タグ

softwareに関するgirlhoodのブックマーク (13)

  • 拡大しても画像をキレイに保ってくれる『SmillaEnlarger』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    拡大しても画像をキレイに保ってくれる『SmillaEnlarger』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 窓の杜 - 【NEWS】起動時に自動実行されるプログラムを一覧表示して無効化もできる「Autoruns」

    Windows起動時に自動実行されるスタートアッププログラムを一覧表示して自動実行の無効化も行えるソフト「Autoruns」v8.0が、15日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Autoruns」は、Windows起動時に自動実行されるスタートアッププログラムを一覧表示できるほか、自動実行の無効化や削除も行えるソフト。スパイウェアやアドウェアなどの怪しいプログラムが入っていないか調査したいときなどに便利。 起動すると、スタートアップフォルダやレジストリなどに登録されているプログラムを、会社名や実行ファイルのパスつきで一覧表示する。プログラム名左側のチェックボックスをOFFにすれば自動実行を無効化でき、[Delete]ボタンのクリックでスタートアップフォルダ内のショートカットや

  • 動画プレイヤーは結局どれがいいんだよ!まさかGOMプレイヤー使ってる奴はいないよ…な…:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「動画再生にGOMプレイヤー使ってる奴はいないよ…な…」 4 タンポポ(長屋) :2009/07/20(月) 22:49:47.59 ID:3NSZeutq

  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」

    「EASEUS Disk Copy」は、ハードディスク内のデータすべてを丸ごと別のハードディスクへコピーできるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。これら一つ一つの作業は非常に時間がかかるため、新しいハードディスクへ移行したくてもなかなか実行に踏み切れないということがよくある。 そこでソフトを利用すれば、ハードディスクにインストールされているOSや、パーティション、ファイルシステムといった情報すべてを文字通り丸ごとコピーすることが可能。つまり、ハードデ

  • アイディアを生み出すスケッチ・システム | Alchemy

    Alchemyは、スケッチから描画までのクリエイティブなプロセスの中で、コンピュータがどのような新しい使い方ができるかを探求するオープンなプロジェクトです。alchemy |’alkemē Figurative: a process by which paradoxical results are achieved or incompatible elements combined with no obvious rational explanation Alchemyは、スケッチから描画までのクリエイティブなプロセスの中で、コンピュータがどのような新しい使い方ができるかを探求するオープンなプロジェクトです。Alchemyは、描画作品の仕上げ段階ではなく、創作のはじまりとなるスケッチ作業を支援することに力を入れています。簡単に動かせますのでぜひ試してみてください。手を動かすにつれて、あ

  • YouTubeのHD動画ダウンロードにIrvine+Dorothy2が最速対応 :教えて君.net

    数時間前にお伝えした「YouTubeがHD動画に対応した件」だが、既存の「YouTube用ダウンロードツール/サービス」がHD動画ダウンロードに対応するのは比較的簡単な模様だ。捕捉している範囲内では、Irvine用の「Dorothy2」が(おそらく)最速でHD動画に対応した。「HDがあればHD、なければ……」というように、「落とせる物の中で最も高画質なファイルを落とす」という処理を自動で行ってくれる。 Dorothy2でのYouTubeダウンロードが便利なポイントは、画質を自動で選んでくれる点だ。YouTubeの動画ページアドレスを渡すと、自動でHD動画バージョンが存在しないかどうかチェックを行い、存在していればHD、存在していなければ~という具合に、全自動で最も高画質なファイルを落としてくれる。YouTubeのHD版は、ダウンロードツールやサービスを対応させることが比較的簡単だ(分かる

  • 窓の杜 - 【NEWS】写真を輪郭線だけの画像に変換できる「輪郭抽出器」

    写真を輪郭線だけの画像に変換できるソフト「輪郭抽出器」v2.10が、2月10日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「輪郭抽出器」は、BMP/JPEG/GIF/PNG画像から輪郭線だけを抽出できるソフト。写真から輪郭線だけを抽出すれば、塗り絵の下絵を作る際やイラストを描くときの参考に利用できる。輪郭線を抽出した画像はBMP形式で保存可能だ。 輪郭線を抽出するにはまず、ドラッグ&ドロップやファイル選択ダイアログなどで画像を読み込み、[実行]ボタンを押せばよい。輪郭線を抽出する強度は、プルダウンメニューで16段階から設定可能だ。また、[ツール]メニューの[オート抽出]項目をONにすれば、ファイルを開いた際や設定を変更した際に自動で抽出を実行することもできる。 さらに、輪郭線の太さを“細い”“太い”から選

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | うっかり閉じてしまったウインドウを60秒以内なら復活させる『GoneIn60s』

