タグ

トランプと金正恩に関するh5dhn9kのブックマーク (35)

  • 北朝鮮 米との首脳会談「無益でこれ以上興味ない」 | NHKニュース

    北朝鮮は、アメリカトランプ大統領がツイッターでキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に首脳会談の実現を呼びかけたことについて談話を発表し「無益な会談にこれ以上興味はない」として、応じる考えはないことを明らかにしました。 これについて北朝鮮外務省で第1次官を務めたキム・ケグァン顧問は、18日午後、国営の朝鮮中央通信を通じて談話を発表しました。 この中で「これまで3回、アメリカとの首脳会談が行われたが特に進展はなく、アメリカは、今も朝鮮半島問題で進展があったかのようなにおいだけを漂わせて時間稼ぎをしている。何も受け取らないまま、これ以上アメリカの大統領に自慢する材料は与えない」と批判しました。 そのうえで「アメリカ当に対話への手がかりを離したくなければ、われわれへの敵視政策を撤回しなければならない。無益な会談に、これ以上興味はない」として、首脳会談に応じる考えはないことを明らかにしま

    北朝鮮 米との首脳会談「無益でこれ以上興味ない」 | NHKニュース
  • 「韓国は金正恩になめられている」トランプ氏がG7サミットで言及

    先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)初日の24日夜(日時間25日午前)の外交安全保障に関する討議で、トランプ米大統領が韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を批判していたことがわかった。複数の政府関係者が明らかにした。米国の再三の要請にもかかわらず、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄したことや、いわゆる徴用工問題など、韓国の不誠実な対応が背景にあるとみられる。 「韓国の態度はひどい。賢くない。彼らは金正恩(キム・ジョンウン)(朝鮮労働党委員長)になめられている」 イラン情勢に関する議論が終わった直後、トランプ氏は突然、安倍晋三首相をみながら韓国を批判した。首相は韓国には一切言及せず、笑みを浮かべただけだったという。トランプ氏は「金氏は文氏を信用できないと言っている」とも述べた。

    「韓国は金正恩になめられている」トランプ氏がG7サミットで言及
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/08/26
    これを日本が報じる事に意味がある。アメリカの許可は取ってるのかな?…… 日本の独断も有り得ると思うが……。
  • 「今すぐキム委員長をホワイトハウスに招待」トランプ大統領 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とパンムンジョム(板門店)で面会した際、報道陣からキム委員長をアメリカに招く気はあるかと問われ、「今すぐにキム委員長をホワイトハウスに招待する」と述べました。 トランプ大統領は、キム委員長との3回目の首脳会談のあと、報道陣から「キム委員長をアメリカに招待したのか」と問われると「そうだ。いずれかの時期に、物事がうまく進めばそうなるだろう」と述べ、今後の状況次第で招待することもあり得るとの考えを示しました。 そのうえで、「きょうは大きな一歩だった。とても長い話し合いができ、前向きな一日となった。きょうの出来事は韓国にとっても、北朝鮮にとっても、世界にとっても良いことだった」と述べ成果を強調しました。

    「今すぐキム委員長をホワイトハウスに招待」トランプ大統領 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/01
    あまりにも急ぎ過ぎているだろ。何かミスったら大爆発になりそう…。
  • 北朝鮮メディア「前例のない信頼…」 米朝会談の成果強調 | NHKニュース

    北朝鮮の国営メディアは、30日に行われたキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とアメリカトランプ大統領による3回目の首脳会談について1日朝初めて伝え、「憎しみあってきた両国の間に、前例のない信頼を作り出した驚くべき出来事となった」と成果を強調しました。 この中で、「両首脳はこれからも緊密に連携しながら、朝鮮半島の非核化と米朝関係において、あたらしい突破口を切り開くための生産的な対話を再開し、積極的に推進していくことで合意した」としています。 アメリカ側も交渉チームを立ち上げ、非核化協議を再開することで一致したと発表していますが、完全な非核化まで制裁を解除しないとするアメリカと、非核化の進展に応じて制裁を緩和していくべきだと主張する北朝鮮の立場の隔たりは大きく、今後、双方が歩み寄れるかが焦点です。 一方、労働新聞は「両国の首脳は会談の結果に非常に満足した」としたうえで、トランプ大統領か

