ブックマーク / news.careerconnection.jp (23)

  • 学級崩壊「立て直し請負人」に学ぶ「不満だらけの人たち」たちとの関係づくり | キャリコネニュース

    学級崩壊、という言葉がメディアに登場するようになってしばらく経ちます。最近は学校現場でもノウハウが確立され、崩壊したクラスを立て直す「学級崩壊請負人」が誕生したりもしているようです。 先日、実際に「学級崩壊請負人」として、各地の崩壊クラスを転々としている中学校教諭から、そのあたりのリアルな話を聞くことができました。教育現場だけではなく、いろんな場面で役立つ話だと思いますので、ご紹介します。(文:プロ家庭教師・鹿潤) 「舐められないこと」 「請負人」の先生によると、学級崩壊したクラスに赴任する場合、「一番最初が一番たいへんだ」ということです。なにせ、こうしたクラスの子どもたちは先生を敵視していて、誰も授業を聞かない・背中を見せると物が飛んでくる・授業中に平気で私語・歩き回るような状況がほとんど。 この場面で、何より大切なのは「舐められないこと」。まずは毅然とした態度で一歩も引かず、「ちゃん

    学級崩壊「立て直し請負人」に学ぶ「不満だらけの人たち」たちとの関係づくり | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2022/05/21
  • ボルシチは「ロシア料理」なのか「ウクライナ料理」なのかという問題 | キャリコネニュース

    ボルシチが美味い、美味すぎる!! いや、ボルシチなんてこれまで、日常的にべるものではなかった。提供するレストランは少ないし、自分で作るのは面倒くさい……と思っていたのだが、つい先日ロシア品店「赤の広場」でゲットした「ボルシチの素」によって、その考えが根底から覆された。 素といってもカレールーのようなもので、肉と玉葱人参じゃがいもというカレーとほぼ同じ材料にキャベツを追加してちょいと煮込むだけ、ほとんどカレーと変わらぬ手間で、思わず踊りだす旨さの「ボルシチ」ができてしまうのである。(文:昼間たかし) ボルシチの起源は……? さて、そんなボルシチだが『東京新聞』2021年4月3日付夕刊によると、昨年3月、ボルシチを国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として登録申請したウクライナに対し、ロシアが抗議するという騒動が起きていたそうだ。 つまり両国ともに「ボルシチはうちの料理だ」と主張

    ボルシチは「ロシア料理」なのか「ウクライナ料理」なのかという問題 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2022/03/06
    「天ぷらは日本料理なのか」というのに似ている。文化は交雑するし変化するから、起源を特定するのは難しい。
  • 年収1200万円の40代男性「結局、働かないほうが得ではないのか?」と税金に怒り | キャリコネニュース

    所得税の税率は、所得に比例して高くなり、最大で税率45%にもなる。住民税や消費税などほかの税金も含めれば、所得の半分近い金額を納税している人たちがいるということだ。そのため、税制に対して不満を募らせる人の声を見ていると、高所得者の割合が多いことに気が付く。 今回は、年収700万円以上のキャリコネニュース読者から寄せられた、税制に対する怒りの声を紹介しよう。(文:大渕ともみ) 「これでは3人の子どもの学費や生活費を賄うことができない」 大阪府の40代男性は、不動産関連の個人事業主をしている。その年収は1200万円台と高額だが、「睡眠時間を削って頑張った結果なのに、諸々の税金の差し引き後は数百万円程度しか残らない」と嘆く。男性は 「これでは3人の子どもの学費や生活費を賄うことができない。この国では『累進税』という名の、頑張って働いた人への罰則制度がある。『結局、働かないほうが得ではないのか?』

    年収1200万円の40代男性「結局、働かないほうが得ではないのか?」と税金に怒り | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2021/05/23
    本当にそう思うなら仕事辞めて生活保護もらっては? 私は、累進課税はもっと強化されていいと思う。「ボーナス月は部下の月収以上が持って行かれる」…それ、部下に愚痴ってみたら? 絶対同情されないと思うよ。
  • カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 | キャリコネニュース

