タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (98)

  • 旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース

    太平洋戦争の終結後、遠く太平洋島嶼部、中国大陸などに取り残された日軍将兵の復員と民間人の帰国事業が始まりました。その対象者の数はおよそ660万人。史上稀に見る民族大移動のために、戦争で疲弊していた日はともかく使えそうな船を集めます。 最優先だった復員輸送 船が全然ない! 1945(昭和20)年8月の終戦後、日政府が最優先で取り組まなければならなかったのは軍隊の武装解除と復員でした。これは、日の無条件降伏に際して戦勝国が発したポツダム宣言にあった「日の武装解除」と「兵員を家庭に帰す」という条文によって日に課にされたものでした。 1946年1月、5000人の復員兵を乗せてラバウルで給油中の「葛城」(画像:オーストラリア戦争記念館)。 このうちの後者、つまり太平洋の広範囲にわたる島嶼部とアジア大陸の各地に取り残されたおよそ660万人もの軍人と軍属、民間人を日に帰還させるというのは、

    旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース
  • 行進戦車たった1両!? モスクワで対独勝利式典が開催 新兵器の姿もあったけど… | 乗りものニュース

    T-14やT-90の姿はどこに? 自走砲も装軌式の歩兵戦闘車もなし ロシアは2024年5月9日、首都モスクワの「赤の広場」において、プーチン大統領以下、政府や軍の要人が参列して、第2次世界大戦の対ドイツ戦勝を記念した軍事パレードを実施しました。 拡大画像 2024年5月9日に行われた対独戦勝記念式典で唯一の戦車として行進したT-34-85。現用戦車ではない(画像:ロシア外務省)。 ウクライナと戦闘中の同国は、戦車を始めとした各種装甲戦闘車両を大量に損耗しているといわれていたことから、今回の戦勝記念パレードでは、どのような戦闘車両をパレードに出すのか、その動向が注目されていましたが、今回のパレードでは戦車については冒頭に保存車両のT-34-85を1両出しただけで、最新型と言われるT-14はもちろん、現用のT-72やT-90も一切出ない寂しいものでした。 ロシアメディアによると、パレードにはウ

    行進戦車たった1両!? モスクワで対独勝利式典が開催 新兵器の姿もあったけど… | 乗りものニュース
  • 意味は「もうすぐ進路変更禁止」 路面の規制標示が新設 違反9割減 警察庁 | 乗りものニュース

    2案のなかから安いほうが選ばれました。 2案の中から費用対効果で選択 警察庁は2021年4月28日(水)、路面の規制標示として「進路変更禁止」の注意喚起表示を新設したと発表しました。 交差点に近い進路変更禁止区間の手前において、白い破線の区画線の空白部分に、「矢羽根」のペイントを設けるものです。 「車両の運転者に対し、事前に進路変更禁止の規制区間を知らせ、ゆとりを持って、進行を望む車両通行帯への進路変更を行えるようにすることで、交通の安全と円滑を図るもの」とされています。 拡大画像 新設される進路変更禁止の注意喚起標示のイメージ(画像:警察庁)。 標示の新設にあたり、2021年1月から3月の2か月間、東京都港区の西麻布交差点と台東区の入谷交差点において、2種類のデザインの標示が試行設置が実施されました。このときには矢羽根型と、もうひとつの「ドット型」と呼ばれるデザインとで比較検討され、西麻

    意味は「もうすぐ進路変更禁止」 路面の規制標示が新設 違反9割減 警察庁 | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/05/09
    2021-04 「進路変更禁止」の注意喚起表示を新設
  • 「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース

