ブックマーク / hukadume7272.hatenablog.com (48)

  • 結婚相談 - シネマ一刀両断

    「なんでこんなことになってまうん」を連呼せずして何を連呼すん?ってくらいの怒涛の流転劇。 1965年。中平康監督。芦川いづみ、沢村貞子、山陽子。 鶴川島子は、いつのまにか婚期を逸して三十歳となったわが身を顧りみた。母や姉弟の面倒を見る内気な島子は、新聞広告でみつけた結婚相談所を訪ねるがー。(Amazonより) 腹たつわぁ。 ごめんな。今日も腹たってます。初っ端からフルスロットルで切れていくわ。 こないだ、知人の猪口才おちょこ(仮名)が「あはん。あははん。逆に一周しておもろい」などと訳のわからんことをぬかしたのだ。 逆に一周…。 それって反時計回りに一周して結局もといた場所に帰着するだけの事だろ、ヌケ作。トラック逆走して一周するアホの陸上選手、みたいなこと言うな。 「逆に」ということが言いたくて「一周」という言葉を使うと「逆の逆」になるのよ。だからこの場合「一周」ではなく「半周」あるいは「

    結婚相談 - シネマ一刀両断
  • ラブ・ポーションNo.9 - シネマ一刀両断

    垢抜けサンディ劇場 ~髪型評論家、かく語りき~ 1992年。デイル・ローナー監督。テイト・ドノヴァン、サンドラ・ブロック、アン・バンクロフト。 もしどんな恋でも叶えてしまう媚薬があったなら―。話しかけられただけで相手の虜になってしまう恋の媚薬を手に入れた男。しかし、思いもよらないうっかりが重なり物語は予期せぬ展開に!(Amazonより) はよす。 寸劇が入るミュージックビデオがイヤだ。 曲が始まるまで1分近くかかったり、途中で曲が止まって茶番が始まったりするやつね。最近は違法ダウンロード防止のためにあえて音源をそのまま流さないMVも多いけど、こうした寸劇モノは昔からあったんだよ。MVの草分けでもある「スリラー」がそうだからね(曲は6分だけどMVは13分半。ちょっとしたショートフィルム)。 こういう寸劇って、楽曲の世界観をよりドラマティックにするために挿入されるんだろうけど、これって芸術のド

    ラブ・ポーションNo.9 - シネマ一刀両断
  • いのちの紐 - シネマ一刀両断

    長電話映画の金字塔。ポワァァァァチエチエ♪ 1965年。シドニー・ポラック監督。シドニー・ポワチエ、アン・バンクロフト。 自殺者救援施設に睡眠薬自殺を図った女性から電話がかかってきた。宿直のアルバイト学生はなんとか命を救おうと対応するが…。(映画.comより) ぶおーい、皆。 憧れの自称は「活字中毒」です。言えるもんなら言っていきたいけど、残念ながら私は活字中毒じゃないので言うのが憚られるんだ。 そういえば、学生の頃に働いてたバイト先の店長が「わたし活字中毒なんだよねえ。読書むっちゃするし」と豪語してたので、古屋で買ったばかりの夏目漱石の『虞美人草』をカバンから出して「これ読みましたか」と訊ねると「そんな知らないよ。ていうか臭っせ!」と言い、古特有の匂いに過剰反応してた。いわく古いとぶ厚いは読まないのだそうだ。いいジョークだ、と思った。 その店長は映画中毒も自称していて「ふかづめ

    いのちの紐 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/04/26
    汗アクター、良い言葉を教えていただきました。チエチエ
  • マダム・イン・ニューヨーク - シネマ一刀両断

