タグ

新型インフルエンザに関するgwmp0000のブックマーク (13)

  • インフルエンザ大流行、専門家が危惧 次期シーズンは「史上最悪」の見方も

    今シーズンはインフルエンザがほとんど流行しない状況が続いているが、秋にも予想される次のインフルエンザのシーズンには大きな反動が懸念されている/Shutterstock (CNN) 世界中で猛威を振るい、370万人の死者を出している新型コロナウイルス。一方で、今シーズンはインフルエンザがほとんど流行しない状況が続いている。 米国で今年に入ってインフルエンザのために死亡した子どもは1人のみ。2019~20年のシーズンでインフルエンザに関連して死亡した子どもは199人、その前のシーズンは144人だった。例年であれば何千万にも上る米国内のインフルエンザの症例数は、今年は数千例にとどまっている。 インフルエンザに詳しい聖ジュード小児研究病院のリチャード・ウェビー氏は、「西アフリカの例外を除けば、インフルエンザはどこにもない」と話す。インフルエンザが流行していない国には「ロックダウン(都市封鎖)をした

    インフルエンザ大流行、専門家が危惧 次期シーズンは「史上最悪」の見方も
    gwmp0000
    gwmp0000 2021/06/10
    "コロナウイルス対策のワクチン接種で獲得した自由を謳歌(おうか)したいと考える。それが度を越すかもしれない"
  • 下弦 on Twitter: "ど素人の危機感が無さ過ぎてお医者さんの胃がマッハらしいというツイを見た。軽症の時点で2段階くらいズレてた。すまねえお医者さん。メディアはまず意識の擦り合わせから頼む https://t.co/raZyyVIigH"

    ど素人の危機感が無さ過ぎてお医者さんの胃がマッハらしいというツイを見た。軽症の時点で2段階くらいズレてた。すまねえお医者さん。メディアはまず意識の擦り合わせから頼む https://t.co/raZyyVIigH

    下弦 on Twitter: "ど素人の危機感が無さ過ぎてお医者さんの胃がマッハらしいというツイを見た。軽症の時点で2段階くらいズレてた。すまねえお医者さん。メディアはまず意識の擦り合わせから頼む https://t.co/raZyyVIigH"
  • 【図解】アウトブレイク、エピデミック、パンデミックの比較

    【3月12日 AFP】世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルスの流行はパンデミック(世界的な大流行)になったとの見解を表明した。アウトブレイク(集団発生)、エピデミック(流行)、パンデミックについてまとめた。 【図解】新型コロナウイルスの姿 ■アウトブレイク:感染例の増加 ・コミュニティーや地理的区域内での感染、複数の国で発生することもある ・感染は通常、人から人、動物から人、または環境から ・例→季節性インフルエンザ ■エピデミック:感染例の突発的な増加 ・特定地域および集団における予測レベルを超えた感染例の増加、地域や国を超えて広がることもある ・短期間で人々に影響が及ぶ ・例→重症急性呼吸器症候群(SARS) ■パンデミック:通常、数多くの人に影響を及ぼす流行 ・複数の国や大陸での拡散 ・過去にパンデミックを引き起こしたウイルスは、一般的に動物インフルエンザウイルスを起源と

    【図解】アウトブレイク、エピデミック、パンデミックの比較
  • なんと1日50人以上「インフル死者」が日本で急増する不気味 怖いのは新型コロナだけじゃない

    2016年1463人→2017年2569人→2018年3325人。ここ数年、インフルエンザで亡くなる人が増えている。2019年も1~9月の集計で、すでに3000人超。統計データ分析家の川裕氏は、「怖いのは新型コロナウイルスだけではない」という――。 不安が増している新型コロナウイルスの感染拡大 新型コロナウイルスの感染拡大が世界中で懸念されている。 発生源となった中国では2月15日までに感染者が6万8000人を超え、死者も1600人を超過した。日でも感染した80代の女性の死亡が13日に発表されており、中国と関係のない日人の感染も報告されるようになった。 毎日、テレビや新聞、あるいはSNSなどを通じて、感染の広がりや政府の対応に関する情報が飛び交い、不安を募らせている方も多いだろう。 感染被害の実態より、むしろ、こうした不安で体調を崩して、持病が深刻化する人もいるのではないか。また、