    の定期寝台列車は「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」だけに減ってしまいましたが、英国も2列車だけが残っています。海峡を挟んだヨーロッパ大陸側は寝台列車がにわかに見直されているものの、英国は事情が少し異なるようです。 生き残った2列車 どこかの駅に到着した気配で夜中にふと目が覚める。ホームに少し出て知らない土地の空気を吸ってみようか、それとも、深夜の駅のひっそりとした音に耳を傾けながら寝ていようか。そんなことを迷っているうちに、いつしかまた眠ってしまった??。寝台列車好きなら、一度は経験したことがある夜のひとコマではないでしょうか。 拡大画像 寝台列車「サンライズ出雲」(画像:写真AC)。 寝台列車はかつて日全国を走っていましたが、現在、定期運行しているのは東京~出雲市間の「サンライズ出雲」と、東京~高松間を走る「サンライズ瀬戸」の2列車のみ(東京~岡山間は併結)。 同じく、英国でも

    「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース
  • 「三郷流山橋有料道路」使えるETCカード増えたぞ! “ほんの一握りの人しかETC使えない”解消? | 乗りものニュース

    少しは「ETC使える人」が増えたと思われます! 「ダイナーズだけかよ!」三郷流山橋有料道路にETCブランド追加 埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ「三郷流山橋有料道路」で、2024年3月26日(火)12時より、“使えるETCカード”のブランドが追加されました。 三郷流山橋有料道路(乗りものニュース編集部撮影)。 同有料道路は2023年11月開通。ETCが利用可能な設備を有するものの、これまでは「三井住友トラストクラブ株式会社が発行する『ダイナースクラブカード』」にしか対応しておらず、多くの人はETCを使えないという状況でした。 開通当初はこれに対し、SNSでは「使える人はごく僅かじゃないか」「流石にダイナースは持ってない」「えええ、そんなの聞いてないよー」といった声が集まりました。 今回新たに、イオン銀行が発行する「イオンETC専用カード」が、利用可能なETCカードとして追加されます。 この

    「三郷流山橋有料道路」使えるETCカード増えたぞ! “ほんの一握りの人しかETC使えない”解消? | 乗りものニュース
  • 「日本一デカいイオン」さらに増築へ「レイクタウン」アウトレット棟を拡大 駅利用者増にも期待 | 乗りものニュース

    越谷レイクタウン駅の利用者も増えそう。 武蔵野線と京葉線「駅直結巨大イオン」で相次ぐリニューアル 埼玉県越谷市にある日最大級の商業施設「イオンレイクタウン」が更に増床します。運営会社のイオンモールは2023年3月6日(月)、同施設を2025年にかけてリニューアルすると発表。店舗や施設の刷新を行うほか、アウトレットに増床棟が新設されることが公表されました。 武蔵野線の車両(画像:写真AC)。 「イオンレイクタウン」は「kaze」ゾーンと「mori」ゾーン、「アウトレット」で構成する商業施設です。今回、アウトレット棟の駐車場として利用していた敷地に約9000平方メートルの増築棟を建設し、40店舗を新たに導入します。リニューアル完了後、「イオンレイクタウン」全体の規模は、延床面積約39万4000平方メートル、店舗数710店舗、従業員数約9600人となります。 「イオンレイクタウン」に直結するJ

    「日本一デカいイオン」さらに増築へ「レイクタウン」アウトレット棟を拡大 駅利用者増にも期待 | 乗りものニュース
  • 「日本一デカいイオン」さらに拡張! 従業員だけで約1万人 アウトレット増床棟が開業へ | 乗りものニュース

    駅利用者も増えそう。 駅直結の「イオンレイクタウン」でアウトレット棟が増床 埼玉県越谷市にある日最大級の商業施設「イオンレイクタウン」がさらに拡大します。運営会社のイオンモールは2024年3月7日、同施設のアウトレット棟の床増棟が3月29日に開業すると発表しました。 拡大画像 JR武蔵野線(画像:写真AC)。 「イオンレイクタウン」は、JR武蔵野線の越谷レイクタウン駅に直結。「kaze」ゾーンと「mori」ゾーン、「アウトレット」で構成する商業施設です。 今回、アウトレット棟の駐車場として利用していた敷地に約9000平方メートルの増床棟が完成。既存の「kaze」ゾーンと接続する橋も新設されました。今回の増床により、「イオンレイクタウン」全体の規模は延床面積約40万3000平方メートル、店舗数710店舗、従業員数約1万100人となります。なお、「kaze」ゾーンと「mori」ゾーンにおいて