    ハリウッドとボリウッドを割ったワリウッド映画(オカンのラドゥ入り)。 2012年。ガウリ・シンデー監督。シュリデヴィ、メーディ・ネブー、プリヤ・アーナンド。 専業主婦のシャシは、2人の子どもと忙しいビジネスマンの夫サティシュのために尽くしてきたが、事あるごとに家族の中で自分だけ英語ができないことを夫や子どもたちにからかわれ、傷ついていた。ニューヨークに暮らす姉から姪の結婚式の手伝いを頼まれ、渡米したシャシは、「4週間で英語が話せる」という英会話学校を見つけ、姉にも内緒で英会話学校に通うことを決める。仲間とともに英語を学ぶうちに、次第に自信を取り戻していくシャシだったが…。(映画.comより) ははぱやー。みんな、ははぱや。 無から新たな挨拶を生み出して憚らない男、ふかづめです。 近ごろ記事をアップする気が全然起きない。平気で1週間ぐらいサボってやろうかとも考えている。あ、コロナは関係ないよ

    マダム・イン・ニューヨーク - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/04/15
    ふかづめさんの前書きのファンです。いつも面白く読ませてもらってます。
  • それ、おまえしか答え知らんやつやんけ。 - シネマ一刀両断

    ご機嫌さまー。 今日は映画評をお休みして怒りの漫談をお送りせねばなりません。 『私が新年を迎えたのではない。新年の方が私を迎えたのだ。』以来となる久しぶりの随筆です。骨が鳴るぜ。あれ、腕が鳴るだっけ。まあどっちが鳴っても唯一無二のシンフォニア奏でていくで。 でもごめんなさいね、今回は言葉に関する小言をフィーチャーした雑感を綴ってるので多分結構うるさいです。 元来、私は言葉遣いにうるさいタチで、スーパーで袋を頼んだ際に「5円かかりますが宜しいですか?」と言われるたびに「5円『頂きます』や」なんてことを思ってしまう。お金が「かかる」という言い回しは金を出す側が使う表現であって、金を受け取る側の店員さんは「頂く」と言うのが正しいのに「5円かかります」なんて言うと他人事のように聞こえるっていうか「客かおまえは」という話にどうしてもなってしまうのである。 こんな感じのトークがずっと続くで。 そういえ

    それ、おまえしか答え知らんやつやんけ。 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/04/14
    「こちらビールになります」って言われると、「今から発酵して、ゆっくりビールになっていくのかなー、楽しみだなー」って思いませんか?僕は思いません。
  • 最高の人生の見つけ方 - シネマ一刀両断

    サユリストが老眼であることを全く考慮しない映像設計。 2019年。犬童一心監督。吉永小百合、天海祐希、ムロツヨシ。 人生のほとんどを家庭のために捧げてきた主婦・幸枝と、仕事だけに生きてきた大金持ちの女社長・マ子。余命宣告を受けた2人は病院で偶然に出会う。初めて人生に空しさを感じていた彼女たちがたまたま手にしたのは、入院中の少女が書いた「死ぬまでにやりたいことリスト」だった。幸枝とマ子は、残された時間をこのリストに書かれたすべてを実行するために費やす決断をし、自らの殻を破っていく。(映画.comより) おいおいっすー。 パソコンのCD入れるとこが潰れたので新しい音楽が取り込めません。むかつくわー。俺のハードロック開拓史も夢半ばに終わってしまうというのかー。そっかー。 ていうか、マスクした上からイヤポーンを付けると、マスクを外した時にイヤポーンも外れてしまいます。むかつくわー。かと言って、先に

    最高の人生の見つけ方 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/28
    モーガン小百合と天海ニコルソン、好き。
  • ゾンビランド:ダブルタップ - シネマ一刀両断

    面倒臭いもの全てにダブルタップじゃあ! 2019年。ルーベン・フライシャー監督。ウディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリン。 2009年、感染者をゾンビ化するウイルスのパンデミックが発生。コロンバス、タラハシー、ウィチタ、リトルロックは、32項目におよぶ生き残るためのルールのもと、ゾンビと戦いながら絆を育んできた。それから10年後の2019年、進化を遂げたゾンビが彼らの前に現れ、4人は倍以上に増えたルールで生き残りを図る。(Yahoo!映画より) おはよう。 ありのまま今起こった事を話すぜ。2日連続で同じ飲店に行ったら、なんというか、すべてが同じだったッ。状況が同じだったんだッ! 昨日と同じ時間帯に店に行き、昨日と同じ店員に案内され、昨日と同じ席に通され、昨日と同じメニューを頼み、向かいの席には昨日と同じおっさんが座っていたんだ! 何を言っている

