が出ないからで、それは中小企業の生産性が低いからだ
  • 残業、残飯、残念: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 まったく個人的都合ですが、私は「残」が付く言葉が好きではありません。「残」と言えばよくても残高、いくらお金が残るかを心配する後ろ向きの言葉です。残念や残

    isrc
    isrc 2014/05/04
    女性が活躍しやすい会社は「残業文化」のない会社です。会議を平気で夜7時以降にする企業では優秀な女性は働けません。重要な会議にも出られない社員に管理職を含め重要な仕事を任せる訳にもいかないからです。
  • 1