タグ

アメリカと空母に関するh5dhn9kのブックマーク (13)

  • 米軍 空母着艦失敗で海に落下の最新鋭戦闘機F35C 回収急ぐ | NHKニュース

    アメリカ海軍は24日、南シナ海で、空母への着艦に失敗した最新鋭のステルス戦闘機が、海に落下したことを明らかにしました。戦闘機には最新の軍事技術が反映されていて、アメリカ海軍は機体の引き揚げを急いでいます。 南シナ海では24日、アメリカ軍の最新鋭のステルス戦闘機「F35C」が、海上での演習を行っていた原子力空母「カール・ビンソン」への着艦に失敗し、乗組員7人がけがをする事故がありました。 これについて、アメリカ海軍第7艦隊の報道官は26日、NHKの取材に対し「戦闘機が着陸時に甲板に衝突したあと海に落下したことを確認した」と明らかにしました。 この戦闘機は、レーダーに捉えられにくい「ステルス性能」に優れた最新鋭機で、ABCテレビなどアメリカのメディアは、中国が南シナ海での活動を活発化させていることを踏まえ、最新の軍事技術が渡らないよう、中国よりも先に回収する必要があると伝えています。 これにつ

    米軍 空母着艦失敗で海に落下の最新鋭戦闘機F35C 回収急ぐ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/01/27
    現時点で死者の報告が無いって事はF-35パイロットの脱出には成功しているって事ね。
  • “護衛艦「いずも」で米軍F35Bの発着試験 3日に実施” 防衛省 | NHKニュース

    防衛省は、事実上「空母化」する護衛艦「いずも」について、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機、F35Bを使った発着試験を3日に行ったことを明らかにしました。 海上自衛隊で最大の艦艇、護衛艦「いずも」について、防衛省は、航空自衛隊に配備される最新鋭のステルス戦闘機、F35Bが発着できるよう事実上「空母化」する予定で、甲板の改修作業などを進めてきました。 そして、「空母化」に向けた作業の一貫として、アメリカ軍岩国基地のF35B、2機を使った発着試験を3日、太平洋上で行ったことを明らかにしました。 海上自衛隊が試験の様子を撮影した映像では、F35Bがゆっくりとしたスピードで垂直に着艦したり、全長およそ250メートルの甲板を滑走して発艦したりする様子が確認できます。 海上自衛隊の護衛艦に、戦闘機が発着したのは、これが初めてです。 事実上の「空母化」について、政府は、F35Bで構成する部隊を常時搭載する

    “護衛艦「いずも」で米軍F35Bの発着試験 3日に実施” 防衛省 | NHKニュース
  • 新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の乗組員の「大半が無症状」という謎、国防長官も困惑

    by U.S. Pacific Fleet 艦内で新型コロナウイルス感染者が続出したと報じられているアメリカの原子力空母セオドア・ルーズベルトで、検査により新型コロナウイルスに感染していると診断された乗組員の半数以上が新型コロナウイルス感染症の症状を呈していないことが判明しました。 Coronavirus clue? Most cases aboard U.S. aircraft carrier are symptom-free - Reuters https://www.reuters.com/article/idUSKCN21Y2GB 原子力空母セオドア・ルーズベルトでは、2020年3月31日の時点で100人を超える新型コロナウイルスの感染者が発生してしまい、危機感を訴えたブレット・クロージャー艦長が解任される事態も起きています。 空母で新型コロナウイルス感染者が発生していると上層部に

    新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の乗組員の「大半が無症状」という謎、国防長官も困惑
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/04/18
    だとするなら集団免疫の獲得が早いという朗報でもあるが…。/ id:mutinomuti 現代のアメリカ軍では、入隊者は むしろ高収入世帯との事。また空母乗員である事からも学歴も相対的に高いと思う。
  • 米空母で150人超感染か 艦長が海軍幹部に支援要請 | 共同通信