    ゾンビランド:ダブルタップ - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/27
    同じキャストで続編作れたのって喜ばしいことですよね。みんな出てくれるんだ。と思いました(笑)
  • 今日も嫌がらせ弁当 - シネマ一刀両断

    映画とは関係ないけど篠原涼子のあの曲名が思い出せない。 2019年。塚連平監督。篠原涼子、芳根京子、松井玲奈。 幼いころは「大人になったらお母さんと一緒にレストランをやる」と言っていた双葉も、最近ではすっかり反抗期に突入し、生意気な態度で何を聞いても返事すらしない。そんな娘への逆襲にと、かおりは双葉の嫌がる「キャラ弁」を作り続けているのだが、やがてそのお弁当は、会話のない娘への大切なメッセージへと変わっていく。(映画.comより) はい、オハヨマス。 私は幼少期から「自分以外の人間は哲学的ゾンビかもしれない」と疑っている。私以外の人間は私と同じように「意識」を持った「同じ人間」なのか? という素朴な疑問だ。 また、「私の視界に映っている『ここ以外の場所』なんて当は存在していないのではないか」とも思っている。当は曲がり角の先には何もなくて、私が角を曲がった瞬間に都合よく景色が現れている

    今日も嫌がらせ弁当 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/20
    糸井重里のくだりを書こうと思ったら、記事内で触れられてたから残念。
  • 好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断

    あいよーん、おはようございます。 日はタイトルの通り「好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画」を10選んでみたよ。吐き気を抑えた泥酔下でのやっつけ執筆なので普段以上の悪文です。 正味の話、映画好きなら誰しも心の中に「いい映画だけど、なーんかピンとこねぇんだよなー」みたいな作品って星の数ほどあると思うのさ。それだけで満天の夜空が描けるぐらい。 基的には憎からず思ってるし、なんだったら高く評価してもいる。あわよくば好きになりたい。でもなりきれない。なんで。たぶん原因は自分の側にある。この映画にハマれない自分には何かが欠けているのだ。きっと情緒が欠落しているのだろう。自分みたいなもんは社会のために一刻も早く死んだ方がよいのだ…。 そんなピンとこない映画がね。 便宜上、そういう作品をピンとこな映画と呼ぶ。 とりわけ既に評価が定まってる“傑作”や、大衆人気の高い“名作”は「世間との温度

    好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/02/16
    はてなブログのトップページで「おすすめ記事」になってましたよ!スゴイ!!!
  • MAMA - シネマ一刀両断

    私はホラー映画を観る資格すらない糞ブタ丼650円並盛りである。 2013年。アンドレス・ムシェッティ監督。 ジェシカ・チャステイン、ミーガン・シャルパンティエ、イザベル・ネリッセ。 精神を病み、共同経営者とを殺害した投資仲介会社経営者のジェフリーは、3歳と1歳の娘ヴィクトリアとリリーを連れ出して逃走。森の中の小屋で娘たちを手にかけようとするが、小屋に潜んでいた何者かにジェフリー自身が消されてしまう。5年後、ジェフリーの弟が娘たちを発見し、彼女らの心理状態を研究したいドレイファス博士と恋人のアナベルと一緒に、博士が用意した家で共同生活を始めるが…。(映画.comより) おはようございます。前回、ついに「らー」だけで前書きを凌ぐというアクロバティックな戦術を決めた男、ふかづめです。手抜きも裏を返せば経済的ということになるので、どうか「前書きをサボった」とは思わないで頂きたい。 それはそうと、

    MAMA - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/02/07
    自らお金を払って、素晴らしい映画評を書いてくださりありがとうございます。更新料、肩代わりしません(笑)
  • 上流社会 - シネマ一刀両断

