タグ

hatenaに関するhinailのブックマーク (760)

  • 学習机ってアカンのか?

    俺は今年26歳の社会人。 社会人になってから一人暮らしを始めたんだが、そのときに実家から小学生の時から使ってる学習机を持ってきたんだよ。 で、最近社会人になってから初めてできた彼女を自宅に呼んだんだけど、その時すげー彼女に白い目で見られた。「学習机って・・・」みたいな いや、学習机の何が悪いんだよ。買った当時10数万した高級品で超頑丈だし収納力も抜群。IKEAとかニトリとか勝負にすらならねーだろ。大塚家具もってこいや つーか机で人格判定するやつがいることに驚いたわ。

    学習机ってアカンのか?
    hinail
    hinail 2019/12/12
    実家暮らしの20代の女性が学習机を綺麗に使ってたら、何故か僕は育ちが良さそうと感じてしまう。
  • 『実写のアニメ化』へのコメント

    アニメの実写化に名作ってある?って煽りはよくみかけます。ここでもよくみます。 逆はある。実写ではじまったもののアニメ化。そして名作はある? いま思いついたのはみてないけどウルトラマンとか。 130 人がブックマーク・90 件のコメント

    『実写のアニメ化』へのコメント
    hinail
    hinail 2019/12/09
    監督デビュー作のピンポンがあそこまでいいだけに、ハガレン実写化の顛末が尚更かなしくなるんだよな
  • 無職で暇なうちに読むオススメ本教えて

    題名の通りなんだけど、実習に明け暮れた大学後半から就職して十数年、楽しむための読書習慣から遠ざかってた。仕事で必要な専門書は読んでたけど、それにプラスしてネットで文章読んでたら、それ以上いろいろ読みたい意欲が飽和して湧かなかったんだよね。 んで、先月退職してまとまった時間がある程度できて、ああそういえば、読書って仕事や生活のスキルを上げるためだけじゃなく、楽しんでするものだったよなあ、と思い出した。 せっかくなので、いろんな人に教えてもらいたい。 学生の頃は田中芳樹とか好きだった。某シリーズは途中から思う所はいろいろあったけど、とりあえず生きてるうちに最終巻を読むことができてよかった。自分の感性が変わったからかもしれない。 名前だけ聞いたことあった十角館の殺人を先週図書館で見つけたので手に取ったら、昭和版のそして誰もいなくなったなのかあ、と面白かった。あれ?平成初期か?読みやすいもんだね。

    無職で暇なうちに読むオススメ本教えて
    hinail
    hinail 2019/12/04
    できるならチャックパラニュークを読破したい
  • 「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ

    「おっさんずラブ in the sky」は、 「同性愛差別が存在しない世界」を描いている。 そして、それを見た一部の視聴者はこう感想をツイートする。 同性愛をこんなにすんなり受け入れるなんてリアリティがない。 これじゃただのBL、ファンタジーだ。 男を好きになってしまったことに対する葛藤がないのが残念。 ノンケが男に恋をして悩み苦しまないなんてつまらない。 私はゲイだ。 自覚したのは中学生の頃だ。友人を好きだったが、誰にも言えなかった。 親にはまだ話していない。妹が子供を生んだので、このまま親の前では異性にモテない独身男性として生きていったらいいかと思っている。 学生時代は所属していた団体でカミングアウトしていた。変な人間が集まるので有名な大学で、ただのゲイだった私は平凡な存在だった。彼氏(現在は友人)もできて楽しかった思い出がたくさんある。 世の中変わってきている、もうゲイを隠す必要なん

    「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ
    hinail
    hinail 2019/11/28
    O'sLitsは突き抜けてあほなシーンが多くて毎回げらげら笑って見てて、そのことにどこか後ろめたさを感じていたんだけど、これ読んでなんか気が楽になった。
  • 『大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん | NHKニュース』へのコメント

    女優の沢尻エリカ容疑者が逮捕されたことを受けて、来年放送されるNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の代役に、川口春奈さんが起用されることになりました。 沢尻容疑者は、来年放送されるNHKの大河ドラマ「麒... 229 人がブックマーク・111 件のコメント

    『大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん | NHKニュース』へのコメント
    hinail
    hinail 2019/11/22
    顔が濃いからという安易な理由で異邦人役にハーフタレントを起用する方が違和感ある。
  • 一人でパフェを美味しそうに食べるおじさん