    なんと1日50人以上「インフル死者」が日本で急増する不気味 怖いのは新型コロナだけじゃない
    gwmp0000
    gwmp0000 2020/03/10
    帰宅したら手洗いうがいをしよう
  • 新型インフルエンザ等対策特別措置法は新型コロナに使えない(追記有り)

    勘違いしている人が多いので法律の条文を読んでみましょう。 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、 それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 新型インフルエンザ等 感染症法第六条第七項に規定する新型インフルエンザ等感染症及び同条第九項に規定する新感染症(全国的かつ急速なまん延のおそれのあるものに限る。)をいう。 六条第七項はこれ この法律において「新型インフルエンザ等感染症」とは、次に掲げる感染性の疾病をいう。 一 新型インフルエンザ(新たに人から人に伝染する能力を有することとなったウイルスを病原体とするインフルエンザであって、 一般に国民が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから、 当該感染症の全国的かつ急速なまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。) 二 再興型インフルエンザ (かつて世界的規模で流行したインフルエンザであっ

    新型インフルエンザ等対策特別措置法は新型コロナに使えない(追記有り)
  • 安倍総理「新型コロナは『新型コロナ』だと正体がわかっている」

    安倍総理「だから”新感染症”には当たらないから新型インフル特措法は適用できない、新たな法律の制定が必要」 今日国会見てたら「新型インフル特措法なんで適用しないの?」って野党に突っ込まれた安倍首相と加藤大臣がこんな感じのこと言っててずっこけたんだけどこれ『募集しているが募ってはいない』よりヤバくない? 新感染症は観測された時点で新感染症ではなくなる、なんかのパラドックスかよ 正体わかってるなら治療薬作ってみろや、ワクチンよこせや ちなみに「SARSのときは適用できてたけどソレについてはどう思ってるの?」って質問されたら「あの頃はもっと未知だったから……」みたいなグダグダの返答してて総ツッコミ 今こそお得意の解釈変更しろよって実況でも言われまくってたけどいやこれこそが最悪の解釈変更だろって思った いくらなんでも最悪すぎんかこの政権……

    安倍総理「新型コロナは『新型コロナ』だと正体がわかっている」
  • 「今シーズンのインフル患者昨年比400万人減」というニュースに対する反応「本気で対策したらこんなに減るのか」

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【インフル患者昨年比400万人減】 yahoo.jp/4gyGfr 新型コロナウイルスの影響が拡大する一方、インフルエンザの流行は昨シーズンより少ない状況が継続。医療機関の状況等に違いがあるものの、昨シーズン同時期の約1108万人に比べ、400万人余り減少。 2020-02-29 17:10:15 リンク Yahoo!ニュース インフル患者昨年比400万人減 - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの影響が拡大する一方、インフルエンザの流行は昨シーズンより少ない状況が継続。医療機関の状況等に違いがあるものの、昨シーズン同時期の約1108万人に比べ、400万人余り減少。 2 users 1522 リンク ウェザーニュース インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か 新型コロナウイルスの拡大が続く一方、インフルエ

    「今シーズンのインフル患者昨年比400万人減」というニュースに対する反応「本気で対策したらこんなに減るのか」
  • かつてインフルが蔓延していた小学校で生き残ったお子さんの勝因が、この状況下ではとても合理的では?と話題に

    伊藤亜和 @LapaixdAsie 参考になるか分かりませんが、かつてインフルエンザが蔓延した小学校で生き残った知り合いのお子さんは、その勝因として「学校のすべての扉を足で開けていた」と答えていました。 2020-02-26 14:31:48

    かつてインフルが蔓延していた小学校で生き残ったお子さんの勝因が、この状況下ではとても合理的では?と話題に
  • インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か

    新型コロナウイルスの影響が拡大する一方、インフルエンザの流行は昨シーズンより少ない状況が継続しています。今シーズンの大きな特徴は、例年のピーク時期に患者数が増えなかったことです。 厚生労働省がまとめた昨シーズンと今シーズンの定点あたりの患者報告数を比較すると、今シーズンは早い時期から流行が始まって12月までは昨シーズンを上回る報告数で推移しました。しかし、例年、患者数が急増する年末から年始に関してほとんど変化が見られず、1月20~26日の報告数は約3分の1に留まっています。 理由の一つとして考えられるのは新型コロナウイルスです。1月16日に日で最初の感染者が確認されたこともあり、例年以上に手洗い等の対策が徹底して行われています。こうした対策はインフルエンザの予防と共通で、流行しやすい気象条件となった立春後の寒波の際も、患者数の増加は見られませんでした。 今シーズンの累計の患者数は約695

    インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か
  • インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響が拡大する一方、インフルエンザの流行は昨シーズンより少ない状況が継続しています。今シーズンの大きな特徴は、例年のピーク時期に患者数が増えなかったことです。 厚生労働省がまとめた昨シーズンと今シーズンの定点あたりの患者報告数を比較すると、今シーズンは早い時期から流行が始まって12月までは昨シーズンを上回る報告数で推移しました。しかし、例年、患者数が急増する年末から年始に関してほとんど変化が見られず、1月20~26日の報告数は約3分の1に留まっています。 理由の一つとして考えられるのは新型コロナウイルスです。1月16日に日で最初の感染者が確認されたこともあり、例年以上に手洗い等の対策が徹底して行われています。こうした対策はインフルエンザの予防と共通で、流行しやすい気象条件となった立春後の寒波の際も、患者数の増加は見られませんでした。 今シーズンの累計の患者数は約695

    インフルエンザ昨年比400万人減 新型ウイルス対策と暖冬の効果か(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
  • 新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染の報告が国内で相次いでいることを受け、感染症対策の専門家が、家族に症状が出た場合に気をつけるポイントなど家庭でできる具体的な予防対策をまとめたハンドブックを作り、公開しました。 ハンドブックでは、これまでに分かっている新型コロナウイルスの症状や感染経路などの情報、それに手洗いや消毒など、家庭でできる対策について具体的に細かく書かれています。 家族に症状が出た場合の対応も詳しく書かれていて、看病する人を1人に限定し、手袋やマスクをつけるほか、こまめに手を洗い、看病する人も毎日2回は体温を測定し、症状が出ないか気をつけるとしています。 また、ウイルスを広げないよう、事の際にも大皿から取り分けずに器の共用を避け、器は消毒液に5分以上浸したあとで洗うほか、衣類や布団などは80度のお湯に10分以上浸したあとで洗うとしています。 さらに1時間から2時間ごとに5分から10

    新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開 | NHKニュース
  • ウイルスはこんな時にうつる! 自分も「新型コロナ?」と不安に思ったら(Medical Note) - Yahoo!ニュース

    2~3月にかけては通常、インフルエンザの流行が続くと同時に、スギ花粉の飛散量が増える時期でもあります。せき、発熱などがあると、これらの病気に加えて今年は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染による肺炎(COVID-19)の恐れを抱く人もいるかもしれません。ただ、今のところ全国で爆発的な流行という状況にはなっていないので、落ち着いて行動することが必要です。どんな時に感染を疑うべきか、そして、疑わしい場合にどうすればいいかについて、厚生労働省や国立感染症研究所などの情報を基に、2020年2月21日現在分かっていることをまとめました。【News & Journal 編集部】 新型コロナウイルスは「接触感染」または「飛沫(ひまつ)感染」すると考えられています。中国の衛生当局はこれ以外に「エアロゾル感染」の可能性も示していますが、正式には確認されていません。 ・接触感染 ウイルスなどの病原

    ウイルスはこんな時にうつる! 自分も「新型コロナ?」と不安に思ったら(Medical Note) - Yahoo!ニュース
  • H5N1亜型 - Wikipedia

    H5N1亜型(エイチごエヌいちあがた、Influenza A virus subtype H5N1 )は、A型インフルエンザウイルスの亜型の一つであり、H5N1、A(H5N1) とも表記される。H5N1亜型内でも僅かな抗原性の違いによって少しずつ種類(クレード)の違うものであったりするが、一般的にH5N1亜型の形質を保っているものをまとめてH5N1と言う。 H5N1はトリ、ヒト、その他多くの動物においてインフルエンザを引き起こす[1]。高病原性トリインフルエンザ(HPAI)を引き起こす株はHPAI A(H5N1) と総称され、特に東南アジアの多くのトリの間でエピデミック(局地的流行)を起こしている(「鳥インフルエンザ」も参照)。HPAI A(H5N1) の変異株の1つがアジアで出現した後、現在では世界中に広がっている。また、ヒトの間で爆発的な感染に繋がる恐れのある新型インフルエンザへの変異

    H5N1亜型 - Wikipedia
  • 1