タグ

アメリカとアメリカ軍に関するh5dhn9kのブックマーク (7)

  • 沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。 6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。【琉球新報電子版】 沖縄県内の新型コロナ最新情報

    沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース

    沖縄県は、アメリカ軍関係者の新型コロナウイルスの感染が新たに多数確認されたという連絡があったことを明らかにしました。関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで、合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 これまでも2つの基地では、合わせて10人以上の感染者が確認されていて、県は感染者の集団=クラスターが発生しているとして、謝花副知事が沖縄防衛局の田中局長に対し、感染者数の公表や基地を閉鎖することなどを求めたということです。 玉城知事は「報告内容に衝撃を受けており、県民が一丸となって感染防止に取り組む中、アメリカ軍関係者の感染が短期間で多数発生しているのは誠に遺憾だ。これまでの感染防止対策に強い疑念を抱かざるをえない」と述べまし

    沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格:時事ドットコム

    米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格 2019年06月22日12時05分 マーク・エスパー米陸軍長官=3月7日、ワシントン(CNP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は21日、マーク・エスパー陸軍長官を次期国防長官に指名する意向を明らかにした。昨年末にマティス長官がトランプ氏との「意見の相違」を理由に辞任して以降、国防長官職は空席になっていた。就任には上院の承認が必要になる。 シャナハン氏辞退に「びっくり」=在日米軍トップに伝える-岩屋防衛相 エスパー氏は1986年に陸軍士官学校を卒業後、空挺(くうてい)師団の兵士として湾岸戦争に従軍。退役後は上院議員時代のヘーゲル元国防長官の政策顧問などを経て、防衛大手レイセオンで政府交渉担当の副社長を務めた。2017年11月に陸軍長官に就任した。ポンペオ国務長官とは陸軍士官学校で同期だったという。 国防長官職をめぐっては、トランプ氏がシ

    米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格:時事ドットコム
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/23
    イジりコメが多いが。割と洒落にならん事態だろ……。普通は順当にシャナハン代行が就任する筈が辞退って…。 実質、アメリカ国防長官が短期間で2人も辞任してるって事じゃん…。
  • 「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    ローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐 【ワシントン=座波幸代紙特派員】ブッシュ(子)政権で、パウエル米国務長官の首席補佐官を務めたローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐は19日までに紙のインタビューに応じた。同氏は1990年代初頭に米海兵隊大学校(バージニア州)の責任者を務めていた際に、冷戦終結に伴う米国内外の米軍基地再編・閉鎖に関する調査研究などを分析した。その結果、日政府が多額の駐留経費を負担する在沖海兵隊はカリフォルニア州での経費より米側の負担は50~60%安く済むと指摘。「沖縄の海兵隊駐留に正当な戦略上の必要性はないことが示された。(駐留は)全てお金と海兵隊の兵力維持のためだった」と明らかにした。 米軍の元高官が、沖縄の海兵隊駐留に戦略的な必要性はないと発言するのは異例。 ウィルカーソン氏は、米国の識者や元高官らでつくる海外基地再編・閉鎖連合の主要メンバー。同連合はトランプ大統

    「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/12/24
    「もろ刃の剣だ。抑止力の一方で、米軍の駐留は中国の軍事費を拡大させ、より強力な敵にさせる」"戦略的必要性"有るじゃん…。中国に軍事費の負荷を与えているんだから…。G2前提なのかしら?…
  • トランプ氏が激怒した国防長官からの書簡 退任を前倒し:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は23日、ツイッターで、マティス国防長官の退任が当初の2月末から来年1月1日に早まり、代わりにパトリック・シャナハン国防副長官が長官代行に就任すると記した。米メディアによると、マティス氏がシリアからの米軍撤退に抗議する内容の書簡を出したことにトランプ氏が憤慨したという。マティス氏は辞任を自ら表明しているとはいえ、トランプ氏による辞任時期の前倒しで更迭色が色濃くなった形だ。 トランプ氏はツイッターで「パトリックは国防副長官として、そして以前に務めたボーイング社で、多くの実績を持っている。素晴らしい!」と書き込んだ。 マティス氏は20日、シリアからの撤退に反対したがトランプ氏に受け入れられなかったとして自ら辞任を決めた。後任に引き継ぐ時間を考慮して2月末に辞めることを申し出て、トランプ氏も了承していた。 マティス氏は同時に書簡を公…

    トランプ氏が激怒した国防長官からの書簡 退任を前倒し:朝日新聞デジタル
  • マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開 (写真=ロイター) :日本経済新聞

    米国防総省は20日、マティス国防長官がトランプ大統領に宛てた辞表を公開した。

    マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開 (写真=ロイター) :日本経済新聞
  • 極めて異例  クビになった「暴走司令官」:日経ビジネスオンライン

    スタンリー・マクリスタル駐アフガニスタン米軍司令官が更迭された。 戦争最中に、しかも今後の戦争の行方を左右する決定的に重要な時期に、現地司令官を解任するという事態は、米国の戦史史上でも極めて異例のことである。そんな異例の事態が起きた背景には何があったのだろうか。なぜマクリスタルはこの時期に「政権批判」を行ったのだろうか。 「暴走司令官」騒動の背景を分析していこう。 インタビューではなく私的な会話 「米アフガン戦略 不協和音 政権批判の司令官 更迭も」 6月24日付『朝日新聞』はこのような見出しで、この問題を大きく報じた。欧米各紙ともに「マクリスタル司令官が政権上層部を批判し、政権内部の亀裂の深さが明らかになった」という文脈でこの問題を報じた。 そもそもこの問題は、米誌『ローリング・ストーン』がマクリスタル司令官およびその側近たちに「インタビュー」をした記事を掲載し、6月22日にインターネッ

    極めて異例  クビになった「暴走司令官」:日経ビジネスオンライン
  • 1