    「日本一デカいイオン」さらに拡張! 従業員だけで約1万人 アウトレット増床棟が開業へ | 乗りものニュース
  • 東名高速「横浜の新たなIC」具体化へ 横浜町田IC至近で“負担軽減” 開通時期も明らかに | 乗りものニュース

    “第二”横浜町田ICとはならなさそうです。 「上瀬谷」直結になる東名の新IC 横浜市都市整備局は2024年2月13日、建築・都市整備・道路委員会を開催し、東名高速に整備を予定している新たなICについて、2024年度より格的な検討を開始すると発表しました。 東名の横浜町田IC付近はかなり交通量が多い(画像:写真AC)。 新たなICは横浜町田ICから5kmほど南、2027年「GREEN×EXPO 2027」(横浜国際園芸博覧会)の開催が予定されている旧米軍上瀬谷通信施設地区(瀬谷区・旭区)の至近にできます。 博覧会を契機に整備される上瀬谷周辺の道路を経由することで、環状4号線沿いの瀬谷区や泉区北部などにおける広域アクセス性が向上するほか、慢性的に混雑している横浜町田ICおよび周辺道路へ与える交通負荷を低減するとしています。 市都市整備局によると、IC料金所は旧上瀬谷通信施設地区内に設け、そこ

    東名高速「横浜の新たなIC」具体化へ 横浜町田IC至近で“負担軽減” 開通時期も明らかに | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/02/18
    "新ICは横浜町田ICから5kmほど南 2027年「GREEN×EXPO 2027」横浜国際園芸博覧会 の開催の予定されている旧米軍上瀬谷通信施設地区 横浜市瀬谷区旭区 の至近に" "周辺に物流施設を誘致""2030年代前半の供用開始を目指"
  • 東海道新幹線でついに「貨客混載」正式スタート その名も「東海道マッハ便」 将来は全国即日配送!? | 乗りものニュース

    「今すぐ薬が必要だ!」→届きます!? 東海道新幹線で「荷物輸送」スタート JR東海とジェイアール東海物流は2024年2月15日、東海道新幹線を活用した荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を開始すると発表しました。 東海道新幹線で荷物輸送サービスが始まる(画像:写真AC)。 JR東日の「はこビュン」などと同様、新幹線を活用した「貨客混載」のひとつとして、法人向けの即日荷物輸送サービスをスタートさせます。「安全・正確・高速・高頻度で揺れが小さいという特性を活かし、速達性に優れた高品質で環境負荷の小さい荷物輸送サービス」だということです。 具体的には、東京~名古屋間、東京~新大阪間において「こだま」の11号車にある業務用室を活用。1回あたりおおむね段ボール40箱分(3辺合計120cm換算)まで輸送可能だそうです。1日最大の設定可能数は、東京~名古屋間で26、東京~新大阪間で22となります。

    東海道新幹線でついに「貨客混載」正式スタート その名も「東海道マッハ便」 将来は全国即日配送!? | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/02/17
    無かったっけ? 新幹線郵便みたいなの 東日本だけ? "JR東日本の「はこビュン」などと同様、新幹線を活用した「貨客混載」のひとつ"
  • 高速道路料金の「車種区分」見直し本格化へ 30年で軽・普通車もデカく重く…全車種“不公平感”生じないように | 乗りものニュース

    特に焦点になるのは「軽自動車等」。 車種区分の見直し議論始まる 国土交通省は2024年1月16日、道路政策を話し合う有識者審議会「第62回国土幹線道路部会」を開催。高速道路料金の車種区分について意見が交わされました。 高速道路料金の車種区分の見直しが格化する。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 高速道路の料金はクルマの大きさに応じて5つに区分され、普通車を基準として料金比率が決められています。具体的には「軽自動車等=0.8」「普通車=1.0」「中型車=1.2」「大型車=1.65」「特大車=2.75」の順です。 これは1989(平成元)年から変わっておらず、利用状況が変化していることから見直しが議論されてきました。 なかでも大きな変化が「軽自動車等」の増加です。1990年時点で軽自動車等は全体の4.7%に過ぎませんでしたが、2021年には15%まで増加し、中型車、大型車の比