    「カネカで働いていた夫がパタハラに遭った」という趣旨のツイートが話題になっている。呟きは6月1日に投稿されたもので、4月下旬に育休から復帰した夫が、復帰2日後、5月から転居を伴う異動をするよう命じられたという内容だ。 寮から戸建てへ引っ越したばかりであることなどから、会社には異動を1~2か月延期してもらえないかかけあった。しかし聞き入れてはもらえず、有休の消化も認められないまま、5月末日で退職したと説明している。 このユーザーは、カネカと直接名指しで書いていたわけではないが、同社のキャッチコピー「カガクでネガイをカナエル会社」も一緒に投稿。ネット上で注目が集まることとなった。 さらに、これら一連のツイートを受け、同社が企業サイトから、育児休業や男性の育休取得に関するページを削除したという噂が広がった。しかし、同社の広報担当者はキャリコネニュースの取材に対し、「故意に消したものではない」と噂

    カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 | キャリコネニュース
  • 給料手取り10〜14万円の女子たちの嘆き 「毎日が生活というより“生存”」「美容院は年2回くらい」 | キャリコネニュース

    統計不正問題で国会が紛糾しているが、雇用統計がどうだろうと賃金が高いとは言えない女性は多い。先日のガールズちゃんねるには、「給料の手取り10~14万の人、語りませんか?」と誘うトピックが立ち、おびただしい「低収入の嘆き」が寄せられた。 トピ主は田舎に住むという高卒5年目の事務員で、手取り13万円。実家暮らしで2万円を家に入れている。「貯金をコツコツとにかく頑張ってます!!」と明るく語るトピ主は、弁当を工夫し、服も身内のお下がりでいじらしいほどの節約ぶりだ。「もうちょいでいいから給料上がって欲しいな…なんて」と音をのぞかせつつ、節約術を問いかけていた。(文:okei) 「正社員なのに給料貰っても喜びどころか絶望しか無い」 同じ10~14万円でも、パート共働きと独身では背景が違うので、ここではトピ主と同じ独身で働く正規・非正規女性で考えてみよう。スレッドの答えは、「田舎だと普通にこんなもんだ

    給料手取り10〜14万円の女子たちの嘆き 「毎日が生活というより“生存”」「美容院は年2回くらい」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2019/03/10
  • 「恋愛できないなんて人間じゃないと言われた」 アセクシュアル当事者が投げかける”恋愛するのが当たり前”への疑問 | キャリコネニュース

    LGBTの存在には光が当たるようになってきたものの、異性・同性問わず他者に「性的に惹かれること」のないアセクシュアルの存在はまだほとんど認知されていない。 そうした状況に一石を投じようと、アセクシュアルを自認するなかけんさん(21)たちは11月10日、トークイベント「あなたの『好き』と、わたしの『好き』、どう違う?」を早稲田大学GSセンターで開催した。 「自分は何か欠落しているんじゃないかと思っていた」 アセクシュアルとは、「恋愛的感情の有無に関わらず、他者に性的に惹かれることがない人」のことを指す。「セクシュアル」という単語の頭に、否定を表す「ア」がついた言葉だ。 性的に惹かれることと恋愛的感情は区別して考える。性的に惹かれることもなければ、恋愛的感情もないアロマンティック・アセクシュアルの人と、恋愛的感情のある「ロマンティック・アセクシュアル(ノンセクシュアル)」の人がいることになる。

    「恋愛できないなんて人間じゃないと言われた」 アセクシュアル当事者が投げかける”恋愛するのが当たり前”への疑問 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/12/24
    恋愛感情と性欲は別の軸としてあったりなかったりするんだな。好きになる相手がいないんです、くらい「普通に」看過される世界であって欲しい。
  • 「1週間の徹夜は我慢しろ」「死ねクズ」 ブラック企業体験イベントで、どれだけ罵倒されても「この会社にいたい」と思った話 | キャリコネニュース

    広告制作会社の人間(社:大阪大阪市)は11月23日の勤労感謝の日に合わせ、参加型イベント「THE BLACK HOLIDAY」を東京都新宿区某所で開催した。同イベントは新入社員として架空のブラック企業に入社した参加者が、『ブラック企業』の被害をリアルに体感する参加型演劇だ。 ブラック企業アナリストの新田龍氏が監修し、劇団子供鉅人の益山貴司代表が脚・演出を務めた。実際のブラック企業経験談をもとに制作されているのが特徴だ。キャリコネニュース編集部も事前体験会に参加してみた。 前日の午後に劇中で入社する「スーパーミラクルハッピー株式会社」からメールが届いた。内容は服装や始業場所・時間(集合時間)といった事務連絡で、その中にしれっと「弊社商品の販売戦略に関する企画書案を完成させてご持参ください」という記載があった。もしこれが筆者の上司から届いたメールなら「せめて3日猶予が欲しい!」と訴えると

