タグ

資源と自動車に関するh5dhn9kのブックマーク (2)

  • 豊田章男社長、「今までのトヨタのEVには興味がなかった。これから作るEVには興味がある」と質問に対して回答

    豊田章男社長、「今までのトヨタのEVには興味がなかった。これから作るEVには興味がある」と質問に対して回答
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/12/15
    id:grdgs シンプルに電池の原料が限られるからよ。ゴリゴリの資源獲得競争になるから、私を含めた普通の人間に決断なんて出来んでしょ。一気に血の海になるのだから。ただ、トヨタの社長は豊田章男氏だった……。
  • 真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡

    ガソリン車廃止問題は相当深刻な状況だ。日のメーカーの製品が100%EVだけになったとしても、その時代の環境負荷尺度がLCAだったとしたら、もう日でモノ作りをやっていては絶対に勝てない。 その理由は、電源の化石燃料率にある。日は現状非化石燃料は30%程度しかない。グローバルなカーボンプライシング規制が始まれば、製造時のCO2負荷で莫大な罰則税を受けるだろうから、非化石燃料比率を90%とかに上げない限り、競争に参加すらできない。そう言うルールになったら、全ての電気を使う、かつ国際的商品を作る製造業は日を出て、電源のキレイな国へ移転するしか方法がない。 ではその時までに電源改革が間に合うのか。そういう話になれば、政治的難しさを全部ねじ伏せて原発の新規建設を大々的にやる以外に選択肢がない。ホントにできるのか? もちろん質的には電源の脱CO2をやらないで済む出口はない。だから何としてもやら

    真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/03/07
    大筋で間違った事は書いていない様に思う。リチウム電池を作る資源は中国に抑えられている。電池を作るのは実際にはエンジン以上にCO2が出る。中国は原発を推進中。放置すると日本にも地球環境にもヤバい……。
  • 1