gibson_2200のブックマーク (732)

  • 禁断の惑星 1956年 - 自由に気ままにシネマライフ

    絵画的なヴィジュアル 1956年、アメリカ、フレッド・M・ウィルコックス監督 23世紀、宇宙船のアダムス船長たち乗組員は20年前にアルテカ星に移住して、その後、連絡がとだえた移住団の捜索に向かった。アルテカ星に着くとモービアス博士とその娘アルタ、そしてロボットのロビーだけが生存していた。他の移民たちは全員死亡したという。 アルテカ星にはかつて高度な文明を誇ったクレル人が住んでいたが、20万年前に突如、絶滅したという。 肉体を消滅させて精神のみの文明をつくりあげたクレル人たちは「イド」とよばれる自らの潜在意識が作り上げた怪物によって滅びたのだった。 地下には彼らの無限エネルギーの設備や観念を実体化させる装置だけが残されていた。 なぜ移住団の人たちは全員死亡したのだろうか。実はモービアス博士の潜在意識(憎悪)が実体化して怪物になり、移住団の人たちを殺戮したのだった。そして再びその怪物があらわれ

    禁断の惑星 1956年 - 自由に気ままにシネマライフ
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/06
    50年代映画でこのヴィジュアルや設定をイメージできるってすごいですね。
  • ガルシアの首 - シネマ一刀両断

    蛮骨のペキンパー作。死が囁くときに窓は失効する。 1974年。サム・ペキンパー監督。ウォーレン・オーツ、イゼラ・ヴェガ、ギグ・ヤング。 メキシコの大地主が愛娘を妊娠させた男、ガルシアの首に賞金を懸けた。酒場のしがないピアノ弾きベニーは、情婦のエリータからガルシアが既にこの世にない事を聞かされ、エリータと共にガルシアが葬られた彼の故郷を目指す。だが、同じく懸賞金を狙う男たちがベニーの後を追っていた。やがて、墓場に到着したベニーはガルシアの墓を暴こうとするが…。(Yahoo!映画より) おはようございます。 前回の『マイ・プレシャス・リスト』(16年)では体調不調の私に代わってキャサリン・キャサリン・ランデブーがピンチヒッターになってくれました。 感謝はしてますが…それにしても読むに耐えないレビューでしたね。にも関わらず最近の記事のなかでいちばん好感触だったから腹たつ。まじめにえいがとむきあっ

    ガルシアの首 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/04
    まじめ路線も好きです。
  • マイ・プレシャス・リスト - シネマ一刀両断

    オタク女子必見の映画だわよっ! 2016年。スーザン・ジョンソン監督。ベル・パウリー、ガブリエル・バーン、ネイサン・レイン。 ニューヨーク、マンハッタン。IQ185を誇り、ハーバード大学を飛び級で卒業したキャリーは、仕事に就かず、友人も作らず、ただただを読んでばかりの毎日を過ごしていた。ある日、唯一の話し相手であるセラピストのペトロフからリストを渡され、記された六つの課題を実行するようにと言われる。キャリーは、金魚を飼い、好きだったチェリーソーダを飲み、新聞の出会い広告でデートの相手を探すといった課題をこなしていく。(Yahoo!映画より) おはようございます。 最近スパゲティばっかり茹でてます。これまでの私はペペロンチーノの申し子かってぐらいコレ一択だったのですが、最近になってようやく目覚めたのは、そう、たらこスパゲティ。 そういえば10年ぐらい前に「たらこ、たらこ」と言ってCMで踊

    マイ・プレシャス・リスト - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    ふかづめさんの映画評も面白いけど、キャサリンさんの映画評も面白いかったです。それにしても読みやすく楽しい文章を書けるのがスゴイ!!映画も面白そう。
  • 「追憶の森」 2016 - BookCites

    ★★★☆☆ あらすじ 失意の男は日の富士の樹海に向かうが、そこで一人のさまよう日人と出会い、行動を共にすることになる。 感想 キーを付けたままで車を降り、手ぶらで日行きの飛行機に乗り込む茫然自失の表情の主人公を見れば、彼が尋常ではない状態であることがすぐに分かる。日到着後はそのまま富士の樹海に向かう。 富士の樹海と言えば自殺の名所で、主人公もそうなのだろうな、とは思うのだが、そこまで死を決意した悲壮感は漂ってこない。どちらかというと生きる気力が無いだけで、何となくこの地に来てしまったように見える。あとで登場する渡辺謙演じる男と同じで死にたいのではなく、生きていたくないという状態。だから、目の前に困った男がいれば助けようとしてしまったのだろう。 ハリウッド映画で舞台は日、ということで、マシュー・マコノヒー演じる男が英語で話しかければ、当然のように英語で応える映画の中の日人たち。日