    【ロサンゼルス共同】米紙サンフランシスコ・クロニクルは3月31日、原子力空母セオドア・ルーズベルトの艦内で新型コロナウイルスの感染が急拡大しているとして、艦長が海軍幹部に支援を要請する書簡を送ったと伝えた。乗組員4千人超のうち150~200人が感染しているとみられる。 空母は米領グアムに入港しており、一部の感染者は既に下船したものの、多くの乗組員が残る艦内では構造上の問題もあり隔離措置を取ることができない状態だという。 クロージャー艦長は「感染拡大は進行、加速している」と説明。乗組員全員を検査、隔離するなど「断固たる行動を取る必要がある」と訴えた。

    米空母で150人超感染か 艦長が海軍幹部に支援要請 | 共同通信
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/04/01
    当然ながら乗員は皆、一定程度若い筈だが。それでもこうなるのか……。
  • 米空母艦内で感染拡大 艦長が緊急支援要請 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカ海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」で、乗組員の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことについて、アメリカの複数のメディアは船内で感染が急速に拡大し、空母の艦長が軍の上層部に緊急の支援を要請したと伝えました。 そのうえで「われわれは戦争にあるわけではなく、兵士が死ぬ必要はない。いま行動しなければ、兵士という最も信頼できる価値ある存在を守れない」として、乗組員を空母から降ろして陸上の施設内で隔離できるよう支援を要請しています。 およそ5000人を乗せて太平洋に展開していた「セオドア・ルーズベルト」は、先月下旬に乗組員3人の感染が確認され、現在はグアムに停泊していますが、メディアによりますと、感染者は70人以上に増加しているということです。 アメリカ海軍では横須賀基地に配備されている原子力空母「ロナルド・レーガン」でも乗組員の感染が伝えられています。 エスパー国防長官は31日、

    米空母艦内で感染拡大 艦長が緊急支援要請 新型コロナ | NHKニュース
  • アメリカ原子力空母の乗組員3人が新型コロナ感染 | NHKニュース

    アメリカ海軍のモドリー長官代行は24日、記者会見し、原子力空母「セオドア・ルーズベルト」の乗組員3人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにしました。 アメリカ海軍によりますと、洋上に展開するアメリカ軍の艦艇の乗組員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは今回が初めてだということです。 3人はすでに航空機で軍の医療機関に搬送されており、アメリカ海軍では感染が確認された乗組員と船内で接触した人を特定し、今後、必要に応じて隔離措置をとるとしています。 一方、エスパー国防長官は24日、軍の兵士らに対し、中国韓国での感染の広がりを例に挙げ、アメリカ国内での感染拡大が今後、数か月間続く可能性があるとの認識を示しました。 そのうえで「あらゆる対策を講じる」と述べ、軍を挙げて感染拡大の抑止に取り組む考えを改めて強調しました。

    アメリカ原子力空母の乗組員3人が新型コロナ感染 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/03/25
    逆に、遠洋展開中は閉鎖環境な訳……。ベトナムのダナンがそれほど蔓延しているとしか考えられない…。/ id:six13 潜水艦は完全密閉なので、逆に感染しないし、最初に持ち込んでいるのなら緊急帰港でしょうな。
  • 米 中東へ空母と爆撃機部隊派遣へ イランとの対立激化も | NHKニュース

    アメリカのボルトン大統領補佐官は、中東地域に原子力空母と爆撃機の部隊を派遣すると発表しました。イランとの対立がさらに激しくなるという見方が出ています。 理由については「アメリカや同盟国の国益に対するいかなる攻撃にも容赦ない力で対抗するという、明白なメッセージをイランの政権に送るため」として、イランを強くけん制することがねらいだとしていますが、声明では「イランとの戦争を望んでいるわけではない」ともしています。 一方、派遣の背景についてアメリカのメディアは、イランやイランの影響下にある勢力が、中東地域に展開しているアメリカ軍への攻撃を準備しているという情報もあったと伝えています。 トランプ政権は先月、イランの精鋭部隊の革命防衛隊をテロ組織に指定したほか、今月2日にはイラン産の原油の全面的な禁輸に向けて制裁を強化するなど、イランに対する圧力を一段と強めています。 こうした動きに対し、イランは反発

