タグ

アメリカとICTに関するh5dhn9kのブックマーク (7)

  • https://twitter.com/IchikaPlus1/status/1581309145898450946

    https://twitter.com/IchikaPlus1/status/1581309145898450946
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/10/16
    どうせ「永住権の放棄」の誤訳だろう。と思ってたら。ガチの市民権の剥奪っぽいな……。アメリカ国内法的に可能なのか?…… 投票券を持つ国民を棄てれるの?……
  • 米政権 巨大企業100社程度 “売り上げに課税” 主要各国に提案 | NHKニュース

    企業への課税強化を打ち出すアメリカバイデン政権が、国境を越えて事業を行う巨大企業100社程度を対象に、国ごとの売り上げに課税する新たな税制ルールを主要各国に提案し、国際的な法人税改革で議論を主導するねらいとみられます。 国境を越えて事業を行う企業への課税をめぐっては、巨大IT企業などを念頭に、「デジタル課税」と呼ばれるルール作りがOECD=経済協力開発機構で進められています。 これについてバイデン政権は、業種を問わず、世界で事業を行う企業、100社程度を対象に国ごとの売り上げに応じて課税する新たな税制ルールを日やヨーロッパなどの主要国に提案しました。 欧米のメディアは、「GAFA」などとも呼ばれる巨大IT企業だけでなく、自動車メーカーなども対象になる見込みだと伝えています。 トランプ前政権は、アメリカIT企業をいわば狙い撃ちにする形で「デジタル課税」のルール作りが進むことを警戒し、国

    米政権 巨大企業100社程度 “売り上げに課税” 主要各国に提案 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/04/11
    これを中国の事実上の国営企業が国際的なパワーを持つ様になってから言い出すのが……。国際社会は無秩序で、勢力均衡ですなぁ……。()
  • 5Gを中心とした米中ITバトルの覚書き

    マジで覚書なのでザックリと。 各国「前々から頑張ってサービス稼働準備してた5Gの展開はっじめるよー」 ファーウェイ(中国)、エリクソン(スウェーデン)、ノキア(フィンランド)「俺らだけで世界シェア8割越えたわマジ最強」 各国の企業たち「5G癖強すぎワロタ。基地局の展開面倒すぎワロタ。独力じゃ無理あるわ。提携せんと無理ゲーすぐるwww」 2018年2月 O-RAN Alliance発足 O-RAN Alliance「3企業の寡占から抜け出したい奴集合www」 O-RAN Alliance「俺らで仕様決めるわwwwこれでみんな基地局展開できるwwwテラ天才wwww独力無いなら協力すればええんやwwww」 ファーウェイ「なんか小物が群れてるwwwwクッソ哀れwwwww俺が世界の通信シェア全部取ったるわwwwww」 米国「なんか調子乗ってるカスがおる。ハブったろwwww」 2020年6月30日 米

    5Gを中心とした米中ITバトルの覚書き
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/09/05
    最初の、 中国「俺、将来性ハンパないから特別扱いな。俺ンチでは自由に商売(合弁企業強制)させねぇし、言論の自由とかwww」が、無いな。安易にアメリカの肩を持ちたくは無いが。それ以上に中国がヤバい。
  • 米大統領選出馬のウォーレン議員、GAFA解体を公約に

    次期大統領選への出馬を表明した民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員が、GAFAGoogleApple、Facebook、Amazon)を解体する構想を発表した。プラットフォーマーを解体することが「インターネットの未来を守る」ことになるとしている。 2020年の米大統領選への出馬を表明したエリザベス・ウォーレン上院議員(民主党、マサチューセッツ州)は3月8日(現地時間)、「Here's how we can break up Big Tech(これが大手IT企業を解体する方法だ)」と題するブログをMediumに投稿した。「IT'S TIME TO BREAK UP AMAZON, GOOGLE, AND FACEBOOK(AmazonGoogle、Facebookを解体する時が来た)」という画像も貼ってある。 ウォーレン氏は、これらのIT大手は「経済、社会、民主主義に対して大きな力を

    米大統領選出馬のウォーレン議員、GAFA解体を公約に
  • 中国ファーウェイの機器不使用要求 米、日本など同盟国に - 産経ニュース

    【ワシントン=黒瀬悦成】米紙ウォールストリート・ジャーナルは22日、トランプ米政権が日などの同盟諸国に対し、ワイヤレスやインターネットの業者が中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の製品を使わないように求める説得工作を始めたと報じた。 米政権による説得工作の対象は、日に加えドイツ、イタリアなど華為の製品が広く使われている国々で、各国の政府関係者や通信会社の役員らに対し、華為の製品はサイバー安全保障上のリスクだと訴えたとしている。米国はまた、中国の通信関連製品を締め出した国に対し、通信情報分野での財政支援の拡大を検討しているという。 駐留米軍基地のあるこれらの国々で中国製の通信機器が使われていた場合、米軍基地からの通信の多くが民間の通信網を経由しているため、中国による不正な通信傍受や恣意的な通信遮断による脅威にさらされる恐れがある。 米国は特に、中国製の高速大容量の第5世代(5G

    中国ファーウェイの機器不使用要求 米、日本など同盟国に - 産経ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/11/23
    興味深い。そもそも自分達(アメリカ)が仕込んでいるから中国側の諜報の質が向上しているのにも気付けるのだろうな…。
  • 米、中国大手の機器不使用要求 日本など同盟国に - 共同通信 | This kiji is

    華為技術の新作スマートフォン「ファーウェイ ノバ3」について説明する担当者=10月2日、東京都千代田区 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナルは22日、米政府が日を含む同盟国に対し、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を使わないように求める説得工作を始めたと報じた。 中国政府の影響下にある同社の製品が、高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムなど、同盟国の重要インフラで普及した場合、不正な通信傍受や意図的な遮断など安全保障上の脅威にさらされかねないとの米側の懸念が背景にある。 説得工作の対象には華為製品が既に広く使われている日ドイツ、イタリアが含まれ、米政府当局者は各国の政府だけでなく通信関係企業幹部にも説明した。

    米、中国大手の機器不使用要求 日本など同盟国に - 共同通信 | This kiji is
  • 米、政府内でのHuaweiやZTEの機器使用を新国防法で禁止 | TechCrunch Japan

    Apple CEO Tim Cook pushed back a bit at the notion that the company was behind in AI on yesterday’s Q4 earnings call with investors, as he highlighted technology developments that Apple had made Michael Koch Contributor Share on X Michael Koch is the co-founder and CEO of HubKonnect, an AI-enabled local store marketing platform. When you take venture capital money, investors will shape everyt

    米、政府内でのHuaweiやZTEの機器使用を新国防法で禁止 | TechCrunch Japan
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/08/16
    この影響で、日本では更に安くなったりするのかね?…
  • 1