タグ

Raspberry Piに関するhinailのブックマーク (8)

  • 写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:「神は細部に宿る」コレクション > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 限界までJPEG圧縮したい ここに何の変哲もない写真がある まったく同じ写真でも、JPEGの圧縮率を高めるとこうなる。一枚目の写真と比較して、容量は約2/3にまで圧縮できた。スマホで見ると違いが分からないかもしれないので拡大してみると、 汚いノイズが目立っている JPEGという画像圧縮の規格がある。人間の目には感じにくい情報を削ることで、画質をほとんど変えずにファイル容量を小さくする技術である。 当然ながら、画質と容量はトレードオフの関係にある。高画質を維持すればするほど容量は減らないし、逆に画質劣化を

    写真を限界までJPEG圧縮すると見えてくる世界
    hinail
    hinail 2019/12/11
    こんな感じでグリッチノイズでぐちゃぐちゃにするの2、3年前に流行ったよね。普通にかっこよくなってる。
  • Raspberry Pi Zero W発売を延期します

    株式会社スイッチサイエンス...「Raspberry Pi Zero W」をスイッチサイエンスのウェブショップで3月下旬より販売開始いたします。 上記の通りプレスリリースにて発表いたしましたが、総務省の工事設計認証(いわゆる技適)の取得が確認できておらず、発売を延期することにいたしました。 たくさんの方から入荷通知機能の登録をいただいており、みなさまからの期待を大きく感じています。工事設計認証については、製造元に解決してもらうしか手段がなく、「進捗どうですか?」と製造元に確認をとるくらいしかできることがありません。 Raspberry Pi Zero Wの基板にはいわゆる技適のマークがありますが、こちらは"R"マークと技適番号の記載がないので証明ラベルの様式を満たしていません。そのためこのままでは国内で適法に使える状態ではないと判断しています。

    Raspberry Pi Zero W発売を延期します
    hinail
    hinail 2017/03/29
    残念
  • スマホを見つけると自動で近づく「充電ロボ」--KDDI総合研究所

    KDDI総合研究所は3月16日、イノベーションに挑戦する「ミライ ヲ ツクル」プロジェクトにおいて、スマートフォンを自動探索・充電するIoTガジェット「充電ロボ」のプロトタイプを開発したと発表した。 充電ロボは、テーブルの上に置かれたスマートフォンなどのガジェットを自動で見つけて、充電してくれる自律走行ロボット。カメラと距離測定センサ、Raspberry Pi Zeroなどのマイコンボードを搭載している。画像処理やシステム制御を工夫することにより、安価な部品のみで高度な動作が実現できたという。 充電ロボに付いているカメラから卓上の状況を画像認識し、障がい物や机からの落下を避けながら、スマホを探索できるという。スマホを見つけると、USBポートを認識して自動でスマホに接続、充電を開始する。充電が完了するとスマホから離れ、充電ロボ自身を充電するために自動で卓上の充電ステーションに戻るという。 こ

    スマホを見つけると自動で近づく「充電ロボ」--KDDI総合研究所
  • Raspberry Pi Zeroがついに国内発売。税込み702円 ~2月24日発売で1人1点限り

    Raspberry Pi Zeroがついに国内発売。税込み702円 ~2月24日発売で1人1点限り
    hinail
    hinail 2017/02/21
    すごーい、やすーい!
  • ラズパイでトイレが使用中か確認できる拡張キット、玄人志向“自作IoT体験キット”向け、モバイルルーターが付属

    ラズパイでトイレが使用中か確認できる拡張キット、玄人志向“自作IoT体験キット”向け、モバイルルーターが付属
    hinail
    hinail 2016/12/12
    ラズパイじゃないといけないか?これ
  • わずか2000円強でAndroidやLinuxを動かせるギガビットLAN搭載のシングルボードコンピューター「Orange Pi PC2」が登場

    中国・深圳のShenzhen Xunlong Softwareが、64ビット対応のシングルボードコンピューター「Orange Pi PC 2」を発売しました。Orange Pi PC 2はAndroidLinuxを動かせる格安の極小コンピューターとなっています。 orange Pi Pc 2 - Orangepi http://www.orangepi.org/orangepipc2/ Shenzhen Xunlong Softwareは超小型のシングルボードコンピューター「Orange Pi」シリーズを多数リリースしており、Orange Piという名前からわかるとおり「Raspberry Pi」シリーズの強力なライバル機となっています。2016年11月2日には「Raspberry Pi Zero」よりも高速な Allwinner H2+プロセッサを搭載したライバル機「Orange Pi

    わずか2000円強でAndroidやLinuxを動かせるギガビットLAN搭載のシングルボードコンピューター「Orange Pi PC2」が登場
    hinail
    hinail 2016/11/08
    駐車がへたくそな車みたいな配置のチップ
  • ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋

    ネットワークが絡んだ通信プログラムを開発していると、テストのために遅延やパケロスを意図的に発生させたくなることがあります。いまどきは IDE にネットワークエミュレーション機能が組み込まれていたり、仮想環境で容易に再現できたりもしますが、箱物のネットワークエミュレータがあるとネットワークの構成を気にせずカンタンに設置できるのですごく便利だったりします。世の中にはそういった製品が沢山あるので安価なものを買ってもいいのですが、新たにラズパイが届いたばかりだったので、これを使って超小型のネットワークエミュレータを自作してみました。前編と後編の二回に分けて紹介します。 最近、社内で「ラズパイおじさん」と呼ばれるようになりました。@pandax381 です。 ラズパイ + Linux = ネットワークエミュレータ 「ネットワークエミュレータを自作」と言うとなんだか凄そうな感じがしますが、実はものすご

    ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋
  • 僕の「IoT」が電子工作の域を出なかった理由 - ニートの言葉

    こんにちは。あんどうです。 最近はArduinoやRaspberry Piの登場によって様々なものを簡単にインターネットに繋ぐことができるようになりました。 いわゆる、モノのインターネット化(= IoT)です。 IoTとは モノのインターネット(Internet of Things : IoT)とは従来は主にパソコンやサーバー、プリンタ等のIT関連機器が接続されていたインターネットにそれ以外の様々な"モノ"を接続する技術です。 モノのインターネットとは(IoT:Internet of Things) - モノワイヤレス株式会社 僕が作った「IoT」 僕は普段はWeb系の開発に携わっているのですが、趣味でIoTを始めてみたところすごく簡単に以下のようなものを作れるようになりました。 空調管理機能付きペットモニター 部屋の温度・湿度が確認ができ、スマホからエアコンの操作が出来るペットモニター

    僕の「IoT」が電子工作の域を出なかった理由 - ニートの言葉
    hinail
    hinail 2015/12/28
    "IoTの本質は大量のセンサーをばら撒いて、大量のデータを集め、解析し、最適化することだと考えています"
  • 1