gibson_2200のブックマーク (732)

  • 『イル・ポスティーノ』 - オーガナザイズド

    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/12
    映像が綺麗そうな雰囲気の映画ですね。面白そうです。
  • ネコ好きにたまらない街 トルコ旅行(3) - 旅にけんかはつきもの

    みなさん、ねこ好きですか? ここイスタンブールはなぜかネコがたくさんいます。(野良犬も) 野良犬って放置されがちだと思うんですが、ここの野良犬は耳にドッグタグがついていたので多分ちゃんと管理されているのだと思います。 街を歩いていると現地の人がごはんをあげたり、犬やネコもそれを分かっていて外のレストランでべているお客さんにごはんをねだっている光景をよく見ました。 ここからただ大量のねこの写真を載せます。 ホテル近くにいたネコ 野良なのにとてもキュートです 一番人懐っこい子でした モスクがある公園のベンチにいた子 背中がどっしりしています。 正面に回ると不機嫌そうでした 睨まれてます、、、 アヤソフィア(博物館)の中にいた子 博物館ってねこ入っていいんだ、、!とびっくりしました。 レストランの前にいた子 なんだか眠そうです。 地下宮殿の入り口にいました 朝日に照らされて神々しいですね。 雑

    ネコ好きにたまらない街 トルコ旅行(3) - 旅にけんかはつきもの
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    癒された。。。
  • 『サマーウォーズ』本格アニメレビューに挑戦してみた - すずろ道

    先日、こんな面白い記事を発見しました。 animeanime.jp 要点だけ、以下に書かせてもらいます。 アニメレビューとは読書感想文でなく人に伝える文章であり、自分の感動と作品の中身をつなげるために「自分はその作品のどこに感動したか?」を知る必要がある。感動ポイントを見つけるのはなかなか難しいが、そのためのテクニックは3つあり 主人公の変化点を見つける そのキャラクターはどういう価値観を背負っているのかを見つける キャラクターの立ち位置に注目する により、何か引っかかるシーンを見つけることが肝心だ。 ふむふむ、なるほど、これはやってみるっきゃない!ということで、みんな大好き『サマーウォーズ』でレビューを書いてみました。 (サマーウォーズ10周年プロジェクト『UP DATE』http://sw10th.com/news/02/) 書いてみたレビュー サマーウォーズは2009年に公開され、細

    『サマーウォーズ』本格アニメレビューに挑戦してみた - すずろ道
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    すごくいい記事でした
  • 東北大受験、終了。 - NOT FOUND

    どうも、ゾロアです。 2月25日~26日は、東北大学の前期試験でした。 そして、合格発表は3月9日です。正直長いです。 それまで精神がもつのか、相当不安です。 でも、一年間ちゃんと頑張ってきたし、自己採点してみたら手応え以上だったし。 きっと大丈夫だと思います。それでも心配なんだけどね。 俺が受かってほしいのは当然だとしても、学校では、東北大文系を受験した人が俺を含めて4人いるから、なんとか全員合格してほしいですね。まあ、みんな大丈夫だよね、きっと。 では、今日はこの辺で。 合格発表を、静かに待ちます。

    東北大受験、終了。 - NOT FOUND
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    受験、お疲れ様でした。
  • VS virus - 砂ビルジャックレコード

    コロナウイルスの影響がすさまじい。特に、映画音楽、スポーツが好きな私にとっては大打撃である。行く予定だったライブも延期になり、当日は申し訳無さそうにカレンダーアプリがその日の予定を通知してきた。 そういう週末の楽しみだけでなく、日常にも脅威が迫ってきている。マスク、ティッシュ、トイレットペーパーが買い占められていて、最寄りのスーパーに行ったら、インスタントラーメンまでも空の棚になっていた。みんな中国人観光客が少なくなったからって爆買いしているなあと思いながら、私は惣菜を買って帰った。 ふと、ゾンビ映画を思い出す。ゾンビ映画では体力回復ポイント的に無人のグロサリーマーケットで好きなだけ料をかっぱらうシークエンスがよくある。このコロナウイルスによる生活者のパニックから考えると、もし、当にゾンビ騒ぎが起きたときに、あんな悠長に陳列されていることはないはずだ。なんだか悲しくなる。自分がゾンビ

