タグ

マンガと研究に関するihokのブックマーク (2)

  • 個人的に『勇者ミーリは58歳』を全く評価出来ない理由

    勇者ミーリは58歳 - 寺屋キハチ/くろむら基人 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674382491466 はてなブックマークではほぼ絶賛一色ですが 個人的には「これがネーム大賞???」でした。 以下で理由を述べます。 1.いちいちトカゲや竜を殺害してるのが不快これは細かいイチャモンではなく話の根幹のことです。 この作品は 「『人類抹殺を図る魔王』というのは誤解で 自分の意志と無関係に毒が噴き出てしまってるだけの人間だった」 「老勇者の戦いも実は攻撃や討伐を目的とするものではなかった」 と言うのが大ネタですよね。 そういう建付けならモンスターとのバトルも不要でしょう。余分どころかノイズになってる。 勇者なのに戦いではない解決を目指す、強さも求めない、 がミーリの個性と斬新さであるという作品で こういうバトルや殺しを見せ

    個人的に『勇者ミーリは58歳』を全く評価出来ない理由
  • 「ストーリーマンガ」の手塚治虫起源説の誤謬と、1960年代後半の“断絶”について

    伊藤 剛 @GoITO 「日のストーリーマンガは手塚治虫から始まった」という手塚起源説が、思った以上に根強く信じられている。マンガ研究・批評の世界ではこれを言い出した時点ですでにアウトなんだが、人文社会芸術系の研究者からも素朴に出てくるので驚く。あとマンガ業界関係者からも。 2017-08-01 11:03:02 伊藤 剛 @GoITO ただ「手塚起源説」を間違いであるとしても、それで手塚治虫という作家の仕事の巨大さは厳然としてあるし、評価が下がるわけでもない。そうではなく「手塚治虫を起源とする見方」では、マンガへの理解は深まらないということ。たとえば「少年ジャンプ史」ひとつとっても手塚起源史観では書けなくなる。 2017-08-01 11:05:44

    「ストーリーマンガ」の手塚治虫起源説の誤謬と、1960年代後半の“断絶”について
  • 1