タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

顧客が必要だったものに関するhatestのブックマーク (3)

  • 「問題:人口を10年後に1.2倍にする方法を述べよ」頭のいい人の納得の発想・思考法 「出生率を上げる」は不正解…答えの精度を上げるために最重要な作業とは

    の人口を10年後に1.2倍にするには? 日の人口を10年後に今の1.2倍にするには、日政府はどうしたらいいでしょうか? 打ち手の仮説を考えてみてください。 まず、ちょっとだけブレスト(ブレインストーミング)です。打ち手の仮説を可能な限り考えてみてください。はい、どなたからでも、言ってください。だいたい7個くらいは出ますので。 ※ブレインストーミング:発想法のひとつ。複数の人で集まって、アイデアを自由に出し合う。質より量で、とにかくたくさんアイデアを出す、人の意見を批判しないなどのルールがある。 ――移民。 ――児童手当の拡充。 ――独身税をとる。 ――子どもが生まれた世帯の税金を控除する。 ――医療のさらなる向上。 ――自殺対策。 はい。ほかには? ――ベビーブームを引き起こすようなロールモデルをつくる。 ――植民地をつくる。 ――保育所の充実。 ――教育費用の無料化。 ほかにはど

    「問題:人口を10年後に1.2倍にする方法を述べよ」頭のいい人の納得の発想・思考法 「出生率を上げる」は不正解…答えの精度を上げるために最重要な作業とは
    hatest
    hatest 2022/09/01
    要求仕様を明確にするって話よな。そもそも命題が曖昧だと答えの精度も上がるわけないし
  • その年になってまともに食券買えないのはどうなの

    券制のラーメン屋で、ランチタイムの営業を任されるようになって半年。 世の中こんなに券を自分で買えない大人がいるとは思わなくて日々イライラしてる。 高校生くらいまでならまだ分かるよ。まだ親とも友達とも券制の店で飲みいする機会なんてあまりないと思う。純粋に券の買い方が分からないのも仕方ない。 でもな、会社員。夫婦連れ。お前らは何だ。 何が悲しくてお前らに券の買い方を教えながらラーメン作らなきゃいけないんだ。お前ら券買ったこと生涯に一度もないのか。それとも何度買っても学習しないのか。 部活帰りに友達と寄ったりとか、修学旅行の行き帰りに駅の中で一杯とか、遠方のライブ帰りにちょっと気になる店でとか、なんか、そういうのなかったのか。まあ自分がそういうのあった側だから、ない人生が想像できなくてモヤモヤしてるんだろうけどさ。 でも、ないならないなりに下調べして来ないのはなんでなんだ。 なんで

    その年になってまともに食券買えないのはどうなの
    hatest
    hatest 2020/09/10
    食券の使い方動画をアフィ付きでYouTubeにアップして、使い方はこちらっていうQRコードを機械に目立つように貼って、再生回数稼いで副収入にしたら。客に聞かれたときもそこのQR読み込んでくださいねで済むし。
  • 【発注者側にも読んで欲しい】ITシステム発注者側にも求められるITリテラシー - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

    いろいろ書いていて感じたこと。 ↓ it-tsure.hatenablog.com it-tsure.hatenablog.com いろいろ問題気づきますが、たぶん開発業者に問題があるわけではないと思います。 言われたとおりにやっているだけかと。 発注する側の要求仕様(要件定義)があいまいか、発注側に分かる人が居ないけど、業者に丸投げしているのが問題だと思います。 分かる人と言っても、pythonなどのプログラミングが出来るという事じゃなくて、薄く広く・・・・・具体的に言うと、ITパスポートレベルの知識と現状の業務を知っている人が居ないからいろいろ問題が起きると思います。 細かいことは開発業者に任せていいと思いますが、最低限のIT知識、あと業務知識がないと。業務のやり方までは開発業者は十分に分からないと思うので。 それこそ、ITコンサル、ベンダーコントロール 等の職種になると思いますが。

    【発注者側にも読んで欲しい】ITシステム発注者側にも求められるITリテラシー - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
    hatest
    hatest 2020/05/31
    発注者は、何が欲しいかを正確に分析して説明してくれさえすればいい。無駄にITリテラシーあると、欲しいものに何かアホみたいなもの付けてくるぞ。
  • 1