    VS virus - 砂ビルジャックレコード
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    ナンバーガールはなんかカッコ良さがありますよね。僕も数曲しか知りませんが、なんとなくそう思わせる何かがあります
  • 『 黒い司法 0%からの奇跡 』 -人間の良心に切々と訴える- - Jovian-Cinephile1002’s blog

    黒い司法 0%からの奇跡 75点 2020年2月29日 MOVIXあまがさきにて鑑賞 出演:マイケル・B・ジョーダン ジェイミー・フォックス ブリー・ラーソン 監督:デスティン・ダニエル・クレットン 原題は“Just mercy”。これはdouble meaning=ダブル・ミーニングで、一つの意味は「ただ慈悲のみ」、もう一つの意味は「公正な慈悲」である。民法のドキュメンタリー番組か何かのタイトルのごとき邦題に頭痛がしてくる。黒人差別(正確には貧困差別)を撃つ作品のタイトルに「黒い」という形容詞を用いるセンスがよく分からない。普通に「慈悲と公正」とか「司法と正義」のような比較的シンプルなタイトルにできなかったのだろうか。 あらすじ アラバマ州で林業を営むジョニー・D(ジェイミー・フォックス)は、突然警察に逮捕され、死刑囚にされてしまった。犯してもいない罪で、刑務所に入れられた彼のような人々

    『 黒い司法 0%からの奇跡 』 -人間の良心に切々と訴える- - Jovian-Cinephile1002’s blog
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    こういう題材の映画は自分が当事者になったら...っていう恐怖がありますね。
  • 「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」 2017 - BookCites

    ★★★★☆ あらすじ 東京で昼は看護婦、夜はガールズバーで働く女と、工事現場で働く男が出会う。キネマ旬報ベスト・ワン作品。 感想 震災や原発事故、不況など暗い出来事で覆いつくされた日・東京で生きる若者たち。石橋静河演じる女が、恋愛だの人生だの放射能だの、何かにつけて突っかかってきて、かなり面倒くさい感じになっているが、多くの日人が漠然と抱いている不安を言語化しているだけだろう。 多くの人はそんな不安に気付かないふりで、居酒屋で騒いだり、誰かの悪口を言ったり、過剰なリアクションをしたりして紛らわし、何とか平穏を保っている。もしかしたら、それが不安から来ていることにすら気づいていないのかもしれない。そんな人たちの中で、鈍感なふりが出来ず、しっかりとそれを受け止めてしまう一部の感受性の高い人間にとっては、きっと生きづらい場所だろう。 多くの登場人物が登場するが、主演の二人を含めて美男美女は登

    「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」 2017 - BookCites
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/03/03
    キャストが好みで面白そうです。覚えておきます。
  • 【創作】理想の俺様 - いっぱいかあさん

    私は俺様とかどSが大好きなんですが、最近はいろいろと表現の問題があるので、問題にならなさそうな俺様を書きました。 この俺様になら彼女を任せられる!! お知らせ:2/24(祝・月)伝説のお母さんドラマ一挙再放送! 放送中のドラマ「伝説のお母さん」ですが、前半4話の一挙再放送されます!急ですが明日(2月24日)です!!明るい時間にやるよ! いよいよ折り返しですね。よかったら見てくださいね。 原作もどうぞ! Amazonで購入 楽天で購入 紀伊國屋書店で購入 他でもご購入いただけます。(7net/honto/カドカワストア) 原作続編も連載中!※ドラマ・原作のネタバレが含まれます ddnavi.com

    【創作】理想の俺様 - いっぱいかあさん
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/02/24
    好き。
  • 好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断

    あいよーん、おはようございます。 日はタイトルの通り「好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画」を10選んでみたよ。吐き気を抑えた泥酔下でのやっつけ執筆なので普段以上の悪文です。 正味の話、映画好きなら誰しも心の中に「いい映画だけど、なーんかピンとこねぇんだよなー」みたいな作品って星の数ほどあると思うのさ。それだけで満天の夜空が描けるぐらい。 基的には憎からず思ってるし、なんだったら高く評価してもいる。あわよくば好きになりたい。でもなりきれない。なんで。たぶん原因は自分の側にある。この映画にハマれない自分には何かが欠けているのだ。きっと情緒が欠落しているのだろう。自分みたいなもんは社会のために一刻も早く死んだ方がよいのだ…。 そんなピンとこない映画がね。 便宜上、そういう作品をピンとこな映画と呼ぶ。 とりわけ既に評価が定まってる“傑作”や、大衆人気の高い“名作”は「世間との温度