    北朝鮮メディア「前例のない信頼…」 米朝会談の成果強調 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/07/01
    この、電撃 米朝会談を"朝鮮労働党機関紙「労働新聞」"が翌日に1面で報じる事に意味がある…。通常、北朝鮮メディアは重大ニュース程、内容精査と調整の為に報じるまでに時間を掛ける…。
  • それはツイートから始まった “電撃” 米朝会談ドキュメント | NHKニュース

    G20大阪サミットに出席するため日を訪れていたアメリカトランプ大統領は29日午前8時前、ツイッターに「もし北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長がこのツイートを見れば、南北の軍事境界線でキム委員長と会い、あいさつと握手をするだろう」と書き込み、キム委員長との会談に突如意欲を示しました。 29日午後、G20サミットが終わるとトランプ大統領は韓国に向かい、晩さん会に出席しました。 そして30日午前11時すぎからソウルでムン・ジェイン(文在寅)大統領と首脳会談を行いました。 午後1時すぎ、会談後に行われた共同記者会見でトランプ大統領は「このあと南北の非武装地帯に向かい、キム委員長に会う」と述べ、実際に首脳会談が行われることを明らかにしました。 そしてトランプ大統領はヘリコプターで南北の非武装地帯に到着し、午後2時45分ごろに非武装地帯が見渡せる監視所でムン大統領とともに軍の関係者から説明を

    それはツイートから始まった “電撃” 米朝会談ドキュメント | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    ただ、[入念な事前準備]をしているなら何処かから情報が漏れてる筈だし…。日本が韓国に対して半導体材料の制裁をかけるタイミングとしては悪い…。やっぱり『電撃』訪朝だったんじゃね?…
  • トランプ大統領とキム委員長 3回目会談 韓国大統領も加わり | NHKニュース

    南北の軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)の韓国側の施設で行われていたトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長による3回目の首脳会談は終了しました。会談は50分余り行われました。 トランプ大統領は、キム委員長と3度目の首脳会談のあと、韓国のムン大統領とともに報道陣の取材に応じ、「とてもいい会談だった。両国で交渉のチームを設置することで合意した。このチームが交渉の詳細を詰めていく。早く交渉をまとめることよりも包括的でよい合意を達成できるかどうかだ」と述べました。 そして「交渉チームは、これからの2~3週間で何ができるか、またはできないのか見極めることになる。チームはこれから数週間で会合を開き、動き出すだろう。」と話しました。

    トランプ大統領とキム委員長 3回目会談 韓国大統領も加わり | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    しかし、これで一気に文在寅大統領が注目を集めた格好に出来た訳だ…。
  • 「首脳会談がツイートから始まるとは…」日本外務省 | NHKニュース

    外務省幹部はNHKの取材に、「事前にアメリカ側から連絡はなく、情報の確認に追われている。アメリカ大使館や国務省にも問い合わせているが、詳細は不明だ。トランプ大統領らしいやり方だが、今回の米朝対話が、北朝鮮の非核化や拉致問題の解決につながるものなら歓迎したい」と述べました。 別の外務省幹部はNHKの取材に、「2回目の米朝首脳会談以降、北朝鮮の外交は殻に閉じこもる傾向があったが、今回の面会を通じて米朝プロセスが再開することになればよいことだ」と期待感を示しました。 また「トランプ大統領がツイッターを投稿してから面会に向けた調整が始まったと聞いている。これだけ重要なトップ会談が、ツイートから始まるというのは、通常の外交では考えられず驚きだ」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣とキム委員長との首脳会談について「今回の面会で取り上げられるかどうかはわからないが、トランプ大統領は拉致問題についてしっ

