タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

ことばに関するihokのブックマーク (50)

  • 誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉

    爆笑来の意味は「大勢が笑うこと」なので一人で笑うときに「爆笑」を使うのは誤用である、とされることもあったが、実際には「爆笑」という語が使われはじめた昭和初期からすでに一人で笑う場面でも用いられていた。「大勢が笑うこと」説のほうに根拠がない。 的を得る「的は射るもの」なので「得る」は誤用である、とされることもあったが、もとを辿れば「不失正鵠」すなわち「正鵠を失わず」という慣用句であり(正鵠=的の中心)、それが「正鵠を失う」と肯定形で使われるようになり、その対義語として「正鵠を得る」という言葉が生まれ、そして明治末には正鵠を的に置き換えた「的を得る」や「的を射る」といった表現が出てきた、といったややこしい変遷があったもので、少なくとも「的を得るは誤りで的を射るが正しい」とはされなくなっている。 汚名挽回「汚名は返上して名誉を挽回すべきだ」とされることもあったが、もともと「挽回」という言葉は「

    誤用だと言われていたけど誤用じゃなかった言葉
  • 数%とスーパー銭湯

    みたいなやつ他にある?

    数%とスーパー銭湯
  • 「勉強できない子」は難しく考えすぎ(指導の言葉多すぎ)|shinshinohara

    勉強できない子は一般に、理解力がないからだとされることが多い。塾で主に「勉強できない子」とされる子らを見てきた私からすると、そうは思わない。むしろそうした子の9割は「考えすぎて混乱」していることが多い。糸がもつれてこんがらがって、イヤになってるという感じ。 「勉強できない子」は、しばしば分数でつまづく。そもそも、分母と分子が区別ついてない。これには指導者側にも問題があって、私にも覚えがあるけど、分母と分子を指導者が言い間違えることが結構ある。聞いてる側からしたらよけい混乱。 私は「下の数字はケーキをいくつに切るか、や」「上の数字は何切れあるか、や」と、口語表現にして説明していた。しかし「説明」という言葉自体が混乱を招いている。言葉に縛られて混乱していることが多いから、言葉は最小限にして、「体験」で学んでもらったほうがよい。 1/3を見せて「さあ、このマルをいくつに切る?」と言いながら、マル

    「勉強できない子」は難しく考えすぎ(指導の言葉多すぎ)|shinshinohara
  • 無限の猿定理マシン

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう > 個人サイト ほりげー 猿が無限にタイプライターを叩くということ それは無限の猿定理と呼ばれる。質は「ランダムな文字入力を無制限に続けていれば、どんな言葉もいつかはできる」ということだ。どんなに小さい確率でも、無限に近い回数試行すればいつかは起きる。 猿がやみくもに無制限に入力すれば、どんな言葉もいつかはできる。 お猿さんがタイプライターをずっと叩いているのを見守るのは面白いだろう。実現することにした。あいにく身近なところに猿がいないので、物の猿ではなく電動ダイス振り器を利用する。 無限の猿定理マシン それが、これである。 猿(概念)がタイプライター(概念)を使って入力するマシン。 仕組みはこん

    無限の猿定理マシン
  • 「略式軍服」という日本語は存在する

    はじめにこの記事の主旨は「ウクライナのゼレンスキー大統領のパーカーは略式軍服である」ということではない。 あくまで「略式軍服という日語はなかった」「一年ほど前から急に現れた言葉だ」という誤認を訂正したいだけである。 そもそもの話題元はこちら。 ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト ウクライナ侵攻前には誰も「略式軍服」という言葉を使っていなかったのだ。 「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索では33件 - 法華狼の日記 どう見ても定着した言葉や概念ではない。ほとんどが翻訳で採用された言葉だったり、あくまで「略式の軍服」という意味の表現にすぎない。同一作品の重複も多い。 新しい用例は1975年の雑誌『現代』と1984年の雑誌『ミステリマガジン』で確認できるだけ。 近年の用例法華狼氏のエントリでは近年の用例はないとされているが、実際にはそうした用

    「略式軍服」という日本語は存在する
  • 日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの

    亀 - Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) ワニ - Alligator, Crocodile カエル - Frog、Toad (ヒキガエル) 蜂 - Bee(ミツバチ)、Hornet、Wasp エビ - Prawn (車エビ類)、Shrimp(その他) 生き物以外だと Cap, HatとかWatch, Clockもある

    日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
  • ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?