    好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/02/16
    はてなブログのトップページで「おすすめ記事」になってましたよ!スゴイ!!!
  • MAMA - シネマ一刀両断

    私はホラー映画を観る資格すらない糞ブタ丼650円並盛りである。 2013年。アンドレス・ムシェッティ監督。 ジェシカ・チャステイン、ミーガン・シャルパンティエ、イザベル・ネリッセ。 精神を病み、共同経営者とを殺害した投資仲介会社経営者のジェフリーは、3歳と1歳の娘ヴィクトリアとリリーを連れ出して逃走。森の中の小屋で娘たちを手にかけようとするが、小屋に潜んでいた何者かにジェフリー自身が消されてしまう。5年後、ジェフリーの弟が娘たちを発見し、彼女らの心理状態を研究したいドレイファス博士と恋人のアナベルと一緒に、博士が用意した家で共同生活を始めるが…。(映画.comより) おはようございます。前回、ついに「らー」だけで前書きを凌ぐというアクロバティックな戦術を決めた男、ふかづめです。手抜きも裏を返せば経済的ということになるので、どうか「前書きをサボった」とは思わないで頂きたい。 それはそうと、

    MAMA - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/02/07
    自らお金を払って、素晴らしい映画評を書いてくださりありがとうございます。更新料、肩代わりしません(笑)
  • 人生で初めて彼氏ができた - 夏さ、また。

    人生何が起こるかわからないですね。有機栽培です。 端的に言おう、彼氏ができた!!22年間彼氏はおろか、ここ数年では同世代の異性と話すことすら片手で数えるほどの私に、彼氏ができた。できたのだ。3日前に。 でもいつ振られるか分からないので、ここ2週間の備忘録を残したい。初めては人生で一度きり。初めて彼氏ができたこの心境を残しておきたいのだ。これで彼にブログが見つかったら笑えない。 あと、彼氏ができたとツイートしたらいいねが500を超えた。私はどれだけの人間に心配されていたのだろうか。日頃の行いを反省しなさい、自分。 さて、彼と出会ったのはマッチングアプリだった。東京での転職を孤独感によって諦めた私は自暴自棄になっていた。もう人生は劇的に変わることは無く、田舎で一生嫌いな仕事をしながら低空飛行で生を終わらせるのだろうという予感を感じていた。でも、どうしても人生を諦めたくなくて、諦めていた恋愛に手

    人生で初めて彼氏ができた - 夏さ、また。
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/01/22
    良い記事でした。お幸せに。
  • 上流社会 - シネマ一刀両断

    ミュージカルの老舗MGMが放ったとっておきの最後っ屁! 1956年。チャールズ・ウォルターズ監督。ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、グレース・ケリー。 アメリカのロード・アイランド。富豪の美しい令嬢トレイシーは、若くして2度目の結婚式を控えていた。一方、高飛車な彼女に嫌気がさして別れた前夫で富豪のデクスターは、実はまだ彼女に未練を抱えながら、ジャズ演奏に訪れるルイ・アームストロングを迎える手筈を整えていた。やがて、トレイシーの結婚祝賀パーティが開催。この時トレイシーをよく知るデクスターは、彼女が結婚相手のジョージと将来うまくいかないと悟る。そんな中、ジョージはデクスターと一緒にいるトレイシーに嫉妬し、彼女を部屋に閉じこめてしまう…。(Yahoo!映画より) シンプルかつエレガントにおはよう~。 ~前回までのあらすじ!~ ついにモヘアになった私は大嫌いな美容院に行くことにしたが、その道

    上流社会 - シネマ一刀両断
  • 永遠の門 ゴッホの見た未来 - シネマ一刀両断

    ゴッホっていうかデッフォ。 2018年。ジュリアン・シュナーベル監督。ウィレム・デフォー、ルパート・フレンド、オスカー・アイザック。 人付き合いができないフィンセント・ファン・ゴッホは、いつも孤独だった。唯一才能を認め合ったゴーギャンとの共同生活も、ゴッホの行動により破たんしてしまう。しかし、ゴッホは絵を描き続け、後に名画といわれる数々の作品を残す。(Yahoo!映画より) おはよう、冬の乾燥に悩めるみんな。 スーパーの会計時にカゴの中の材からこちらの晩ごはんがガチバレするのがイヤだ。 たとえば鍋の材を一式買ったら「鍋する気満々やん今夜こいつ」ということがレジ打ちのおばはんに知られてしまうでしょ。 私は人生これ情報戦だと思っている秘密主義者。こっちは相手のことを知らないのに、相手が一方的にこっちのことを知っているという図式がとても気持ち悪く、うまく言えないけど何かのアドバンテージを取ら