    「首脳会談がツイートから始まるとは…」日本外務省 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    流石にコレはトランプ大統領≒アメリカが酷いだろ……。 とは言え、G20直後に安倍首相の面子を丸潰ししても構わないと軽んじられているのは確かだな……。
  • トランプ大統領 南北の非武装地帯に到着 キム委員長と面会へ | NHKニュース

    韓国メディアは、トランプ大統領の今後の予定について、非武装地帯の軍事境界線の近くで警備にあたっている哨戒所を視察したあと、パンムンジョムでキム・ジョンウン委員長と面会すると伝えています。

    トランプ大統領 南北の非武装地帯に到着 キム委員長と面会へ | NHKニュース
  • トランプ大統領とキム委員長 南北非武装地帯で面会へ | NHKニュース

    韓国を訪問しているアメリカトランプ大統領は30日午後、南北の非武装地帯を訪れて、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と面会すると発表しました。 また、ムン大統領は「朝鮮戦争の休戦協定から66年がたち、パンムンジョム(板門店)でアメリカ北朝鮮が向き合う。史上初めて分断の象徴であるパンムンジョムで平和のための握手をすることになった」と述べて歓迎しました。 トランプ大統領は、29日の記者会見で、キム委員長と会うことができるなら南北の軍事境界線を越えるのかと問われたのに対し、「もちろんだ。ぜひそうしたいと思っている」と述べていました。 アメリカメディアによりますと、仮にトランプ大統領が軍事境界線を越えて北朝鮮側に入れば、現職のアメリカ大統領としては初めてだということです。 トランプ大統領は29日朝からツイッターなどを通じてキム委員長に向けて面会を呼びかけ、北朝鮮側は29日午後、談

    トランプ大統領とキム委員長 南北非武装地帯で面会へ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    マジか……。しかも、G20のタイミングで……。安倍首相の面子丸潰れ(≒日本の参院選への影響はガン無視)だな…。ただ、これ以上賭金は上げられない筈……。
  • トランプ大統領 北朝鮮に足踏み入れる キム委員長と面会 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が南北の軍事境界線にあるパンムンジョムで北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と面会し、現職のアメリカ大統領としては初めて軍事境界線を越えて北朝鮮側に入りました。 トランプ大統領はさきほどパンムンジョムを訪れ、北朝鮮のキム委員長と面会しました。 歴代のアメリカの大統領は1990年代以降、第41代のブッシュ元大統領を除いてすべて非武装地帯を訪れていますが、北朝鮮の首脳と会うのは朝鮮戦争の休戦から66年間で初めてです。 さらにトランプ大統領は現職のアメリカ大統領としては初めて軍事境界線を越えて北朝鮮側に入りました。 トランプ大統領は29日朝、ツイッターを通してキム委員長に面会を呼びかけ、これに北朝鮮側が応じる形で急きょ2人の面会が実現しました。 両首脳が顔を合わせるのはことし2月の2回目の首脳会談以来4か月ぶりです。 トランプ大統領は面会に先立って開いた共同

    トランプ大統領 北朝鮮に足踏み入れる キム委員長と面会 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    マジか……。しかも、G20のタイミングで……。安倍首相の面子丸潰れ(≒日本の参院選への影響はガン無視)だな…。ただ、これ以上賭金は上げられない筈……。
  • トランプ氏と金氏、板門店で握手 現職で北朝鮮入境は初:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は30日午後、韓国北朝鮮を隔てる軍事境界線上にある板門店を訪れ、出迎えた金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と握手した。米朝首脳会談は2018年6月のシンガポール、今年2月のハノイに続いて3回目となる。韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領もトランプ氏に同行し、正恩氏は文氏とも握手した。 トランプ氏は軍事境界線を越え、米国の大統領として初めて、約1分間北朝鮮側に足を踏み入れた。1950年に勃発した朝鮮戦争で、米国は韓国とともに北朝鮮と戦い、3年後に休戦協定を結んだ。しかし、いまも平和協定は結ばれておらず、米韓と北朝鮮は「戦争状態」にある。トランプ氏は米軍トップとして敵地を訪問したことになり、北朝鮮が求める体制の保証に応える意味があるとみられる。 正恩氏は境界線を越えたトランプ氏に「史上初めて、我が地を踏んだ大統領になられた。勇断だったと思う」と述べた。トランプ氏は「(これ