    英語の文章で用いられるハイフン記号とダッシュ記号は、文章を書いている作家やライターがプロかそうではないかに関係なく、しばしば一貫性のない使われ方をされています。それぞれの正しい使い方はどのようなもので、どう使い分けるべきなのか、句読点や文法についての記事を投稿するブログのMister Punctualが解説しています。 How to use the en dash, em dash and hyphen (also ndash, mdash) https://www.punctuationmatters.com/en-dash-em-dash-hyphen/ ハイフンとダッシュはいずれも日語の長音記号に似た記号であり、さらにダッシュの中には短い「enダッシュ」と長い「emダッシュ」があります。スマートフォン・PCの設定やフォントによって表示が違って見えることもありますが、基的には以下の

    ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?
  • 言葉は水滴みたいに - 黒川明 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    言葉は水滴みたいに - 黒川明 | 少年ジャンプ+
  • 業界用語辞典 | 薀蓄の扉 | 株式会社南條工作所

    あ行 イケール 正確な90度を持つ定盤。主に横中グリ作業、旋盤作業に使う。語源はイコール。 インロー 部品を組み合わせるとき芯を合わせ易いようにつける底の浅い凹凸。 もともとはハンコ入れ。昔、旅に出るとき薬を入れて腰に下げて使われる様になり、別名を薬篭という。水戸黄門の葵の紋入りの印篭はあまりにも有名。木で作られたインローは蓋をすると蓋と体がぴったり面一になるようにかっこうよく作られていたためこのような接合のしかたを大工さん用語で印篭継ぎ、とか印篭決めと呼ばれるようになった。 オーバンコ 大きいバンコ。バンコは旋盤のこと。もともとラテン語でbancoは台(bench)の事で作業台という広い意味で使っていた。定盤やフライス盤の盤もbancoに由来している。 鬼ブリョ 旋盤で長軸の外径を加工する時に素材の外径にはめてローラーで受ける振れ止め具。 オシャカ 不良品とか不合格品という意味で、もの

  • 【役に立たない】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2022

    気がつけば新しい年になっていたので、ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジラインの記事をより楽しむための、用語集2022年度版をお届けします。 格闘ゲームコミュニティ発祥のスラングなども含めて、最近の会話でよく使われているものをピックアップしてみました。我々ゴジラインでは、気心の知れた仲でこれらの大変知的な用語を使用しております。 初対面の方、あまり仲良くない方に用いると人間関係にヒビが入る可能性がありますので、使用の場合は空気を読んでいただければ幸いです。 そして、おれたちのようなダメな大人にはならないでほしい。 なお、これらの用語集は、知っていても全く役に立たないので、読んだあとは全て忘れてください。 今回追加された新語は青字にしています。 飽きた(あきた):対戦型ゲームで勝てない際に、突然発せられる諦念の言葉。「勝てないからつまらないです」と言えない大人にはならないでほしい。 浅瀬杯(あさ