    「追憶の森」 2016 - BookCites
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    観たことある映画です。好きな色とか好きな季節のオチの部分で一気にファンタジー感を出してきて、ちょっとげんなりしたのを思い出しました。(そんな映画だったですよね?)
  • 「長いお別れ」 - 映画貧乏日記

    「長いお別れ」 ユナイテッド・シネマとしまえんにて。2019年6月1日(土)午前11時30分より鑑賞(スクリーン6/C-8) ~認知症の父がもたらす家族の再生と絆の物語 認知症は身近な問題だ。そして何よりも深刻な問題だ。有吉佐和子原作の「恍惚の人」をはじめ、これまでに認知症を描いた映画には、その悲劇的な側面に焦点を当てたものが多い。 だが、それらとは違う視点から認知症を取り上げた映画が登場した。宮沢りえ主演の「湯を沸かすほどの熱い愛」が高い評価を受けた中野量太監督の新作「長いお別れ」(2019年 日)である。原作は直木賞作家・中島京子の同名小説。認知症になった父と家族の7年間の軌跡を描いている。とはいえ、これは認知症のドラマではない。 冒頭に登場するのは遊園地のシーン。幼い妹を連れた女の子が回転木馬に妹を乗せようとする。だが、係員は大人が一緒でなければだめだと拒否する。そこで女の子は周囲

    「長いお別れ」 - 映画貧乏日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    どうしても認知症を映画のテーマにすると重くなりそうな印象ですけど、この映画はそうでもなさそうですね。観てみたいです。
  • 『 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』 -Monsterverse本格始動を告げる傑作- - Jovian-Cinephile1002’s blog

    ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 85点 2019年6月1日 MOVIXあまがさきにて鑑賞 2019年6月2日 東宝シネマズ梅田にて鑑賞 出演:カイル・チャンドラー ベラ・ファーミガ ミリー・ボビー・ブラウン 渡辺謙 チャン・ツィイー 監督:マイケル・ドハティ 土曜のレイトショーを観て、売店で思わず帽子とTシャツを衝動買いしてしまった。もう一度、もっと大きな画面と良質な音響で鑑賞したいという思いと、「ん?」と感じてしまった場面を検証したくなり、日曜朝のチケットも購入した次第である。最初は90点に思えたが、二度目の鑑賞を経て85点に落ち着いた。 あらすじ 2014年にロサンゼルスで起こったゴジラとMUTOの戦いは、住民に甚大な被害を与えていた。それから5年。マーク(カイル・チャンドラー)は、酒に溺れた。そののエマ(ベラ・ファーミガ)はモナークと共に、各地に眠る神話時代の怪獣、タイタンたち

    『 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』 -Monsterverse本格始動を告げる傑作- - Jovian-Cinephile1002’s blog
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    面白そうです!Tシャツも気になります。
  • バトル・オブ・ザ・セクシーズ ~エマ・ストーン×スティーブ・カレルの好演を見よ!!~ - ぎぶそんぶろぐ。

    【タイトル】バトル・オブ・ザ・セクシーズ       2017米 【監督】ジョナサン・デイトン、ヴァレリー・ファリス 【出演】エマ・ストーン、スティーブ・カレル、アンドレア・ライズブロー 【一言あらすじ】女性が女性のために立ちむかう話 はーい。ぎぶそんです。 ここ最近は2日に1回記事が更新されるように予約投稿しています。 文章力もない、映画の知識もない、小学生の日記みたいなクオリティの映画感想的なブログなんぞやっておりますが、やっぱり人からはてなスターをポチポチしてもらったり、ブックマークで文章として反応して頂けると嬉しいです。ありがとうございます。 んで、行き着くのは「どうやったら面白い記事が書けるのか?」ってところなんですよね。ブログをやっている以上、たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいし、でも体裁としては“日記”みたいなもんだし、という変な葛藤があります(笑) さて、今回は「バトル・

    バトル・オブ・ザ・セクシーズ ~エマ・ストーン×スティーブ・カレルの好演を見よ!!~ - ぎぶそんぶろぐ。
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    まさりんさん→ビリー・ジーン・キングって名前です。気持ちわかってもらえてよかったです。
  • レッスル! - シネマ一刀両断