    ミュージカルの老舗MGMが放ったとっておきの最後っ屁! 1956年。チャールズ・ウォルターズ監督。ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、グレース・ケリー。 アメリカのロード・アイランド。富豪の美しい令嬢トレイシーは、若くして2度目の結婚式を控えていた。一方、高飛車な彼女に嫌気がさして別れた前夫で富豪のデクスターは、実はまだ彼女に未練を抱えながら、ジャズ演奏に訪れるルイ・アームストロングを迎える手筈を整えていた。やがて、トレイシーの結婚祝賀パーティが開催。この時トレイシーをよく知るデクスターは、彼女が結婚相手のジョージと将来うまくいかないと悟る。そんな中、ジョージはデクスターと一緒にいるトレイシーに嫉妬し、彼女を部屋に閉じこめてしまう…。(Yahoo!映画より) シンプルかつエレガントにおはよう~。 ~前回までのあらすじ!~ ついにモヘアになった私は大嫌いな美容院に行くことにしたが、その道

    上流社会 - シネマ一刀両断
  • 永遠の門 ゴッホの見た未来 - シネマ一刀両断

    ゴッホっていうかデッフォ。 2018年。ジュリアン・シュナーベル監督。ウィレム・デフォー、ルパート・フレンド、オスカー・アイザック。 人付き合いができないフィンセント・ファン・ゴッホは、いつも孤独だった。唯一才能を認め合ったゴーギャンとの共同生活も、ゴッホの行動により破たんしてしまう。しかし、ゴッホは絵を描き続け、後に名画といわれる数々の作品を残す。(Yahoo!映画より) おはよう、冬の乾燥に悩めるみんな。 スーパーの会計時にカゴの中の材からこちらの晩ごはんがガチバレするのがイヤだ。 たとえば鍋の材を一式買ったら「鍋する気満々やん今夜こいつ」ということがレジ打ちのおばはんに知られてしまうでしょ。 私は人生これ情報戦だと思っている秘密主義者。こっちは相手のことを知らないのに、相手が一方的にこっちのことを知っているという図式がとても気持ち悪く、うまく言えないけど何かのアドバンテージを取ら

    永遠の門 ゴッホの見た未来 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/12/10
    デッフォ、良いネーミングセンス。笑
  • 31年目の夫婦げんか - シネマ一刀両断

    トミー・リー・ジョーンズの勃ち待ち映画。 2012年。デヴィッド・フランケル監督。メリル・ストリープ、トミー・リー・ジョーンズ、スティーヴ・カレル。 結婚して31年目を迎え変わり映えのしない毎日を送っていたケイは、もう一度人生に輝きを取り戻そうと夫のアーノルドを無理やり連れ出し、1週間の滞在型カウンセリングにやってくる。カウンセラーから予想もしなかったさまざまな“宿題”を課されて驚くケイは、次第にため込んでいた感情を吐き出していき、口の重たいアーノルドも心を打ち明け始めるが…。(映画.comより) おはよう、人民。 夢の話をしちゃおうかな。夢といっても胸にいだいて「いつか絶対叶えてやるぞ」と誓う方の夢ではなく睡眠時に見る方の夢です。 私の夢に出てきた俳優(1)スティーヴ・ブシェミ だいぶ昔に見た夢なので詳しいことは覚えてないけど、どこか爽やかな場所でスティーヴ・ブシェミと私がピクニックを

    31年目の夫婦げんか - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/10/22
    最後の1文に笑いましたw
  • 赤線地帯 - シネマ一刀両断