    永遠の門 ゴッホの見た未来 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/12/10
    デッフォ、良いネーミングセンス。笑
  • 「世界は今日から君のもの」 2017 - BookCites

    ★☆☆☆☆ あらすじ ゲーム会社でバイトを始めた引きこもりがちの女は、ひょんなことからゲームのキャラクターのイラストを担当することになる。 感想 数々の人気ドラマを生み出してきたという脚家の作品とは思えないほど、脚がひどい。ひどいのは脚だけではないが。 引きこもりがちな若い女が社会に出て成長していく物語。引きこもりがちの主人公を最初から父親が心配し、サポートしようとするのは分かるのだが、三浦貴大演じるバイト先の社員やその元彼女も当然のようにサポートしようとする理由が良く分からない。 社員の男は別に主人公に気があるわけでもなく、仕事を頼んだのに途中で投げ出され、多大な迷惑をかけられたにもかかわらず心配しているし、その彼女は一度しか会ったことがないのに逃げ出してきた主人公を家に住まわせる。意味が分からない。強いていうなら二人とも優しいから? でもそんなに世の中、優しい世界ではないと思うの

    「世界は今日から君のもの」 2017 - BookCites
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/10/22
    僕も観ましたが、感想は「なんか気持ちの悪い映画だな」でした。何に注目して観ていればいいのか分からなかったです。
  • 31年目の夫婦げんか - シネマ一刀両断

    トミー・リー・ジョーンズの勃ち待ち映画。 2012年。デヴィッド・フランケル監督。メリル・ストリープ、トミー・リー・ジョーンズ、スティーヴ・カレル。 結婚して31年目を迎え変わり映えのしない毎日を送っていたケイは、もう一度人生に輝きを取り戻そうと夫のアーノルドを無理やり連れ出し、1週間の滞在型カウンセリングにやってくる。カウンセラーから予想もしなかったさまざまな“宿題”を課されて驚くケイは、次第にため込んでいた感情を吐き出していき、口の重たいアーノルドも心を打ち明け始めるが…。(映画.comより) おはよう、人民。 夢の話をしちゃおうかな。夢といっても胸にいだいて「いつか絶対叶えてやるぞ」と誓う方の夢ではなく睡眠時に見る方の夢です。 私の夢に出てきた俳優(1)スティーヴ・ブシェミ だいぶ昔に見た夢なので詳しいことは覚えてないけど、どこか爽やかな場所でスティーヴ・ブシェミと私がピクニックを

    31年目の夫婦げんか - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/10/22
    最後の1文に笑いましたw
  • ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが大量閉店している コンビニチェーンのドーナツ業界参入&撤退や国民の健康志向の高まり、タピオカなど次世代スイーツの興隆を受けて、ドーナツ業界は苦戦を強いられている。実際、ミスドも11年連続で売上高が減少しており、2016年から年間80店舗のペースで大量閉店を始めた ドーナツに「ミスター」を冠するというネーミングからは、我こそがその範疇の代表者であるという強いプライドが伺える。そしてその名の通り、ミスタードーナツは主導者として業界を牽引してきた。しかし今やその面影はない 僕が小学生の頃は、今とは対照的に、ミスドの人気は非常に高かった。土日は行列が出来ていた。僕も、祖父母の家に行く時は、道中にミスドでドーナツを買って、祖父母と一緒にべていた。幸せな時間だった そんな思い出の大事な1ピースを担うミスドが、いま、苦境に立たされている。僕はミスドを救いたい。 最悪、救うことが出来な

    ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/10/09
    面白かった。後半の生地を楽しみにしてますね!......ドーナツが食べたくなりすぎて記事が生地になっちゃいました。すみません。
  • 車を買いました。 - Everything you've ever Dreamed