    そのおじさんを見ながら楽しそうに話しているおじさんと若いお姉さんが目の前にいる 歓楽街でただ一人パフェをべるだけのおじさんにはなりたくない

    一人でパフェを美味しそうに食べるおじさん
    hinail
    hinail 2019/11/17
    パフェおじさんもグラマー姉さんに憧れるボーイもどっちも素直でよろしおすですよ。
  • これだけは勘弁して欲しい米飯のおかず

    おでん 湯豆腐 これはご飯が進まないです、母さん。 追記1 米飯とおでん、米飯と湯豆腐は合わないという見解に基づく書き込みです。 追記2 分かってない奴らが多いぞ・・・ ・フリカケかければええやん →それ言ったら、オカズが立場無いでしょ。確かにフリカケでごはんべてもいいけど、それは別の話。 ・おでんのだし汁ぶっかけてべる。 →分かるけど、純粋にオカズとしての役割から一歩踏み出してないかな?この辺は、人それぞれだけども・・・。 個人的には、あくまで、ご飯、みそ汁に加えたオカズとして成立しにくいものを、挙げてみた。 追記3 「おでんはおでんと呼ぶからややこしいのであって、大根の煮物や練り物の煮物としてそれぞれ単体で見れば合うのではないか。」 けだし名言なんですが、個人的には(味覚も事も、地域や個人性が強いから、以下省略で!)、大根の煮物も、すごく濃い味に煮つけられてないと、オカズにはなら

    これだけは勘弁して欲しい米飯のおかず
    hinail
    hinail 2019/11/17
    焼そばとかたらこスパをおかずとして食べるのが体力的に辛くなってきた。
  • 少年ジャンプの「男」の扱いは気にならねーの?

    追記 「嫌なら読まなければいい」ってツッコミ大量に入ってるけど、自分らが小中学生だった時にクラスで流行ってる漫画を無視できたか?嫌だと思いながら周りに話合わせるために読まなかったか?無視できた奴は偉いけど相当変わり者と思われたろうよ。 「嫌なら読まない」という選択肢が取れるはお前らが大人だからだぞ。 追記終わり anond:20191106010022 加害される女キャラの話ばっかりしてるけど、男キャラの扱いは気にならんのか? 自分はめっちゃ気になるが。つかこっちがメインの論点だと思うが。 まず、男なら強くあれ!とか、ウジウジするな!とか、泣くな!とか、勝て!とか、あの娘が見てるぞ!とかそういうの。 自分はこういうのに飽き飽きしてたもんで、編集部が男のみと聞いて「あー、そりゃ「男らしさ」に囚われたホモソだわ」ってしみじみ納得した訳。 男だって弱くても、ウジウジナヨナヨしても、泣いても泣き言

    少年ジャンプの「男」の扱いは気にならねーの?
    hinail
    hinail 2019/11/08
    大半ははなからうじなよしてない、そして残りはアイシールド21やヒロアカみたいなうじなよをどう払拭するかがストーリーの肝になっている作品。うじなよ男子がそのまま自分の居場所を見つける話は僕の印象にはない。
  • コメダ珈琲は本当に高いのか?

    増田は埼玉産まれの名古屋育ちです。 まず大前提ですが、コメダ珈琲のコーヒーは美味しくないです。アルミカップのアイスコーヒーも氷多くて微妙。たっぷりも当に1.5倍か怪しい 飲み物は素直に長とかジャーに入ったジュース飲みましょう。豆菓子には合わないけど で、題だが、コメダは椅子と居心地と時間を買う場所で。決してコーヒーを味わう場所ではないと思っている。限りなくスタバ寄り。でも意識は低い低い 雑誌やスポーツ新聞をどんだけ読んでも追い出されないし、仕事したって寝てても基は追い出されない。むしろ水やお茶いっぱいくれる。1時間毎になにか注文を~とか回転率とか言わない。個人経営の喫茶店寄りだからだ だからこそあの不味いコーヒーを我慢できるのである。あれ飲んで30分で追い出されたら暴動レベル。むしろモーニングにあんこをデフォにしてほしいくらい。もしくは豆菓子増量。それが出来ないならコーヒー美味しく

    コメダ珈琲は本当に高いのか?
    hinail
    hinail 2019/11/06
    いつもコーヒー一杯とたまの軽食でこんな長居していいのかとせいぜい90分くらいで退散してたんだけどなんか勇気出てきた。
  • 「クソ映画・クソアニメを見る」という謎の趣味

    クソな作品なんか見て何がおもろいの

    「クソ映画・クソアニメを見る」という謎の趣味
    hinail
    hinail 2019/11/02
    なんでも鑑定団で依頼者の大誤算だったときに中島先生がなんとかフォローしようとするでしょ。ああいう振る舞いなのよ。
  • 光速に近づくほど時間の流れが遅くなるのは有名だが、その逆は?