    「1週間の徹夜は我慢しろ」「死ねクズ」 ブラック企業体験イベントで、どれだけ罵倒されても「この会社にいたい」と思った話 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/11/24
    アウシュビッツ収容所を生き延びたのは、最後まで希望を捨てなかった人たちだという。厳しい状況にも希望を見出せること…そこに心理的に適応できてしまうことは、人間の強さでもあり、弱さでもある。
  • 勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース

    経済評論家の勝間和代さんが11月5日の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)に出演。人口経済学に基づき「日が滅びないためにやるべきこと」の持論を展開した。 勝間さんはまず、バブル期の株価の高さと生産年齢人口のピークが重なることを指摘した。バブルは「日人が1970年代から90年にかけて優秀だったわけではない。単純に若い人が多くて高齢者が少なかったから」起きた現象だと総括した。(文:okei) 「児童手当も10万円20万円にして教育費も全部タダにする」 画像は番組公式サイトのキャプチャ 人口経済学とは、人口の変動などから経済の変化、景気を予測する応用経済学だ。日は1970年代から1990年にかけて、高齢者が少なく、生産年齢人口が多い「人口ボーナス期」だったという。 ところが90年代を境に逆転が始まり、生産人口が減って「人口オーナス期」に。高齢者が悪いわけではないが、年金や医療費が膨らみ

    勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/11/10
    政府の「少子化対策」は、広報活動にばかり熱心で、実際のカネは出さない。育児は人生に関わる問題なのに、「まあ国民はアホだから口先で丸め込めば子作りするだろ」って認識なのが見え透いている。その結果が現状。
  • 学生が「AIを活用して欲しい」と思うバイト先1位「ガールズバー」 男性の6割「AIと恋人・友人として付き合ってみたい」 | キャリコネニュース

    アルバイト・パート情報サイト「バイトル」などを経営するディップは11月7日、「アルバイト就業者に聞いたAI活用意向と意識調査」の結果を発表した。調査は15~26歳の男女7286人から回答を得た。 「AIと付き合いたいか」は、「結婚を前提として付き合いたい」(女性1.2%、男性2.8%)、「ぜひ付き合いたい」(女性1.5%、男性5.4%)、「試しに付き合ってみたい」(女性9.7%、男性19.4%)。女性の12.4%、男性の27.6%が「付き合ってみたい」と回答している。 「まずはお友達から」と答えた割合は女性22.8%、男性30.4%で、男性の約6割がAI友人・恋人として付き合うことに前向きだ。一方、「絶対にいやだ」は女性64.8%、男性41.9%。男性の方が受容度は高いようだ。 「ジェネレーションギャップを埋めるネタ提案AIがいたら嬉しい」 学生が「AIを活用して欲しい」と思うバイト先1

    学生が「AIを活用して欲しい」と思うバイト先1位「ガールズバー」 男性の6割「AIと恋人・友人として付き合ってみたい」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/11/09
    対人関係をサポートしてくれるAIが欲しい、というのは確かにある。「AIと付き合いたいか」という質問に、男性の方がYesと答える率が高い、というのは興味深い。相手にメンタル面のケアを求める人が多いからだろうか。
  • 退職金1500万円で早期退職するも後悔しか残らなかった元大手企業営業マン(42)の悲劇 | キャリコネニュース

    人員整理などの理由からおこなわれる早期退職。定年まで勤めあげるよりも多くの退職金がもらえ、第二の人生も歩めることに魅力を感じる人も少なくないだろう。しかし、退職後のビジョンを見誤ると、取り返しのつかないことにもなりかねない。早期退職人生が一転してしまった遠藤明仁さん(仮名・42歳)に話を聞いた。 大学卒業後に大手品メーカーへ就職し、営業マンとして働き続けてきた遠藤さん。取引先で知り合った女性と結婚し、2人の子どもにも恵まれた。30代で年収も800万円近くまで上がり、それなりに豊かな生活も送れていた。とはいえ、人づきあいが苦手な遠藤さんにとって営業は苦痛の連続で、やりがいや楽しさとは無縁の毎日だったという。(取材・文:千葉こころ) 300万円を頭金に地方でマンション購入 都心から離れることに 1500万円で何とかなると思ってたのに…… 「デスクワークの部署を希望していたのですが、配属され