    ユのきらめきが止まらない。ぜんぜん止まらない。 2018年。キム・デウン監督。ユ・ヘジン、キム・ミンジェ、イ・ソンギョン。 かつてはレスリングの代表選手だったが、いまは家事と息子の成長だけが生きがいのシングルファーザーのギボは、将来有望なレスラーでもある息子ソンウンが金メダリストになることを夢見ていた。ところが、代表選手を選抜する試合を目前に、ソンウンが「レスリングを辞めたい」と言い出し…。(映画.comより) おはレッスル! 探してる映画があります。女性が男性に性転換するお話で、恐らく70年代前後の作品。ブリジット・バルドーだかクラウディア・カルディナーレだかといったセクシー系の女優が主演だったような気がします。なにか思い当たった方はコメント欄なりトゥイッターのDM等で教えて頂ければ嬉しいです。 前置き終わり。 よっしゃああああ、今日は『レッスル!』だぁー。 今時分、この映画をレビューで

    レッスル! - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/30
    いつも以上に今日の映画評は腹抱えるくらい笑いました(笑)文才ありすぎて尊敬します。
  • iPod Touch 7th(新型)が発売されてビックリしたという記事 - ぎぶそんぶろぐ。

    おはようございます。 昨日の23時ぐらいにiPod touchに関する記事が流れてきました。 また、新型の嘘リークかなぁとか思っていたら、リークどころではなく 発売されてました(笑) ビックリですよね。 ここ数回のApple発表会に期待しては、発売されず 期待しては発売されず、の繰り返しだったんですけど 何の前触れもなく、普通に発売されていましたw www.apple.com 最近のAppleの傾向としては、ハード系(物理的な機械?)に関しては、記事のみで発表を済ませ、サービス系を大々的に対面の発表会で披露するって感じみたいなので、ぬるっとiPod Touchを発売したのも分からなくはないです。 僕自身、スマホはAndroidだし、ノートパソコンはWindowsで、Apple製品とはそんなに縁がありません。 ただ、iPod nanoを持っております。 小学校から中学生ぐらいのときはポータブ

    iPod Touch 7th(新型)が発売されてビックリしたという記事 - ぎぶそんぶろぐ。
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/30
    まさりんさん>悩みますよね。音楽(音質)重視だとウォークマンなんですよね。価格も似たような感じですし。
  • 暑さに負けて - 田舎に暮らして

    朝から近くの産直にお気に入りのトマトを買いに行く。 そのトマトはしっかり酸っぱくて、そして甘くて最高の味なのだ。 ところがいくら売り場を探してもそのトマトは出ていなかった。 あれ?今日は入荷が無いのかな?と思っていたら産直の店員さんがお客さんと世間話をしていてその話を聞くとは無しに聞いていたら。 「このところの暑さでトマトの苗は枯れちゃったんだって、今年はもう入荷は無いみたいよ」 「この生産者さんは研究熱心でいつも美味しいトマトを作るから人気だったんだけど、暑さに負けたらしいのよ!」 そんな話が聞こえてきた。 あれ!そうだったの! 季節外れの猛暑で人間もへとへとだったけれど、トマトも乗り切れなかったんだ! あ~~~残念だなあ、あの美味しいトマトは今年はもう終わり。 もっと沢山べておけばよかった。 美味しいトマトを作るのはとっても難しい。 水を絞って味を上げるからそれで枯れちゃったのかもし

    暑さに負けて - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/29
    トマトも枯れちゃうほどの暑さなんですね><。お互い、体には気を付けましょうね!
  • ゴジラ映画考および私的ランキング - Jovian-Cinephile1002’s blog

    Jovianは小学1年生から高校3年生まで、『 ゴジラ 』映画シリーズと『 少年探偵団 』シリーズに耽溺していた。もちろんゴジラ愛や江戸川乱歩愛は今も変わらずに続いているが、流石に少年の頃のようなときめきは最早ない。しかし、今でも折に触れては観返し、あるいは読み返す。それがゴジラと少年探偵団である。Jovianの青春の二柱の片方のゴジラ映画も何と34作品を数えるまでになった。もちろん、過激なゴジラファンは1998年のマシュー・ブロデリックverを今でも認めないらしいが、それも含めて、今一度ゴジラとは何かを、これまでのゴジラ映画に順位付けすることで考えてみたい。ゴジラ映画はアニメを除けば、どれも最低2回は観た。『 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』公開前に、今一度自分の頭を整理してみたいと思う。 34位 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 25点 私的には、これがワースト・ゴジラ