    光速に近づくほど時間の流れが遅くなるってことはつまり、 時間の流れの速さと、空間を移動する速さはトレードオフってことだろ? で、地球って宇宙空間では動いてるじゃん ということは、俺らは座って静止していたとしても、宇宙の中では常に動いてるってことじゃん だから俺らも完全静止状態よりはちょっとだけ光速に近いから、 俺らが地球上で感じてる時間もちょっとだけ遅くなってるんだろ? じゃあ逆に宇宙船で宇宙空間に飛んでって、そこで完璧に静止してたら相対的に地球の人間より早く年取ったりすんの? 教えて物理に詳しい増田

    光速に近づくほど時間の流れが遅くなるのは有名だが、その逆は?
    hinail
    hinail 2019/10/30
    確かに「地球は止まってるようなものなので、宇宙船で忙しくしてた私達より歳とってるのよねん」みたいなSFがたくさんあってその逆が殆どないのはちょっと変だ。
  • いよいよ明日がプレミアムフライデー本番ですよ!

    いよいよ明日がプレミアムフライデー本番ですよ!
    hinail
    hinail 2019/10/26
    未だに第三のビール的なものを想像してしまう
  • めんどくさい大人

    学校で偉い(らしい)人の講演があって最後に質問ないですか?とあったので「夢は何ですか?」って質問した人がいた。 別に質問しなくても良かったんだろうけど、誰も質問なかったら偉い人に迷惑かなって思ったんだろうね。 そしたら「夢なんてないよ」と言い切った上で、「俺が持ってるのは〜〜〜というピジョンなんだ。夢じゃない、ピジョンなんだ〜」と偉い人は自己陶酔に浸りながら長々と10分ほど演説し始めた。 なんで大人って些細なことにつけこんで、否定から入るのか理解できない。 「夢という括りではないけど〜〜〜というピジョンを持っている」という質問者を肯定するような話し方ではいけないのだろうか。 それとも、その子が「ピジョンを持ってますか?」と聞けば良かったのだろうか。 善かれと思ってしたであろう、偉い人に配慮した質問が、みんなの前で否定されて何だか可哀想に感じた。

    めんどくさい大人
    hinail
    hinail 2019/10/23
    はいはい、ポケモンかよー(( ̄δ・ ̄)ホジホジ、 哺乳瓶かよーo('@')oバブゥ
  • 小学校の同級生が無敵の人になっていた

    梯子獅子行ってくるね

    小学校の同級生が無敵の人になっていた
    hinail
    hinail 2019/10/20
    人を蔑むためのレッテルとして精神障害や発達障害を使う人は多く、そういう人にとって、障害を負うに至るまでの後天的かつ外的な要因や、思考能力に関しては健常者と変わらないこともあるというのは不都合なのだ。
  • フィクションの中での雑なもじり

    「モクドナルド」とか「パミリーマート」、「ヘラーリ」みたいな音をちょっといじっただけ系のもじりが出てくると途端にその世界そのものが揺らいだような感じがしてくる だいたいの名付けにはそれなりに理由とかバックグラウンドがあるものだから、そこの理屈付けが全然見出せないと怖いんだよな ファミリーマート→フレンドマートとかだったらまあ創業者の気分の違いだろうと思えるんだけど、パミリーマートとかになってくるとパミリーっていうのはどういう意味を持つ単語なのか問題とかが出てきて落ち着かなくなる マクドナルドのMcはゲール語で「息子」を指す、とかのクソ細かい設定みたいなのが現実には大量にあるので下手にいじるべきではない パラレル系でいくべき

    フィクションの中での雑なもじり
    hinail
    hinail 2019/10/17
    フレンドマートは滋賀にたくさんあるぞ
  • 回転ドア

    「タイミングよく乗れば移動できる」概念ってアクションゲームにしかないと思ってたけど回転ドアはけっこうそういう面があってテンション上がる

    回転ドア
    hinail
    hinail 2019/10/15
    ムーミン一行が都会へ旅行する漫画に出てくる、パパとママがホテルの回転ドアを上手く通り抜けられなくて猛スピードでぐるぐる回るシーン。あれも埼玉で再現されてたりする?
  • 先週はてなー「人を馬鹿にする笑いはよくない」今はてなー「タワマンwwwざまぁwww」