    米 中東へ空母と爆撃機部隊派遣へ イランとの対立激化も | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/05/06
    これ、アカンわ……。イラン、北朝鮮、ロシア、強大化した中国の四正面作戦が今のアメリカにできる訳が無い……。ハリボテではブラフにもならん。
  • 米空母3隻が集結、日本海で軍事演習

    香港(CNN) 米海軍はこのほど、西太平洋に同時展開した空母3隻による軍事演習を実施した。排水量10万トン規模の空母が3隻そろって航行するのは10年ぶりで、米国が同海域に及ぼし得る軍事力の強さを改めて誇示した格好だ。 今回の演習は4日間の日程で14日まで行われる予定。参加したのは空母「ロナルド・レーガン」、「セオドア・ルーズベルト」、「ニミッツ」の3隻を中心とした空母打撃群だ。 米太平洋艦隊を率いるスコット・スウィフト司令官は声明で「複数の空母打撃群による作戦行動は極めて複雑だ。西太平洋における今回の演習は、米太平洋艦隊がもつ類いまれな能力と、地域の安全並びに安定を目指す断固たる決意を強く裏付けるものとなる」と述べた。 韓国国防省の当局者は前出の空母3隻について、これまで日海の韓国よりの海域で韓国軍の艦船と、日よりの海域で海上自衛隊とそれぞれ共同訓練を実施したと説明した。 西太平洋に空

    米空母3隻が集結、日本海で軍事演習
  • 米海軍第7艦隊、空母3隻体制に 北朝鮮への圧力か:朝日新聞デジタル

    米海軍は25日、原子力空母ニミッツの艦隊が、神奈川県横須賀市を拠点とする第7艦隊の管轄海域のインド洋に入ったことを明らかにした。艦隊の管轄海域には、同じく原子力空母のロナルド・レーガンとセオドア・ルーズベルトが展開しており、米海軍が保有する空母11隻のうち、3隻が集結することになる。 第7艦隊は核・ミサイルで挑発を繰り返す北朝鮮を含む西太平洋地域を主に管轄している。トランプ大統領の来月上旬のアジア歴訪に向けて北朝鮮への圧力を強める狙いがありそうだ。 第7艦隊所属のロナルド・レーガンは朝鮮半島周辺での米韓共同訓練を終え、21日に韓国・釜山に入港。セオドア・ルーズベルトも23日に西太平洋に入ったばかりだ。 ニミッツは5隻の駆逐艦などと共に中東での過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を終え、インド洋に入ったという。今後の活動について、米海軍は「管轄海域を通じて作戦支援に備える」としており、

    米海軍第7艦隊、空母3隻体制に 北朝鮮への圧力か:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/10/26
    『作戦』が可能になる3隻目が入りましたー。インド洋にだけど……。
  • 米空母2隻、日本海で合同演習 北朝鮮を牽制 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ワシントン(CNN) 米海軍の空母「カール・ビンソン」と「ロナルド・レーガン」が、31日にも日海で合同演習を開始する。米国防当局者はこの演習について、北朝鮮が米軍による一層の挑発と受け止める可能性もあるとの見方を示した。 米国防当局者がCNNに明らかにしたところによると、予定ではカール・ビンソンとロナルド・レーガンは、他の艦船を伴って日海の中南部に移動する。 合同演習は空母2隻のほかに水上艦数隻と潜水艦2隻が参加して、数日間の日程で行われる。空母2隻の合同演習はそれほど頻度は多くないものの、前例がないわけではないと米当局者は話している。 カール・ビンソンは数日後には、米サンディエゴの母港へ向けて帰途に就く予定になっている。一方、空母「ニミッツ」はワシントン州ブレマートンの母港を数日中に出航し、ペルシャ湾へ向かう途中で太平洋地域を通過する見通し。 複数の米当局者は、空母3隻が北朝