    【役に立たない】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2022
  • 書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    句読点やカギ括弧、疑問符(?)、感嘆符(!)などの文字や数字以外の記号のことを「約物(やくもの)」といいます。文章の見た目の印象にも影響を与える約物。インパクトをもたせたり、余韻を残したり、1文字、2文字でも大きな効果を発揮する一方で、乱用すると文章の品位を落としてしまうことも。今回は、約物の使い方の基と意識して使うべきポイントを解説します。 約物の種類と役割。役割どおりに使おう! 約物には、印刷用語でいうところの「記述記号」=句読点、区切り符、括弧類や「つなぎ符」=ダッシュ(―)やリーダ(…)などがあります。広義には、ハートマークや星マークなど記号、(^^)などの顔文字、絵文字、(涙)(笑)あるいはwなどのネットスラング的なものも含んで総称することもあります。 約物の表記と使い方のルールは、掲載する媒体や業界によっても異なります。メディアの表記方法が国語の教科書で習ったことと違うケース

    書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
    ihok
    ihok 2022/01/31
    約なら☕も。
  • 古いRPGのセリフの書式一覧 その1 Safari

    その1 ドラクエ、FF、サガ、聖剣、クロノ、マザー、桃伝、ウィザードリィ その2 ポケモン、マリオRPG、マリルイ、メガテン、ペルソナ、デビサマ、エストポリス、テイルズ、ルドラ、バハラグ、FE、タクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ その3 ドラえもん、貝獣物語、ライブアライブ、WA、カエル、ファンタシースター、ポポロクロイス、アークザラッドo123Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730 もうどこかにまとまっているのかもしれないが見つけられない。 ネットのプレイ動画とか実況だけで調べてるのでおかしいとこあるかも。 一行あたりの文字数や使える文字種は面倒だから調べていない

    古いRPGのセリフの書式一覧 その1 Safari
  • 数学における「自明」の意味|さのたけと

    一昨日、数学における「自明」の意味について ツイート したところ一定の反響がありました。 数学の教科書において「自明」「明らか」といった言葉は頻出でありながら、文でその意味がちゃんと説明されることは稀で、結果としてそれらの言葉を 誤解 している人や、それらの言葉が使われることに 圧力・反感 を感じる人も一定の割合でいるようです。 この記事では、その言葉の意味を説明すると共に、なぜそれらの言葉が数学において必要であるのかを解説してみたいと思います。 背景三日前、 数学系 YouTuber の数学野郎さんが 「ひろゆきに影響された数学系YouTuber」という(とても面白い)動画を公開していました。 彼はその中で「√2 が無理数であることを証明するには、まず √2 が実数であることを示さなければならない」と主張していました。それに対して「√2 が実数であることは自明であって欲しい」とコメント

    数学における「自明」の意味|さのたけと
  • 全く分からない。 だがこういうときは、述部の言葉を逆転させると、推測で..

    全く分からない。 だがこういうときは、述部の言葉を逆転させると、推測できることもある。 女がエロい格好をして練り歩いたらエロい女が愛している男以外、男の腕や足が粉々になって使い物にならなくなる時代になったら今のフェミニストのおばさん達の気持ちがわかるかもね。 読点を境にした後段は、 「男の腕や足が粉々になって使い物にならなくなる時代になったら今のフェミニストのおばさん達の気持ちがわかるかもね。」 とあるから、逆転させると、 「(腕や足が使い物になっている、普通の)男は今のフェミニストのおばさん達の気持ちがわからない」 である。 ここまで分かれば、あとは簡単だ。 「女がエロい格好をして練り歩いたらエロい女が愛している男以外、男の腕や足が粉々になって使い物にならなくなる時代」 女がいる。 その女には愛している男がいる。 その女はエロい格好をしてもいいし、しなくてもいい。 ある日、その女はエロい

    全く分からない。 だがこういうときは、述部の言葉を逆転させると、推測で..
  • 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳

    この記事は無料です。 8月21日にTBS系で放送された『カノジョも彼女』の第8話に、次のシーンがありました。 「これが巷で噂の、寝取られ趣味ってやつー?!」 こういうのを見ると、「NTR」という言葉も一般化したものだと、しみじみ感じます。 そこで今日は、この「NTR」という言葉の発祥について書いてみます。 「寝取られ」まず、「寝取られ」は普通の日語です。 『日国』を見ると、17世紀の用例も載っていました。 エロゲーの広まりそいで、1990年代に「エロゲー」という文化が広まったのですが……。 その中に、寝取られ的なシーンを含むゲームがありました。 過去の記事で紹介したところでは、 1998年の『モチーフ ~セピア色の素描~』が、普通にプレイしていたら不意打ちでヒロインが寝取られているゲームでした。 (システムがクソゲーすぎて微塵もオススメできないのですが、この寝取られだけは良かったです)

    「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳
  • 「あしたのジョー」勝ったやつだけが勝者じゃない | NHKニュース

    物心ついたときには父も母も行方不明だった少年がボクシングを覚えて困難を乗り越えていく。漫画家・ちばてつやさんは代表作『あしたのジョー』に人間の弱さと強さ、そして人生の敗者はいないというメッセージを込めていました。井上二郎アナウンサーが聞きました。 (アナウンス室 聞き手 井上二郎 取材 網秀一郎 塚原泰介) ジョーはどうしてこんなに頑張れるのだろう 『あしたのジョー』(原作/高森朝雄 漫画/ちばてつや)は、ドヤ街に流れ着いた不良少年・矢吹丈がボクサーとして成長する姿を描いた作品です。昭和40年代に連載され、ジョーのライバル・力石徹が亡くなった時には、現実の世界で葬儀が開かれるほど大きな人気を集めました。これまで何度もテレビアニメや映画になってきました。 (井上) 実は、私、『あしたのジョー2』という映画が、生まれて初めて見た映画なんですよ。これだけ時代が変わって、人々の気質が変わっても、な

    「あしたのジョー」勝ったやつだけが勝者じゃない | NHKニュース
  • ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~ この記事のモチベーション最近以下の動画が話題(のよう)だ。正確にはこの動画の投稿集団が話題で、この動画はその中では比較的地味な方である。 悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4 https://www.youtube.com/watch?v=v2vY-H1FAHM ただ、しかし、この動画で語られることは、漢字に関する誤解に満ちている。正直、どこから突っ込んでいいのやらという感じで、語られる結論が間違っているとかではなく、おそらく話し手たちが根的に漢字・漢語と文字学(それは知識だけでなく研究伝統・研究史や方法論・考え方を含む)を誤解している。コメント欄も含めて目を覆いたくなる。 例えば、架空の人物が「“人”という字は人と人とが支え合ってるよう

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay
  • 4組1セットの概念

    東西南北 朱雀、白虎、鳳凰、玄武 血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁 のような4組1セットの概念をたくさん教えてほしい。

    4組1セットの概念
  • 藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。"

    やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。

    藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。"
  • 楽しい韓国フェミニズム用語

    メガリア韓国の女性用の大手掲示板。イルベのような男性中心の女性嫌悪コミュニティに対抗するために作られたため、その辺りとの対立はとても激しい。 女性への性的搾取として韓国内の大手ポルノサイトを国会議員に請願して閉鎖に追い込むなどその影響力は大きい。 なんやかんやあって今は閉鎖したが、後継サイト等にて未だに韓国ネットのフェミニズムには大きな影響を与えている。 6.9韓国人男性のことを指す。男性器のサイズが由来。 ちなみに上記メガリアのロゴは6.9cmを人差し指と親指で表したハンドサインが元になっている。 2.9より過激なフェミニストコミュニティでは6.9ではなく2.9という呼称の方がよく使われる。 サルナム男を殺すという意味。 視線強姦「男性が女性を見ること自体が暴力だ」という主張のもとに作られた造語。 女性活動家の話を間に受けた海水浴場が女性専用海水浴場を開設したものの客が激減しすぐに廃業に

    楽しい韓国フェミニズム用語
    ihok
    ihok 2020/12/19
    “私主誤所「私は私の考えを主張するが、私の主張に誤りがあったとしてもそれは私の所為ではない」の略。”