    2008年02月16日 うっかり閉じてしまったウインドウを60秒以内なら復活させる『GoneIn60s』 ブログやmixiなどで、原稿や、記事を書いているとウインドウが固まりだし、うっかり×ボタンでウインドウを閉じてしまう事がないでしょうか。あとになって『あっ!』と思っても後の祭り。そんなうっかり野郎のための救世主となるものが『GoneIn60s』である。 ◆GoneIn60sとは GoneIn60sとは、うっかり閉じてしまったウインドウを60秒以内なら復活させれるツールである 公式サイトはこちらですが、何処にあるのかたどり着くのが面倒なので、直リンクを置いておきます ■GoneIn60s 例えば、 ブログで記事を書いています。今日のニュースは・・・ あっやべえ!勢いあまって閉じちゃったよ。 メモ帳なら、閉じますか?とか聞かれるのに、ブラウザって気が聞かない・・・。 そこでGoneIn6

  • 窓の杜 - 【NEWS】CD/DVDイメージ作成もできる無料の仮想CD/DVDドライブ作成ソフト「MagicDisc」

    CD/DVDイメージの作成もできる仮想CD/DVDドライブ作成ソフト「MagicDisc」v2.6 (build 085)が公開された。Windows 95/98/Me/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「MagicDisc」は、CD/DVD-ROMのイメージファイルをマウントし、実際のCD/DVDドライブのように利用できる“仮想CD/DVDドライブ”を作成するソフト。ISO/IMG/BIN/CCD/NRG形式などのCD/DVDイメージファイルをマウント可能なほか、ISO/BIN/NRG形式のCD/DVDイメージファイルを作成できるのが特長。また、圧縮や暗号化が可能な“UIF”形式のCD/DVDイメージファイルを作成・マウントできる。 起動するとタスクトレイに常駐し、タスクトレイアイコンの右クリックメ

    girlhood
    girlhood 2008/02/17
    SPTD.sys使わないのかな?
  • シェアウェアの試用期限クラックに使っちゃダメな「RunAsDate」 | 教えて君.net

    指定したexeファイルを、そのアプリに現在日時を誤解させた状態で起動させるツール「RunAsData」がリリースされた。つまるところ、例えば23日前にインストールした30日試用制限付きシェアウェアを、「現在は一週間後だ」と誤解させて起動すれば、「試用期間終わりです」ということになる(なんかちがう)。「IEHistoryView」など小粒ツールで有名な海外フリーソフト作家Nirsoftの新作ツールなのだが、コマンドラインオプションを使えるので、「○○というexeを○○な日時で起動」というショートカットを作れるなど使い勝手が良い。実験とか、あえて30日無料なシェアウェアを23日間しか使わないとか、そういう感じに活用すれば良いんじゃないかと思う。 「RunAsDate」を作者のページからダウンロードして適当なフォルダにコピー。起動してexeファイル・誤解させる日時を設定し「Run」。ここでは5/

  • 外管局:支持正常合规“中概股”回归

  • 窓の杜 - 【NEWS】透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できる「AquaMaker」

    透明感のある水晶のような美しいボタン画像を手軽に作成できるソフト「AquaMaker」v1.03が、9月24日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「AquaMaker」は、任意の文字や画像入りのボタン画像を作成できるソフト。ボタン内の文字や画像には、それ自体を水面に投影したかのような影のエフェクトをつけることが可能で、ボタン体がもつ透明感のあるデザインや、水晶のような光沢感とあいまって美しい。たとえば、ホームページのタイトルロゴやリンクボタンなどを作成したい人にお勧め。 ソフトの画面は2ペイン構成で、左ペインでボタン画像の設定を行う。入力・変更した設定は、そのつど右側のプレビュー画面に反映される仕組み。 まずはボタン画像の形状を、円形・四角形・楕円形から選択し、次に縦横のピクセルサイズを指定し

  • Fire File Copy

    ファイルのコピーや移動を「高速に、しかもガリガリという音を立てずに行おう」という、ちょっと珍しい(?)ツールです。ガリガリ言わせないので HDDにも(精神上?)やさしいです。 物理メモリを巨大なバッファとして使用することにより HDDヘッドのシーク動作を抑えつつ、OSのキャッシュシステムを最小限(あるいは全く)しか使わないでコピーするため、同一パーティション内でのファイルのコピー、別パーティションへのコピーや移動が高速かつ静かに行えます。物理的に異なるHDD等やネットワークへの処理も高速化される場合があります。(4.0.0では、読み書きを並行して行うので物理的に異なるドライブやネットワークも、高い確率で速く快適になります) また、コピー処理によるディスクキャッシュ肥大化による空きメモリの圧迫がなく、ファイルコピー中やコピー後にOSが重くなることが無いという利点があります。また2GB以上の巨

  • 1