    トランプ氏と金氏、板門店で握手 現職で北朝鮮入境は初:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/30
    マジか……。しかも、G20のタイミングで……。安倍首相の面子丸潰れ(≒日本の参院選への影響はガン無視)だな…。ただ、これ以上賭金は上げられない筈……。
  • 北朝鮮メディアの報道から見る米朝対話 - 北朝鮮ニュース | KWT

    2回目となる米朝首脳会談が2月27日および28日にベトナム・ハノイで行われた。 会談前には何らかの形で合意にいたるだろうとする見方も多く、トランプ大統領も「素晴らしい会談になる」と口にしていた。 さらに、北朝鮮側も、国営メディアである『朝鮮中央通信』が、金正恩党委員長が同日ベトナムのハノイに到着したことを詳細に報じるなどしており、会談に対する強い期待感を示していた。 だが、結果は物別れとなり、米朝間の認識の隔たりの大きさが改めて示される形となった。 朝鮮中央通信は3月1日の報道で、「引き続き朝鮮半島の非核化と朝米関係改善に向けた建設的な議論を続けることで合意した」とだけ伝えるなど、3月7日現在、合意締結にいたらなかった事実に触れている北メディアはない。 同じく国営放送の『朝鮮中央放送』も2月28日の会談後、合意に至らなかったことには触れないまま、次のように報道している。 〇(米朝両首脳は)

    北朝鮮メディアの報道から見る米朝対話 - 北朝鮮ニュース | KWT
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/03/10
    大変興味深いが。 そもそも経済制裁が効いている状況で会談の決裂なり、トランプへの非難を北朝鮮国営メディアが報じると金正恩への非難になるし、国としての決裂さえ決定的になって戻れなくなるだろ。
  • トランプ大統領「発射場建て直し事実ならキム委員長に失望」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は北朝鮮のミサイル発射場で施設を建て直す動きを研究グループが確認したことについて、「分析結果が事実ならば、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に失望する」と述べました。 トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、「分析はまだ初期段階のものだが、もしその動きが事実ならば、私はキム委員長にとても、とても失望することになるだろう。そうならないことを願っており、見守っていきたい」と述べました。 アメリカ北朝鮮に対し、今回、動きが確認されたミサイル発射場も含めた施設の廃棄を求めていますが、先週、ベトナムで行われた2回目の米朝首脳会談では、北朝鮮がニョンビョン(寧辺)にある核施設の廃棄を条件に制裁の解除を求め合意に至りませんでした。 トランプ大統領は北朝鮮との交渉を継続する方針ですが、政権高官は制裁強化の可能性にも言及しており、研究グループが北朝鮮側で確認した

    トランプ大統領「発射場建て直し事実ならキム委員長に失望」 | NHKニュース
  • 米高官 “北朝鮮は武器除くすべての制裁解除を要求” | NHKニュース

    2回目の米朝首脳会談で、非核化の進め方をめぐって合意に至らなかった理由についてアメリカ国務省の高官は、北朝鮮側が一部の核施設の廃棄に応じる代わりに事実上、武器を除くすべての制裁の解除を要求してきたためだと説明しました。 2回目の米朝首脳会談で、北朝鮮の非核化の進め方をめぐり合意文書をまとめられなかった理由について、トランプ大統領はきのう、北朝鮮が制裁の全面解除を要求したためだと主張しました。 これに対し、北朝鮮のリ・ヨンホ外相は1日未明に記者会見し、ニョンビョン(寧辺)にあるすべての核施設の廃棄と引き換えに、国民生活に影響が及ぶ一部の制裁の解除だけを求めたと反論しました。 これを受けてアメリカ国務省の高官が1日、同行記者の取材に応じ、「われわれは北朝鮮に対し、解除を求める制裁の範囲を特定するよう求めたが、それは事実上、武器を除くすべての制裁を意味した。独自に計算してみたところ、何十億ドルに