    結局そういうことだよね タワマンに住んでる=上級国民とか認定して叩いて良い奴判定してるのか知れないが、災害で苦しんでる奴を馬鹿にして笑ってるだけだよね もうそれについては叩くつもりないけど、せめて自分の汚さくらいは自覚したらどうなんだ

    先週はてなー「人を馬鹿にする笑いはよくない」今はてなー「タワマンwwwざまぁwww」
    hinail
    hinail 2019/10/15
    コメディと嘲笑は紙一重だ。それだけデリケートなコミュニケーションだからこそ、やらかさないことよりやらかした後のフォロー(つっこみ)が重要になってくると思うし、一つの発言を切り取ることは危険。
  • 舐めら歴=年齢の人間だけど、舐められあるあるを言わせてほしい

    舐められやすい人の話が盛り上がっているが、舐めら歴=年齢の人間として舐められあるあるを言わせてほしい。 道を聞かれやすいこれはド定番あるある。 道を聞くこと自体に何ら悪意はないが、聞く方は深層心理で誰に聞くかを選別しているものである。 勧誘を受けやすい街中でいろいろなものの勧誘を受けやすい。 この経験を経て、私はガン無視なるものを習得しました。 写真を頼まれやすい観光地では必ずといっていいほど、写真を頼まれる。 今年は少なくとも二桁は撮っている。 スーパーの店員に話しかけられやすい元増田にもあるこの話、舐められ体質の人だけ「あるある」って共感できる絶妙な観点の体験談だと思う。 田舎の緩そうなスーパーだと話しかけられる確率アップだ。 一方的に話されやすい普段そんなにおしゃべりな人でなくても、なぜかマシンガントークを誘発してしまう。 なんだかんだで聞き役に徹しちゃう自分も自分なんだろうけど。

    舐めら歴=年齢の人間だけど、舐められあるあるを言わせてほしい
    hinail
    hinail 2019/10/13
    増田の言うことを逆に考えれば、どこでも物怖じせずあっけらかんと話ができるコミュ強は若干周りを舐めてるということか。
  • アートに関するよくある勘違い

    表現の不自由展騒動がきっかけなのか、最近「アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。 とりあえずポリティカルなことや特定の展覧会や人物の動向は抜きに、アートに対して人々が抱いている勘違いを淡々と正してみる。 文章が読めない人向けに繰り返すが、別に「表現の不自由展」など特定の展覧会や作品の是非について語っているわけではなく、人々が抱く「アート・芸術」に対する先入観について語っている。 自費でやれ?基的に、人間は芸術でっていけないという前提がある。 前史時代から近現代に至るまで、金銭や作品発表場所など、なんらかの「補助」なしで歴史に刻まれた芸術作品や芸術家はいない。 「補助」は大まかに分ければパトロン系、政府系に大別されると思う。 パトロン系バッハ、ミケランジェロ、ボッティチェリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ…今も知られる芸術家のほとんどは貴族や王族の庇護のもとにあった。特に有名なのはメディチ家

    アートに関するよくある勘違い
    hinail
    hinail 2019/10/12
    大衆は永野なんだよ。実になるような言動は全く選択せずいつでも軽薄でなおかつゴッホより普通にラッセンが好き。
  • 生活保護と格安SIMと、はてサの想像力

    以前、ブコメで生活保護が話題になっていた時のことである。 「生活保護受給者こそ格安SIMを使えば支出を節約できる」と、私は何気なくコメントしたことがある。 そうすると他の複数のブックマーカーから「生活保護受給者は格安SIMの使い方なんてわからないんだぞ」「そんなことさえ想像できない奴がいるとは」と非難された。 私は吹き出しそうになった。なぜなら、私自身が生活保護受給者で格安SIMを使っているからである。 一口に生活保護受給者といっても多種多様で、格安SIMの使い方ぐらいわかる人もいれば、そうでない人もいる。これは非受給者と同じだ。 私を非難したブックマーカーたちは私のことを生活保護切り下げ論者と勘違いしたらしいが、全くの見当外れ、とんでもない誤解である。 要は、私自身が苦しい家計の中で格安SIMを使って助かっているから、その知識を共有しようとしただけだ。 「生活保護受給者は格安SIMの使い

    生活保護と格安SIMと、はてサの想像力
    hinail
    hinail 2019/10/11
    いじめや職場に馴染めない、非モテという悩みに「発達障害では?」というのも似たような偏見があるね。それに関して更に言えば発達障害だからといって必ず当人にトラブルの原因があるわけでもない。