    車を買った。身分不相応だけど新車である。家族の同意を得るのに費やした時間と苦労を想うと真夏の太陽がにじむ。大きな買い物には家族の同意は不可欠。もし家族の同意なく車を買ったら…のちにこの身に降りかかる災厄を想像するだけで恐ろしい。 奥様がなかなか首をタテに振らなかった理由は「まだ動くのに?要らないよね」というシンプルなもの。たとえば僕が使っているものを刷新しようとするとき。彼女は壊れにくさを重視して「まだ使えるよね」「いけるいける」と軽い感じで聞き流し、あっさり却下。おかげで電気式シェーバーの替え刃を改めることが出来ず、毎朝、肌をキズつけては血を流している。一方、奥様ご自身が主に使用するモノについては、壊れていなくても、光の速さで新調および刷新する。数年前、奥様のセレクトで購入した全自動洗濯機や冷蔵庫は、「色がちょっと気に入らないんだよね」「新型は電気使用量が少ない」という理由であっさりと新

    車を買いました。 - Everything you've ever Dreamed
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/08/10
    「新型版の車は価格も高く中身に小さな問題があることも多く、モデルチェンジ寸前の車はその世代で改良に改良を重ねたものなので、後者の方が良い」というのを見たことあります。そう考えればベストでは?知らんけど
  • 音声入力研究5 平成のアルバムTOP50――十分日記270 - 今日の十分日記

    ※以下、なるべく音声認識で出たままにしてある。直していない。 この記事は、iPhoneのpagesを使用して書いている。 一度試してみたかった、縦書きの機能を使用している。 これに、Siriの音声認識を組み合わせ、そしてその精度が高ければ、一番使いやすいのは、Wordよりもpagesということになる。 ここから音声入力を試してみたい。 音声認識を始めた途端何を書いていいのかわからなくなった。 適当にその辺にあるの内容を読んでみよう。 そうそう、はてなブログで音楽の歌詞の引用が可能になった。いつも読ませていただいているブログでも、歌詞の引用をされてる方がいて、ほっと胸を撫で下ろしているのではないかと思う。著作権の関係で使えないのはわかるが、柏歌詞単体で存在していてもあまり意味がなく、やはりメロディーとともに存在すべきものだ。と同時に、歌詞の分析は非常に興味深い。 どこのブロガーが平成のアル

    音声入力研究5 平成のアルバムTOP50――十分日記270 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/07/04
    思っている以上に精度が高いように思えました。すごい。
  • 『 新聞記者 』 -硬骨のジャーナリズムを描く異色作- - Jovian-Cinephile1002’s blog

    新聞記者 75点 2019年6月30日 MOVIXあまがさきにて鑑賞 出演:シム・ウンギョン 松坂桃李 監督:藤井道人 映画大国のアメリカでは『 JFK 』を始め、政治の腐敗を鋭く抉る作品が数多く生産されてきた。近年でも『 バイス 』、『 記者たち衝撃と畏怖の真実 』、『 華氏119 』、『 ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 』などが製作、公開されてきた。翻って日はどうか。『 主戦場 』が話題を呼び、そして作である。日映画界も、遂に物申すことができるうようになってきた。 あらすじ 新聞記者の吉岡エリカ(シム・ウンギョン)は、不気味な羊の絵をカバーページにした、大学新設計画に関する膨大な資料を受け取った。その周辺を取材する吉岡は、やがて国家的な陰謀の構図に迫っていき・・・ ポジティブ・サイド 日政治は危機的な状況にある。何を以って危機的と言うかは各人によってことなるだろうが、

    『 新聞記者 』 -硬骨のジャーナリズムを描く異色作- - Jovian-Cinephile1002’s blog
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/07/04
    SNS等で話題になっている映画ですよね。近所で上映していなさそうなので、すぐには観れないですけど、観てみたいです。
  • 茄子が枯れる - 田舎に暮らして

    茄子が枯れ始めた、多分立ち枯れ病。 茄子の病気としてはポピュラーだ、でも治しようがない。 もう実は大きくならないから抜いて新しい苗に植え替えるしかない。 ただ病原菌が土中にあるからこのまま新しい苗を植えるとまた同じ病気になってしまう。 そこで考えられているのが接ぎ木の苗だ、この苗は病気に強い。 万が一のことを考えて我が家の畑でも接ぎ木の苗を植えておいた、それがこちら。 同じ畑なのにこの違い、接ぎ木の苗は強いなあ。 ところがこの接ぎ木、人によっては美味しくない実がなると言う。 気になるほどの味の違いは分からないけれど、我が家でも胡瓜は接ぎ木ではない自根の苗を植えている。 の額ほどの家庭菜園だけれど、良いところ悪い所を色々考えて育てているのだった。

    茄子が枯れる - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/07/04
    畑って奥が深いですね...。