    退職金1500万円で早期退職するも後悔しか残らなかった元大手企業営業マン(42)の悲劇 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/09/01
    子ども2人いて地方にマンション買って一年半も職を転々としてたら、そりゃあ1000万なんてすぐなくなっちゃうだろうなあ…。奧さんが専業主婦で、夫が家計を見なくても済んでしまっていたのが失敗の原因なのかも。
  • 稲田朋美、「憲法教という新興宗教」とツイートし炎上 国会議員の「憲法尊重擁護義務」に違反か | キャリコネニュース

    自衛隊の日報問題などで世間を騒がせた元防衛大臣の稲田朋美衆議院議員。今度は開設したばかりのツイッター公式アカウントで憲法を貶めるような投稿をし、批判を浴びる事態となった。 稲田氏は7月29日の午後9時頃、日会議の東京都中野支部で開催された「安倍総理を勝手に応援する草の根の会」に応援弁士として参加したことをツイッターで報告。現在は削除されたツイートの中で、こう発言していた。 「支部長は大先輩の内野経一郎弁護士。法曹界にありながら憲法教という新興宗教に毒されず安倍総理を応援してくださっていることに感謝!」 「こういう認識の人が防衛大臣をやっていたことに震撼する」 稲田朋美議員のツイッター公式アカウント この日、日会議中野支部は中野サンプラザで「第2回安倍晋三内閣を勝手に!草の根で応援する夕べ」というイベントを開催した。稲田議員に加え、古賀俊昭都議会議員や評論家の加瀬英明さんが講演を行った。

    稲田朋美、「憲法教という新興宗教」とツイートし炎上 国会議員の「憲法尊重擁護義務」に違反か | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/07/31
    生長の家の人がなんか言ってる。/「LGBT擁護はいいがこいつにツイッターやらせて大丈夫か」と案じられていたのがほんの2・3日前だけど、やっぱり大丈夫じゃなかった。…まあ、内心に秘めててもらっても困るのだが。
  • 東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 | キャリコネニュース

    東京ディズニーランドで着ぐるみアクターなどをしていた社員2人が、過労やパワハラで体調を崩したのは、運営会社であるオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったためだとして、7月19日、千葉地裁に提訴した。社員らは、合計約755万円の損害賠償を求めている。 <関連:「ゲストの夢を守るため、訴訟は躊躇した」東京ディズニーランドのパワハラ訴訟開始 原告側は「会社に誠意が見られない」と怒り> 訴状によると、訴えを起こしたのは、それぞれ20代、30代の女性。このうち20代の女性は、2015年2月、時給1100円の契約社員として雇用された。30代の女性は2008年4月、時給1630円の契約社員として雇用されている。2人とも現在まで契約は更新されていて、テーマパーク内でのショーやパフォーマンスへの出演が職務だ。 重さ10~30キロの着ぐるみを着てパレード出演 「胸郭出口症候群」発症 東京ディズニーリゾート公式

    東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/07/21
    TDLの労働環境の問題は何年も前から指摘があったのに、改善を怠った運営の傲慢。ブラック認定された企業が信頼を取り戻すのは大変だぞ…4年前の記事(https://goo.gl/Zbvtqo)のトップブコメの予言が当たってしまっている。
  • 民泊大量キャンセルの経緯を問われたエアビー 質問さえぎり「将来のわくわく感を語りたい」に批判相次ぐ | キャリコネニュース

    民泊仲介サイト世界最大手「エアビーアンドビー」が、6月8日から無届け物件の予約を大量にキャンセルして混乱を招いた問題。14日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、番組キャスターがエアビーアンドビーの日法人代表に直接取材を行っていた。 「なぜ、もっと早くキャンセルできなかったのか」との質問に、「お話させていただきたいのは将来のわくわく感のところでございまして」などと回答を避ける場面があり、ネットでは批判の声が広がっている。(文:okei) 共同創業者のネイサン・ブレチャージク氏が都内で会見を行ったが…… 「エアビーショック」に揺れる 15日から施行された「住宅宿泊事業法」(民泊新法)に先立ち、観光庁は1日、仲介業者に「違法物件の予約取り消しを推奨」する通達を行った。これを受け8日、エアビーアンドビーは無届け物件をキャンセルする措置をとったが、利用客に大きな混乱を招いてしま