    強きビナスたちを描いた溝口フィナーレ。 1956年。溝口健二監督。京マチ子、木暮実千代、若尾文子、三益愛子、町田博子。 赤線地帯にある特殊飲店「夢の里」の主人は、国会に上程されている売春禁止法案が可決されたら売春婦はみな投獄されると、女たちを慌てさせる。より江はなじみ客と結婚するが、夫婦生活が破綻し舞い戻ってきた。一人息子のために働くゆめ子だったが、その息子から縁を切られ発狂してしまった。やすみは自分に貢いでくれた客に殺されかけた。ラジオが売春禁止法案の否決を伝えると、「夢の里」は再び客の呼び込みを始めた。そしてそこには、店を辞めたやすみに代わり、下働きだったしず子の姿があった。(Yahoo!映画より) いつもおおきに。 昨日スーパーで麺つゆを買って、うれしい心持ちがしました。近ごろ私はとろろ蕎麦ばかりべているから麺つゆを切らしてしまっていたのです。知ってた? 基的に年中欲がないの

    赤線地帯 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/07/01
    兵動さんですね。
  • この子の七つのお祝いに - シネマ一刀両断

    岩下志麻は速い。 1982年。増村保造監督。岩下志麻、杉浦直樹、根津甚八。 ルポライターの母田耕一は、磯部大蔵大臣の私設秘書である秦一毅の身辺を探っていた。だがその矢先、秦の家で働いていたお手伝いが殺されてしまう。手型占いをしているという秦の内の青蛾を追う母田は、後輩の須藤に連れて行かれたバーのママゆき子と知り合うが、そのあと何者かに殺害されてしまった。須藤は母田の仕事を引き継ぎ調査を進めるが、青蛾も変わり果てた姿で発見される。やがて須藤は、ゆき子から驚くべき過去を知らされるのだった。(Yahoo!映画より) おはようございます。 洋画一槍ピープルたちにはゴメンナサイなんですけど、昨日Amazonプライムの「シネマコレクション by KADOKAWA」に無料トライアルしたので旧作日映画のつるべ打ち現象は当分続くと思われます。 レンタルビデオ店や他の動画配信サービスではほとんど取り扱っ

    この子の七つのお祝いに - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/28
    志麻さんのセーラー服......
  • マイラ -むかしマイラは男だった- - シネマ一刀両断

    タブーに踏み込んだ伝説のカルト映画。マイラはキマイラ! 1970年。マイケル・サーン監督。ラクエル・ウェルチ、レックス・リード、メイ・ウェスト、ジョン・ヒューストン。 映画マニアの青年マイロンは性転換手術を受けて美女マイラに変身した。さっそくマイラは叔父のバックが経営する演技学校に乗り込み、死んだマイロンのと名乗って学校の権利を要求するが、バックは弁護士を使ってマイラを追い返そうとする。マイラは対抗して学校の後援者である有閑マダム・レティシアに取り入って学校の教師に就任。ある日、マイラはハンサムな生徒ラスティとその恋人メアリー・アンに同時に恋心を抱く自分を発見し困惑、マイラの相続資格を審査する弁護士たちの前で自分の正体を明かしてしまう…。(Amazonより) お。 わかりますかね。毎回挨拶が面倒臭いので「おはようございます」を略して「お」と言ってるわけであります。汲み取って。おねがい。浸

    マイラ -むかしマイラは男だった- - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/20
    すごい....色々と(笑)
  • 傍迷惑な質問50連発 - シネマ一刀両断

    おはようごぜえます。 半年ぐらい前、お友達のサクというくそがきから「記事のネタにして」といって私への質問が50個送られてきました。えらい迷惑です。冗談ではなく当に迷惑です。 この男は言葉巧みに私をそそのかして『シネマ一刀両断』を始めさせた陰の立役者。いわばプロデューサー。サク氏ならぬ策士。それなのに私の情熱的なレビューをいっさい読まず、いつも前書きだけ流し読みするといった腐れ外道なのである。そんなことしてると来世は絶対ゴムバンドですよ、あなた。 最近レビューストックが減ってきたので、時間稼ぎのためにそんなサクちゃんの持ち込み企画に応じたいと思います。まぁ、せっかく50問も質問を考えてくれたことだしね。人に返事するつもりでテキトーに答えていきます。 とんぬらボーイが「絵が見たい」と仰ってくれたので過去の絵を引っ張ってきました。 Q1. 映画は好きですか? くだらん質問をするな。 Q2.