    米空母2隻、日本海で合同演習 北朝鮮を牽制 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
  • 米空母3隻目、西太平洋派遣へ 北朝鮮抑止へ異例の展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米海軍が原子力空母ニミッツ艦隊の西太平洋派遣を決めたことが26日、わかった。米軍関係者が明らかにした。アジア・西太平洋地域に派遣されている原子力空母カールビンソンとロナルド・レーガンに加え3隻目。同地域に同時に3隻を展開するのは異例だ。 北朝鮮が開発する大陸間弾道ミサイル(ICBM)について、米国は「究極的には米土を脅かす核ミサイル技術の取得に成功するだろう」(スチュワート国防情報局長官)とみている。米軍は、北朝鮮によるICBMの発射の脅威が高まっているとみて警戒を強めており、総力を挙げて抑止する構えだ。

    米空母3隻目、西太平洋派遣へ 北朝鮮抑止へ異例の展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/05/28
    徐々に賭け金上げてくのね。/A-10まで来ているのか……。軍事的な機微は正確には分からんけど、地上攻撃に特化したA-10攻撃機が来ているとなると……。……。
  • 米空母と護衛艦が合流 共同訓練始まる 東シナ海北上へ | NHKニュース

    北朝鮮の軍の創設記念日を25日に控える中、朝鮮半島周辺に向け航行しているアメリカの空母と、海上自衛隊の護衛艦2隻がフィリピン沖の太平洋で合流し、23日から共同訓練を始めました。防衛省関係者によりますと、訓練は数日間の予定で、今後、東シナ海に入り、北上する方向で調整しているということです。 防衛省によりますと、アメリカ側と調整した結果、空母と海上自衛隊の護衛艦はフィリピン沖の太平洋で合流し、23日午後から共同訓練を始めたということです。 アメリカ側から参加するのは空母のほか、駆逐艦など合わせて3隻で、日米の艦艇が一緒に北上しながら、さまざまな状況を想定した互いの艦艇の動きや艦艇どうしの情報共有を確認する予定だということです。 防衛省関係者によりますと、訓練は数日間行われる予定で、今後、東シナ海に入り、北上する方向で調整しているということです。 25日は北朝鮮の朝鮮人民軍の創設記念日になってい

    米空母と護衛艦が合流 共同訓練始まる 東シナ海北上へ | NHKニュース
  • 米空母、朝鮮半島向かわずインド洋に移動 連絡ミスか:CNN

    (CNN) 北朝鮮による挑発行為への対抗措置として、シンガポールから朝鮮半島近海へ派遣されたはずの米原子力空母カール・ビンソンが、実際は逆方向にあるインド洋での演習に向かっていたことが19日までに分かった。 米国のある政権高官は、国防総省とホワイトハウスの間に連絡ミスがあったとの見方を示している。 米太平洋軍司令部は今月8日、カール・ビンソンを中心に編成する打撃群がシンガポールを出港し、西太平洋へ移動すると発表した。米軍当局者はCNNに、北朝鮮の牽制(けんせい)が目的だと語っていた。 これを受け、トランプ米大統領はテレビ局とのインタビューで「艦隊を送り込んでいる。とても強力だ」と語った。数人の側近らも空母派遣に言及した。 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は空母配備を「無謀な侵略行為にほかならない」と非難していた。 しかし太平洋軍司令部の発表直後、複数の米当局者がCNNに、打撃群はまずオース

    米空母、朝鮮半島向かわずインド洋に移動 連絡ミスか:CNN
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/04/19
    下手な嘘やなぁwww /負けたか……。
  • 1