    民泊大量キャンセルの経緯を問われたエアビー 質問さえぎり「将来のわくわく感を語りたい」に批判相次ぐ | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/06/16
  • 法政大学「学問の自由」に関する声明発表「本学の研究者たちに、恫喝や圧力と取れる言動が度重ねて起きている」 | キャリコネニュース

    法政大学の田中優子総長は5月16日、大学ホームページ上で「自由で闊達な言論・表現空間を創造します」と声明を発表した。声明では、 「昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています」 「その中には、冷静に事実と向き合って社会を分析し、根拠にもとづいて対応策を吟味すべき立場にある国会議員による言動も含まれます」 と説明。現状に強く抗議した。 「適切な反証なく圧力によって言論をねじふせるようなことは許されない」 大学ホームページに掲載された声明文 声明にある「国会議員による言動」とは、自民党の杉田水脈衆院議員や橋岳衆院議員らを指すと思われる。杉田議員は4月下旬、安倍政権に批判的な立場を取る法政大学の山口二郎教授が「6億円弱の科研費を受け取っている」と指摘。山口教授はこれに対し、4月29日の東京

    法政大学「学問の自由」に関する声明発表「本学の研究者たちに、恫喝や圧力と取れる言動が度重ねて起きている」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/05/23
    STAP細胞にせよ「THE FACT」にせよ「集団的自衛権は合憲」にせよ、政治が学問を曲げようとする例があまりにも多すぎる。閣議決定で現実を変えられる、という驕りというか狂気が政府を支配している。
  • 「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」 | キャリコネニュース

    不登校の小・中学生を支援する一般財団法人「クラスジャパン教育機構」が物議を醸している。同法人が推進するクラスジャパンプロジェクトはミッションとして「日全国の不登校者全員の教育に取り組み通学していた学校に戻す」と掲げていたが、元の学校に戻すことが当に適切なのかと批判が殺到。3月9日現在、ミッションの文言はサイトから削除されている。 同プロジェクトのサイトでは「現在の社会問題」として、約100年後には日の人口が約4000万人にまで減少する可能性があることを指摘。人口減少により、人材不足や年金問題、所得格差が引き起こされるとしている。そうした中、不登校の小中学生の割合は1993年から2015年で倍増し、合計で13万人が不登校になっているという。 齊藤環氏「再登校がゴール?原田メソッド?なにひとつ賛同できない」 現在は削除されているが、ウェブのアーカイブから確認できる。 そして、不登校はその

    「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2018/03/10
    …まあ、学校側は「元の学級に通えるように」が目標だし、そのために本人のカウンセリングや学級側の環境改善を試みたりするが…。しかし、不登校の事情は様々で、戻すことが最適解でない場合も多いだろうとも思う。
  • 三井ホーム、終礼前の『ロッキーのテーマ』で残業時間24%減! 「流れないフロアに異動したら残業が増えた」という声も | キャリコネニュース

    長時間労働抑制や働きやすい職場環境作りのため、多くの企業がさまざまな取り組みを行っている。ハウスメーカーの三井ホームはBGMサービスを利用し、終礼前に『ロッキーのテーマ』を流している。導入前と導入後の半年間を比較すると、約24%の残業時間削減に成功したという。 この取り組みはUSENが提供する「Sound Design for OFFICE」を活用したもの。オフィスを快適な環境にするため、BGMを「集中力向上」「リラックス」「リフレッシュ」などに分類し、目的にあった音楽を流すことができるサービスだ。その中に『ロッキーのテーマ』を流し続けるチャンネルがある。 残業せざるを得ない人を応援するために「ロッキー」採用 ロッキーのテーマで終礼! 三井ホームは「社内がシーンとしている状況があるため、リラックスして会話できるような柔らかい空気を作りたい」と、2014年10月、社の総務・広報・経理・人事

    三井ホーム、終礼前の『ロッキーのテーマ』で残業時間24%減! 「流れないフロアに異動したら残業が増えた」という声も | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2017/08/27
  • メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース

