タグ

社会と労働に関するhrbmszのブックマーク (2)

  • 「性的関係を迫られた」声優・アナウンサーは14.3%、俳優・スタントマン11.1% 厚労省が『過労死等防止対策白書』公表

    芸術・芸能従事者(実演家)の調査では、芸術・芸能の各分野(俳優、演劇、音楽、美術、伝統芸能等)の主要な団体に所属し、個人事業主(芸能事務所等とのマネジメント契約のある者を含む)、または雇用契約等に基づき活動する芸術・芸能従事者(実演家)640人を対象とし、2022年10~12月までの状況について回答を得た。 職種別では、俳優・スタントマンが108人(16.7%)、声優・アナウンサーが35人(5.4%)、伝統芸能が148人(22.9%)、音楽・舞踊・演芸が183人(28.3%)、美術家が97人(15.0%)、文筆・クリエイターが66人(10.2%)(※職種は複数回答なため延べ人数)。性別では、男性が327人(51.2%)、女性が297人(46.5%)。 「ハラスメントの経験の状況」について、職種別では「恥ずかしいと感じるほどの体の露出をさせられた」は「声優・アナウンサー」の11.4%が最も高

    「性的関係を迫られた」声優・アナウンサーは14.3%、俳優・スタントマン11.1% 厚労省が『過労死等防止対策白書』公表
  • ニッチロー、日本労働調査組合のイメージキャラクターに就任「むしろ他に誰がいますか」

    今年1月15日に設立された日労働調査組合は、仕事で悩みを抱えている人々に寄り添い、労働問題や社会問題を改善していくことを目的とした団体。労働環境に関する調査と情報発信、退職の代行サポートなどを行っている。 ニッチローは、会社員からモノマネタレントに転身した経験、個人事務所マネナーズを立ち上げた経験を買われてイメージキャラクターに抜擢された。芸名が日労働調査組合の略称「日労(ニチロー)」に似ているのも理由の1つだという。ニッチローは「自分しかいないと思いました。むしろ他に誰がいますか。名前だけではなく、僕の退職経験、独立経験が役立つことがあればと思い、ご一緒させていただくことにしました」「1人で戦うよりもチームで勝ちに行こう。労働組合は働くみんなの味方だ!」とコメントした。 日労働調査組合のオフィシャルサイトでは、ニッチローのインタビューも後日掲載される予定だ。 ニッチロー コメントニ

    ニッチロー、日本労働調査組合のイメージキャラクターに就任「むしろ他に誰がいますか」
  • 1