    傍迷惑な質問50連発 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/11
    Q49の回答に笑いました。
  • 君の膵臓をたべたい - シネマ一刀両断

    爆泣き必至につきポカリスエット必携。 2017年。月川翔監督。浜辺美波、北村匠海、小栗旬、北川景子。 高校の同級生・山内桜良がひそかにつづる闘病日記「共病文庫」を偶然見つけた「僕」は、彼女が膵臓の病気で余命わずかなことを知り、一緒に過ごすようになる。彼女の言葉をきっかけに母校の教師となった「僕」は、桜良が亡くなってから12年後、教え子と会話をしていた際に、桜良と過ごした数か月を思い出す。一方、結婚を控えた桜良の親友・恭子も、桜良との日々を思い返し…。(Yahoo!映画より) グンモニン、みんな。 隣人がよく騒ぐので映画評が書けません。昨夜は耳栓をして書いたけど、それでも爆笑音が聞こえてきます。もしまた同じようなことがあれば、その時はついに動き出しますね、私。部屋に押しかけて相撲で決着をつけたいと思います。ふんどしになるのが恥ずかしいけど、そうも言ってられないのでね。私のこゝろは殺意に満ちて

    君の膵臓をたべたい - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/06
    観たことある作品ですけど、ふかづめさんの映画評を読んで「あぁ、そうそう、そうなんですよね」ってなってまた観たくなりました。特に演出面での言及に「おぉなるほど...」ってなりました!笑
  • ガルシアの首 - シネマ一刀両断

    蛮骨のペキンパー作。死が囁くときに窓は失効する。 1974年。サム・ペキンパー監督。ウォーレン・オーツ、イゼラ・ヴェガ、ギグ・ヤング。 メキシコの大地主が愛娘を妊娠させた男、ガルシアの首に賞金を懸けた。酒場のしがないピアノ弾きベニーは、情婦のエリータからガルシアが既にこの世にない事を聞かされ、エリータと共にガルシアが葬られた彼の故郷を目指す。だが、同じく懸賞金を狙う男たちがベニーの後を追っていた。やがて、墓場に到着したベニーはガルシアの墓を暴こうとするが…。(Yahoo!映画より) おはようございます。 前回の『マイ・プレシャス・リスト』(16年)では体調不調の私に代わってキャサリン・キャサリン・ランデブーがピンチヒッターになってくれました。 感謝はしてますが…それにしても読むに耐えないレビューでしたね。にも関わらず最近の記事のなかでいちばん好感触だったから腹たつ。まじめにえいがとむきあっ

    ガルシアの首 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/04
    まじめ路線も好きです。
  • マイ・プレシャス・リスト - シネマ一刀両断

    オタク女子必見の映画だわよっ! 2016年。スーザン・ジョンソン監督。ベル・パウリー、ガブリエル・バーン、ネイサン・レイン。 ニューヨーク、マンハッタン。IQ185を誇り、ハーバード大学を飛び級で卒業したキャリーは、仕事に就かず、友人も作らず、ただただを読んでばかりの毎日を過ごしていた。ある日、唯一の話し相手であるセラピストのペトロフからリストを渡され、記された六つの課題を実行するようにと言われる。キャリーは、金魚を飼い、好きだったチェリーソーダを飲み、新聞の出会い広告でデートの相手を探すといった課題をこなしていく。(Yahoo!映画より) おはようございます。 最近スパゲティばっかり茹でてます。これまでの私はペペロンチーノの申し子かってぐらいコレ一択だったのですが、最近になってようやく目覚めたのは、そう、たらこスパゲティ。 そういえば10年ぐらい前に「たらこ、たらこ」と言ってCMで踊

    マイ・プレシャス・リスト - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/03
    ふかづめさんの映画評も面白いけど、キャサリンさんの映画評も面白いかったです。それにしても読みやすく楽しい文章を書けるのがスゴイ!!映画も面白そう。