    ゴジラ映画考および私的ランキング - Jovian-Cinephile1002’s blog
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/29
    ゴジラ映画ってこんなにあるんですね...知りませんでした!
  • おとなの恋は、まわり道 - シネマ一刀両断

    結婚式を控えてる方は離婚したあとに観ましょう。 2018年。ヴィクター・レヴィン監督。ウィノナ・ライダー、キアヌ・リーブス。 式場のあるリゾート地へ向かう空港で偶然出会い、口論を繰り返していた2人は、やがて互いが同じ結婚式に向かっていることを知る。現地でもホテルや事のテーブルなど事あるごとに隣同士にされた2人はうんざりしながらも、口論や会話を重ねるうちに互いの共通点に気づきはじめ…。(映画.comより) おはようございます。 もう一切料理する気が起きないです。暑さによる欲減退のため。 そもそも料理してる時間を映画鑑賞や執筆に当てたいので、私の栄養不足は腰入れて映画を見始めた15年前に始まっているわけです。外したいなと思っても、外に費やす1時間があれば映画評でも書いていた方が遥かに有意義だし楽しいな、嬉しいな、と、こう考えてしまうのであります。シャワーも短いし、睡眠も削るし、服もあ

    おとなの恋は、まわり道 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/28
    めっちゃ観たくなりました。皮肉なキアヌを観たい。
  • ポリス・ストーリー REBORN - シネマ一刀両断

    邦題は『まんまウォーズ』にするべきでした。 2017年。レオ・チャン監督。ジャッキー・チェン、ショウ・ルオ、オーヤン・ナナ、エリカ・シアホウ。 2007年の香港。危篤状態にあった幼い娘を病院に残し、自分の任務ではなかった証人警護作戦の現場へと駆り出された国際捜査官リンは、人工遺伝子に絡む陰謀に巻き込まれ、瀕死の重傷を負う。13年の時が流れた2020年のシドニー。事件を題材にした小説を出版したリンの周囲に、黒ずくめの犯罪組織や謎のハッカーなど、当時の事件に因縁のある人間たちが次々と姿を現し…。(映画.comより) おはようございます。 私がよく行くスーパーに石川さゆりのコンサートの割引券がアホほど置いてあって、それを見るたびに心があひゃーんとします。 大学の卒業制作をしていた時期にひねもす聴いていたのが石川さゆり。「天城越え」や「津軽海峡・冬景色」は言わずもがな、わけても私が惚れたるは「酔っ

    ポリス・ストーリー REBORN - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/26
    ジャッキー...こんな映画を撮ってたんだ。僕は「レッド・ブロンクス」「シャンハイ・ヌーン」「Who Am I」とかが好きでした。2002年あたりまでかなー。
  • 「ドルフィン・ソングを救え!」 2015 - BookCites

    ★★★☆☆ あらすじ 睡眠薬を飲んで自殺を図った中年女が気付くと、1989年にタイムスリップしていた。青春時代に好きだった二人組のミュージシャンに起きた悲劇を止めるべく、女は動き出す。 感想 過去にタイムスリップしたら、普通は自分自身の人生を修正したくなると思うのだが、この主人公は思い入れのあるミュージシャンの歴史を変えようと奔走する。それだけそのミュージシャンが好きだったとも言えるが、自分に関心を持てなくなってしまっているとも言えるかもしれない。だからこそ自殺を図ったわけで。 主人公は、好きだったミュージシャンの運命を変えることで、自分の人生も変わると考えていたのだろう。それほど彼らの存在が主人公の人生の大きな位置を占めていたことになる。そう考えると、誰かに熱中することは悪いことではないが、崇拝し過ぎるのは良くないことなのかもしれない。崇拝しすぎて、自分がいなくなってしまう。 この主人公

    「ドルフィン・ソングを救え!」 2015 - BookCites
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/26
    タイムスリップ物で、そういう展開の仕方をするのは少し珍しいかもですね。
  • 『キングコング対ゴジラ』 - オーガナザイズド

    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/26
    国会議事堂は高さもないので、エンパイア・ステート・ビルと比べると画に力がなさそうですね...。
  • シネ刀映画対談(後半) - シネマ一刀両断