    米高官 “北朝鮮は武器除くすべての制裁解除を要求” | NHKニュース
  • 北朝鮮外相が深夜に会見、トランプ氏の発言に反論:朝日新聞デジタル

    ハノイで開かれた米朝首脳会談に臨んだ北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に同行している李容浩外相らが1日未明、韓国など一部メディアを対象に記者会見を開いた。李氏は、トランプ米大統領が28日の会談後に開いた記者会見で、米朝が合意をまとめられなかった理由に正恩氏が経済制裁の全面解除を要求したことを挙げたことをめぐり、「我々が要求したのは全面的な制裁の解除ではなく、一部の解除だった」と主張した。 記者会見を中継した韓国YTNによると、李氏は北朝鮮側が求めた制裁解除について、「国連制裁決議の計11件のうち2016年から17年までに採択された5件で、民間経済と人民の生活に支障を与える項目」について、まず解除を求めたと主張した。 そのうえで、米国が解除に応じれば「(核施設のある)寧辺地区のプルトニウム、ウラニウムを含むすべての核物質施設を、米国の専門家たちの立ち会いのもと、両国の共同作業で

    北朝鮮外相が深夜に会見、トランプ氏の発言に反論:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/03/01
    内容どうこうではなく、首脳会談の直後の[深夜]に外相が【反論】する事態そのものがヤバイ。
  • 米朝首脳会談 非核化の進め方で合意に至らず | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の2回目の首脳会談は、非核化の進め方をめぐる両者の隔たりが浮き彫りになり、合意に至りませんでした。トランプ大統領は北朝鮮が制裁の完全な解除を求める一方、非核化の措置は一部にとどまったことが原因だと主張しました。 両首脳は1対1で会談したあと、側近を加えた拡大会合を開きましたが、その後、予定されていた昼会や合意文書の署名をとりやめて、そのまま会場をあとにしました。 トランプ大統領はこのあと記者会見し「非常に建設的な2日間だったが席を立たなければならない時もある。今回がそれだった」と述べ、会談は有意義だったとする一方、合意には至らなかったことを明らかにしました。 その理由についてトランプ大統領は「北朝鮮は制裁の完全な解除を求めたが、われわれはそれには応じられなかった」として、アメリカとして非核化が実現するまで解除しな

    米朝首脳会談 非核化の進め方で合意に至らず | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/02/28
    "当初、予定されていた合意文書の署名式は見送られ、" これ、結構重いよなぁ…。普通は内容は無くても表面上 形だけでも作るのに…。
  • 北朝鮮は本当に「非核化」できるのか? 日本が直面する重い課題(佐藤 丙午) @gendai_biz

    「既視感」しかない米朝共同声明 6月12日にシンガポールで実施された米朝首脳会談が、ここまでのトランプ政権下でインド太平洋地域における安全保障政策の最大の「ショー」であったことは疑う余地がない。 また、合意された共同声明の内容が、北朝鮮の非核化の実現に向けて、極めて不十分なものであったことも言うまでもない。 トランプ大統領は、会談後の記者会見で、共同声明の調印が北朝鮮のCVID(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)を可能にすると強調したが、同時にその具体的なプロセスが決まっていないことも示唆しており、この調印の評価を下すのは時期尚早だろう。 共同声明の内容は、2017年の板門店宣言や2005年の六カ国協議の共同声明を含め、1990年代以降繰り返されてきた朝鮮半島非核化に関する「誓約」の焼き直しである。その内容に斬新さはなく、既視感しかない。 これまで、北朝鮮は非核化を約束した後、査察検証に