    高速道路料金の「車種区分」見直し本格化へ 30年で軽・普通車もデカく重く…全車種“不公平感”生じないように | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/24
    環境の観点から車重に排気量も追加してほしいけど無理か
  • 【自動車】意外と知らない! 明日使える自動車トリビア | 乗りものニュース

    クルマとの付き合い方は人それぞれですが、毎日の通勤の足というごく身近にあるような人でも、意外と知らないことがあるものです。困ったときに役立つ情報からまったく無駄な豆知識まで、クルマに関する雑学を集めました。

  • 道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュース

    街路樹が育ちすぎて様々な方面へ悪影響を与えるケースが各地で起こっています。“道路施設”としての側面に留まらず、街並みの象徴ともなっていることから、維持してほしいという声も大きいもの。抜的な解決には長い年月がかかりそうです。 「街路樹 どう感じてますか?」意見を求める 店舗前の樹を無断で撤去するなどしていたことが明らかになった「ビッグモーター」の事件でも注目された、街路樹。これは言語同断でしたが、実は各地で街路樹の管理は深刻化しています。 拡大画像 国道20号のケヤキ並木(画像:東京国道事務所)。 国土交通省 東京国道事務所が2024年1月4日より、国道20号「甲州街道」のケヤキ並木について広く利用者の声を集めるべく、WEBアンケート調査を始めました。世田谷区内およそ6.2kmのケヤキ並木は、都区内の国道における並木区間のなかでも特に「樹木の育ちすぎ」が深刻で、幹周90cm以上の“大径木”

    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュース
  • ステルス戦闘機の時代は終わり? 「AI戦闘機」が変える戦い方 求められるのは“頭脳と学習” | 乗りものニュース

    日常生活の中に急速に浸透しつつAI、すなわちコンピューターによる「人工知能」。軍事利用も模索されていますが、それを流用した無人戦闘機は生まれるのでしょうか。超えるべきハードルは多いようです。 AIが高度化しても最終的に判断するのは人間 航空軍事分野でAIの適用が始まり、AIを活用した軍用機が実際に登場しています。 筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)が思うに「AI」すなわち「人工知能」という言葉は魅惑的な響きを持っています。それは、人間が創造した機械が人間の知能を超える日が来ることを予感させるからで、早くから研究が盛んであった将棋や囲碁のコンピューターソフトなどは、すでにトップランクのプロを相手にしても勝利しうる実力であることが知られています。また、AIは直近1年で美麗なイラストが描けるようになり、自然な文章を書くことができるようになりました。まさに日進月歩の勢いであると言えるでしょう。 拡

    ステルス戦闘機の時代は終わり? 「AI戦闘機」が変える戦い方 求められるのは“頭脳と学習” | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/21
    UAV unmanned aerial vehicle 無人機 無人航空機 UCAV unmanned combat air vehicle 無人攻撃機 軍用無人機ドローン drone
  • いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」 | 乗りものニュース

    海上自衛隊2023年10月現在、全通甲板型形状の護衛艦「いずも」「かが」の2隻を空母に改装しようと動いています。ただ、戦力的にはあまり貢献はしなさそう。有事よりもむしろ、平時の方が重用するかもしれません。 戦力向上を考えるなら空中給油機の方がメリット大 日はまもなく戦闘機の運用が可能な航空母艦、いわゆる「空母」を手にしようとしています。2023年現在、海上自衛隊が保有するいずも型護衛艦の2隻、「いずも」と「かが」に対してF-35B 短距離離陸・垂直着陸(STOVL)戦闘機が運用可能な能力を付加する改修が順次行われています。これは日の軍事力を大きく向上させるとともに、国際社会における日の存在感を高めることになるでしょう。 拡大画像 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」。いずも型護衛艦の2番艦である(画像:海上自衛隊)。 しかし、空母は当に必要なのでしょうか。実は、空母の導入は

    いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」 | 乗りものニュース
  • “スマートな攻撃”アピールまで 活発なイスラエル空軍/全く飛ばないロシア空軍 なぜこうも対照的なのか | 乗りものニュース

    2023年10月以降、東欧だけでなく中東イスラエルでも戦火が上がるようになりました。ただ、地上戦闘の激しさとは別に航空攻撃については、イスラエル側の活発さと裏腹にロシアウクライナは低調です。この違いは何なのでしょうか。 東欧と中東、全く異なる空軍戦力の活発さ 2023年10月7日、パレスチナのガザ地区を支配する組織「ハマス」がイスラエルに対して奇襲攻撃を仕掛けました。これまでも、ハマスはロケット弾などを使ってイスラエルに攻撃を加えていたものの、これまでと違うのは、ハマスの地上部隊がガザ地区外のイスラエル領内へ進出し、イスラエル軍のみならず民間人をも標的とした点にあります。そういったことを鑑みると、極めて大規模な攻勢だったといえるでしょう。 イスラエルは、奇しくも50年前の1973年10月7日、奇襲攻撃によって始まった第4次中東戦争以来となる戦時体制を宣言、即座に報復を決断します。報復攻撃

    “スマートな攻撃”アピールまで 活発なイスラエル空軍/全く飛ばないロシア空軍 なぜこうも対照的なのか | 乗りものニュース
  • 「ウクライナ侵攻中なのに!?」エチオピアがロシア製のSu-30K戦闘機を受領 ちゃんと納入された理由とは? | 乗りものニュース

    計6機納入予定。 実は売れ残った中古品!? エチオピア空軍は2024年1月16日、ロシア製のSu-30K戦闘機を受領したと発表しました。 拡大画像 既にエチオピア空軍で配備されているSu-27(画像:エチオピア国防軍)。 式典では2機のSu-30Kが公開されました。今回納入された機体はこの2機のみとみられていますが、エチオピアは計6機のSu-30K購入を計画しており、残り4機の納入待ちのようです。 ウクライナ侵攻による影響で、輸出が滞りがちといわれているロシア兵器、それもマルチロール戦闘機がエチオピアに納入された背景には、この機体が中古であることがあげられます。 アフリカの防衛産業や安全保障に関するニュースを発信している「DefenceWeb(ディフェンスウェブ)」によると、このSu-30Kは元々1990年代にインド空軍が使用していたものだそうです。 インドでは2002年頃から、Su-30

    「ウクライナ侵攻中なのに!?」エチオピアがロシア製のSu-30K戦闘機を受領 ちゃんと納入された理由とは? | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/21
    実は売れ残った中古品!?
  • ロシア一気に劣勢へ?「早期警戒管制機」撃墜の深刻な影響 “史上初”の大失態 | 乗りものニュース

    ウクライナが2024年1月14日、ロシア空軍のA-50早期警戒管制機を撃墜したと発表しました。ロシア空軍にとって「虎の子」的存在の同機は、戦争を左右するほどの能力を持つため、今後の運用にまで影響が出るかもしれません。 史上初のAWACS撃墜例か ロシアによるウクライナ侵略戦争が長期化するなか、2024年1月14日、今後の航空戦に影響を与えるであろう重大な出来事が起きました。ウクライナ軍が、ロシア空軍の早期警戒管制機(AEW&C)であるA-50「メインステイ」を撃墜したと公式に発表したのです。 A-50は機体上部に大型のレーダードームを搭載し、空飛ぶ航空戦司令部として機能します。別名「空中警戒管制機(AWACS)」とも呼ばれ、価格は約400~500億円と高価です。ロシア空軍には9機しかなく、そのうちの1機が失われたことになります。 拡大画像 ロシアの早期警戒管制機A-50(画像:ロステック)

    ロシア一気に劣勢へ?「早期警戒管制機」撃墜の深刻な影響 “史上初”の大失態 | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/21
    "史上初の空中警戒管制機AWACS撃墜例か" "ロシア空軍の早期警戒管制機(AEW&C)であるA-50「メインステイ」を撃墜" "空飛ぶ航空戦司令部 別名「空中警戒管制機 AWACS」"
  • クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ | 乗りものニュース