    おはようございます、おまえたち。 おおむね好評でひとまず胸を撫で下ろしている『シネ刀映画対談』、日はその後半をお送りします。対談ゲストは昨日に引き続き戦争愛好家として知られるやなぎやさん。 昨日の『シネ刀映画対談(前半)』では「なにお勉強した気になってんの?」とか「そんな今更すぎる教訓を得るために映画を観るの?」など数々のパワーワードを残してくれましたね。 改めて労いたいと思います。ただでさえ家事に育児仕事、それに映画鑑賞、ブログ活動、の世話、ランチ、町内会、スキンケア、和服の着脱、活火山への侵入、裏切り者の粛清、ペガサスの飼育、時空の跳躍、天井裏に隠れた忍者駆除などで忙しいでしょうに、半月以上もDMラリーにお付き合いくださって当に感謝しております。 ささやかではありますが、やなぎやさんには賞品として忍者の血痕が付いた伝説の十手が贈呈されます。部屋で振り回してください。この度は

    シネ刀映画対談(後半) - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/25
    超大作な記事、面白かったです!
  • お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお

    お金を貸した友人と絶縁するに至ってしまった。困っていて大変だなと思って貸したのに、最終的に「冷たい」「鬼」と罵られて、こんなの耐えられないと思ってもう返さなくていい、今までありがとうと言って絶縁してしまった。大人になってからこういう形で友人を失ったのは、なんていうか、ずっと大切にしていこうと思っていたのにとか、自分のコントロールする力が結局足りないんだろうかとか、色々考えてつらい。 一旦整理して過去に押し込めてしまうために記録しておく。 経緯 去年の12月に8万円貸してほしいというので貸した。過去にも彼にはお金を貸して、でもまともに返済できないままになったことがあったから、「二度と貸さない」と言い渡していた。ただ今回は自分の都合というより家庭の事情で、彼の母親が借りるという。息子経由で息子の友人から借りるってどうなの、とは思うけれど「それがかなりおかしなことだとは分かっているが、お願いでき

    お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/25
    ありきたりな言葉になりますが、大変でしたね。もっと色んな意味で平等な友人が今後できるといいですね。
  • 万引き家族 ~家族とは何か~ - ぎぶそんぶろぐ。

    【タイトル】万引き家族   日2018 【監督】是枝裕和 【出演】リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林 【一言あらすじ】変わった絆で結ばれた家族の話 こんにちは。 今回は『万引き家族』を観ました。 記事タイトルがありきたりのありきたりでダメっすね(笑) 有名な映画なので、説明は不要だと思いますが、記事の文字数の水増しのために少しだけ説明させてください。 この作品は日映画として21年ぶりにカンヌ国際映画祭で最高賞(パルム・ドール)を獲得したり、他にも受賞こそは逃しましたが、アカデミー賞の外国語映画賞にノミネートされ話題になりましたね。 ちなみにWikipediaに詳しく書いてありますので、気になる方はそちらへ。笑 評価 ★★★☆☆(★3.0):面白い面白くないとかではないんだろうな。 映画自体は薄味で別にエンタメしている訳でもない。社会問題な家族をメインに据えて、登場人物全員

    万引き家族 ~家族とは何か~ - ぎぶそんぶろぐ。
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/25
    まさりんさん>満たされている人のSEXより、満たされていない人のSEXシーンの方が映画的に好きなんですよね...。Tカード作りなおして、ぜひどうぞ。
  • Giant escape r3、19年春の整備、メモ書きーー十分日記251 - 今日の十分日記

    数日かけて自転車の整備をやった。こういうのはまめにやっといた方がいいと半生をした。あと、物理的に自転車を屋内に持ち込めない人間は大変だということだ。 giant escape r3を所有している。初心者用のクロスバイクだ。買って二年余りなのに、各部パーツが傷んでしまった。 原因の一つは買って数週間で、派手にすっ転んだことだ。 転んだ方向が、リアとフロントのディレーラー(変速機のこと)がある方向を下にしてすっころんだために、フロントディレーラーが傷んでしまったらしい。交換したのだが、もう動かない動かない。 シマノ FD-M310 ALTUS フロントディレイラー TopSwing Dual Pull EFDM310X6 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO) 発売日: 2011/12/08 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る シマノ シフトケーブルセットロード用SUS

    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/23
    僕も安いのですけどクロスバイク持ってます。点検整備なんてほとんどしてないので見習いたいと思います。
  • 大豊作 - 田舎に暮らして

    私が出掛けて留守の間におとうさんの負担にならないように、小さなスナップエンドウまで収穫した。 大きなボウルに山盛り、大豊作だ。 咲いている花も少なくなってきたから終わりは近い、でもまだ収穫は続きそう。 こんなに山盛りでべ切れるの?と思うかもしれないけれど、これがどうしてアッというう間にべてしまうのだ。 新鮮な野菜は美味しいからか、毎回べ過ぎなのだった。

    大豊作 - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/16
    美味しそう☆