    新学期を前に、終わらない夏休みの宿題に、頭を悩ませている子どもも多いのかもしれない。フリマアプリ「メルカリ」に、読書感想文がいくつも出品されている。すでに取引が成立しているものもある。 「出品者が自由に作成した文書」のため、規約違反にはならないとメルカリ担当者 読書感想文 『エミリーへの手紙』 8月24日にメルカリで確認したところ、『エミリーへの手紙』(キャムロン・ライト=著)の読書感想文が500円で出品され、すでに購入されていた。400字詰め原稿用紙5枚分で、中高生向けだという。 この出品者は、他にも『羅生門』(芥川龍之介=著)や『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット=著)の読書感想文を500~800円程度で出品している。これらはいずれもワープロで作成されたものであり、購入者が自筆で書き直すことを想定しているようだ。 中には始めから手書きの物もあった。原稿用紙2枚分の中学生向けの内

    メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2017/08/24
    まあ、ネット求人サイトとかで「既存コンテンツのリライト」とかいう脱法業務を激安でやらされるのに比べたらお金になりそうだし、社会的にも比較的無害な気がする。/「宿題ひきうけフリーランサー」か…。
  • 成田空港の保安検査員が大量離職 航空連合は「テロ対策のためにも国家が責任を持って対応すべき」と訴える | キャリコネニュース

    空港スタッフの人材不足が深刻化している。つい先日も、窓口業務や機内清掃を担うスタッフの人手不足についてキャリコネニュースで報じたばかりだが、手荷物検査を受け持つ検査員までもが足りていないという。業界も人材確保のために対策に乗り出したことが25日までに明らかになった。 検査員は、搭乗客の手荷物に爆発物や搭載禁止の物品が入っていないかどうかをチェックする。テロやハイジャックの危険を防ぐ重要な仕事だ。 昨年度は900人にいた検査員のうち290人が退職 検査員の人材不足が深刻化 しかしその待遇は決していいとは言えない。NHKの報道では、7時から21時まで働いても新人の場合手取りは約15万円。「空港保安警備業務1級」の国家資格を取得しても手取りは22万円といった実態が紹介されていた。給与が低い上に勤務は不規則で、昨年度は900人いた検査員のうち290人が退職した。 検査員は、航空会社から検査の委託を

    成田空港の保安検査員が大量離職 航空連合は「テロ対策のためにも国家が責任を持って対応すべき」と訴える | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2017/04/30
  • 道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース

    「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったというものだ。朝日新聞などが報じ、ネットでは「戦前かよ」「さっぱり意味が分からない」など、批判と驚きの声が相次いでいる。 いったい何がどうなっているのか。キャリコネニュースでは、文部科学省初等中等教育局の教科書課に取材を申し込んだところ、担当者からこうした声が返ってきた。 「色々なことが言われていますが、文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」 パン屋が相応しくないのではなく、書籍全体で「郷土愛」に不足があったと主張 道徳が新たに教科化されるにあたり、文科省も出版社も、手探り状態であることが伺えます。 小学校の道徳は201

    道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース
    filinion
    filinion 2017/03/28
    はいはい忖度忖度。文科省のクソどもめ、大した道徳っぷりだよ。
  • タカラトミーの決算説明会資料が「めちゃ面白い」と話題に どうしてこうなったのか、会社に聞いてみた

    企業が投資家に経営状況などを説明するために作成される「IR資料」。業績推移や見通し、今後のビジョンなど投資を判断する上で重要なことが書かれているものだが、数字や文字での説明が多く、どうしても固くなりがちだ。 そんな中、今「めちゃ面白い」「インパクトすごいww」と注目を集めているIR資料がある。玩具メーカー、タカラトミーの2016年3月期の決算説明会資料だ。どうしてこうなったのだろうか。 繰り返される「JAPAN 強い STRONG」の言葉 タカラトミーの「2016年3月期決算説明会資料」より タカラトミーといえば、女の子から絶大な支持を集めるリカちゃん人形を擁する「タカラ」と、男の子に人気のトミカやプラレールなどを看板商品に持つ「トミー」が、2006年に合併して誕生した玩具メーカーだ。 合併の背景には、進行する少子化への危機感があった。子どもの減少で市場が縮小し、先行きが明るいとは言い難い

    タカラトミーの決算説明会資料が「めちゃ面白い」と話題に どうしてこうなったのか、会社に聞いてみた
    filinion
    filinion 2016/08/24
    「JAPAN 強い STRONG」、謎のロゴもあいまって忍殺感が強烈。/利益としては芳しくなかったのか…。