    北朝鮮は本当に「非核化」できるのか? 日本が直面する重い課題(佐藤 丙午) @gendai_biz
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/27
    無理やろ。北朝鮮にも その気は無いだろうし、中国がこれほど使い勝手良い【盾】を捨てる訳が無い。北朝鮮経済は事実上中国が管理しているんだから。
  • 米朝会談は終わった。勝ったのは中国だ。 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は雲が多めながらなんとか晴れました。 さて、昨日のトランプ大統領と金委員長との会談を受けて、ワシントン・ポスト紙のジョッシュ・ローギンの記事が参考になりましたので要約です。 ======== 米朝首脳会談の最大の勝者は中国だ By ジョッシュ・ローギンJune 12 トランプ大統領と北朝鮮のリーダーである金正恩委員長との首脳会談は、習近平国家主席の想像をはるかに越えた(北京側の視点からみれば)良い形で終わった。 たった一日の会談のあと、トランプ大統領は米韓軍事演習を停止することに合意したわけだが、これはまさに北京政府が首脳会談前に提案したことを正確に行っただけだ。トランプは在韓米軍の撤退を公言したわけだが、これは中国にとって巨大な「戦略的棚ボタ」となるものだ。 トランプ氏は中国北朝鮮に対する経済制裁をダメにしているが、それに対して自分が何もできないことを認めている。そしてト

    米朝会談は終わった。勝ったのは中国だ。 | 地政学を英国で学んだ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/15
    "中国にとってさらに嬉しいことに、トランプ氏はアメリカの同盟国である、韓国と日本に対して混乱を与えた。/日本政府は、屈辱を味わっているはずだ。"
  • 非核化の義務を負うのは「米朝」でなく「北朝鮮」

    米朝首脳会談が行われた。共同声明には完全な非核化の進め方や期限についての言及がなく、失望を買っている。だが、重村智計・早稲田大学名誉教授は「非核化の主体を北朝鮮に限定したことの意義は大きい」と指摘する。その意味するところは…… ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩委員長は12日、シンガポールでの会談後、共同声明に署名した。共同声明には、「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)への合意はなく、多くの失望と批判が聞かれる。 トランプ氏は、金正恩委員長が直面する北朝鮮軍部からの圧力に理解を示し、同委員長を追い詰めなかった。同委員長に「北朝鮮の完全な非核化」を約束させたのは、成果だ。二人はともに、国内での懸案を解消するため、「歴史的」会談を「ライブ中継」する演出を必要としたのだった。 首脳会談の真実は、冒頭40分間の二人だけの会談に隠されている。二人だけで何を話したのか。他の閣僚や

    非核化の義務を負うのは「米朝」でなく「北朝鮮」
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/14
    確かに、中国からしても隣に核保有国が増えてしまった。この戦略的インパクトは大きいのだろう。しかし…、[北朝鮮リスク]を上手く中国に押し付けれるだろうか?()…
  • 米朝あいまいすぎる合意 結局、北朝鮮の主張ほぼ丸のみ:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の非核化をどのように、いつまでに成し遂げるのか。今回の首脳会談で最大の懸案だった問題は、北朝鮮の主張を米国がほぼ丸のみした形となった。 米国のポンペオ国務長官は「完全で検証可能、不可逆的な非核化(CVID)が受け入れられる唯一の結果だ」と主張していた。事前協議でも直前まで、米国はCVIDを強く訴えた。これに対し北朝鮮は「米国も体制保証に関する具体的な期限や方法を示すべきだ」などと抵抗していた。 しかし、12日の共同声明は「朝鮮半島の完全な非核化」との表現にとどまった。正恩氏が5月9日にポンペオ氏と会談した際、「余すところなく非核化する」と語ったのと比べて進展があったとはいえず、結局、北朝鮮が押し切った格好だ。 12日の記者会見でトランプ氏は「検証可能と不可逆的という言葉がなくなった。妥協したのか」との質問に、「まったく妥協していない」と言い張った。 北朝鮮の非核化の進み具合をどう検証

    米朝あいまいすぎる合意 結局、北朝鮮の主張ほぼ丸のみ:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/13
    イヤイヤw "北朝鮮の主張ほぼ丸のみ"ですよ。/ この件で、トランプは やっぱり(アメリカ大統領としては)狂人という事が確定しただろ。安倍総理は これまでかなり頑張ってた。取り繕えてたんだから。