    普通自動車運転免許の取得には、俗に「一発免許」と呼ばれる方法がありますが、初心者には到底おすすめできません。もちろん、そこにはもっともな理由があります。 「一発免許」は当に得なのか? 春休みや夏休みなど学生が長期休暇に入ると、自動車教習所は大いに混み合い、料金を高めに設定しているところもあります。 ただでさえ自動車教習所はお金がかかるものです。普免(普通自動車運転免許)を取得しようとした場合、AT限定か否かでも値段は異なってきますが、安くて20万円前後が底値のようで、おおむね30万円前後が相場のように見受けられます。合宿をしつつ短期間集中で普免取得を目指す、比較的安価な「合宿免許」も、宿泊費込みで20万円前後というのが相場のようです。 学生の長期休暇シーズンは自動車教習所の稼ぎどき。写真はイメージ(画像:写真AC)。 一方、俗にいう「一発免許」という方法もあります。これは各都道府県の公安

    クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/06
    "いわゆる「一発免許」は、過去にクルマを運転した経験のある人が、改めて普免の交付を受ける際に受験するなど 運転免許の取消処分を受け改めて取得する場合、運転免許失効 外国で運転経験がある場合など"
  • 「運転ヘタクソだから…」いつまでも初心者マーク付けてOK? 周囲は配慮すべき? | 乗りものニュース

    クルマの運転免許取得から1年以内は、「初心者マーク」の掲出が義務付けられています。ではペーパードライバーの期間が長かったからといった理由で、後年に掲出していてもよいのでしょうか。 「初心者マーク」のルールとは クルマの運転免許を取得したら、その後1年間は掲出が義務付けられる「初心者マーク」。道路交通法では、このマークを装着したクルマに対する幅寄せや割り込みなどの行為は「初心運転者等保護義務違反」に問われます。運転が上手ではない人を周囲の人がいたわりましょうという意味が込められています。 ではこの初心者マークを、運転が下手だからといった理由で、いつまでも掲出していてよいのでしょうか。 拡大画像 初心者マークのイメージ(画像:写真AC)。 まず、先述の道路交通法の規定には「1年以上掲出してはいけない」という条文はありません。警察関係者によると、もともと「1年以上付ける人がいることを想定していな

    「運転ヘタクソだから…」いつまでも初心者マーク付けてOK? 周囲は配慮すべき? | 乗りものニュース
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/01/06
    道路交通法 "「1年以上付ける人がいることを想定していない」免許取得から1年以上が経過していても掲出して問題ありません ただし 初心運転者等保護義務違反に基づく保護の対象にはなりません"
  • 芦ノ湖の遊覧船どうやって運んだ? 造船所もなければ運べる川もない 山中の湖にあるヒミツが | 乗りものニュース

    箱根の芦ノ湖では遊覧船が運航されています。ところで、造船所などない山中の湖に、どのようにして船を運んだのでしょうか。「はこね丸」を運航する箱根遊船に聞きました。 建造は旧・日鋼管 神奈川県の観光地・箱根にある芦ノ湖では、遊覧船が運航されています。うち、富士急グループの箱根遊船は3隻の船を所有しますが、いずれも全長25m以上、定員は700人と、決して小型船ではありません。 ここでふと疑問が。山中の湖へ、このような大きな船をどう運んだのでしょうか。 芦ノ湖は、そこを水源(現在はせき止められている)とする川もあるものの小さく、とても船が航行できるものではありません。もちろん一般的な港湾で見られるような造船所もナシ。遊覧船はいったい、どのようにして建造、運搬されているのでしょうか。 拡大画像 箱根遊船の「はこね丸」。芦ノ湖は海とつながっていないが…(画像:写真AC)。 箱根遊船に尋ねると、横浜

    芦ノ湖の遊覧船どうやって運んだ? 造船所もなければ運べる川もない 山中の湖にあるヒミツが | 乗りものニュース