学校と犯罪と司法に関するfilinionのブックマーク (5)

  • 息子が同級生に鼻を蹴られて鼻血を出したと担任に伝えたら「加害者生徒はやってないと言ってる」と返されたので警察に通報したら神対応された話

    ぱりのだいどころ @parikitchen125 息子がクラスメイトから鼻を蹴られて鼻血を出した。担任に伝えたところ、加害者生徒はやってないと言っているそうなので、今治警察に通報したら、デカイ警察官4人が家まで来て、聞き取りをしてくれた。 2024-03-06 07:12:22 ぱりのだいどころ @parikitchen125 血の付いた制服やハンカチを写真に撮ってた。 子供のやることですから、と適当にあしらわれると思っていたのに格的対応してくれて驚いた。 私の職業を聞かれたので「無職です」と言うと「💦💦主婦ですね💦💦」と言っていた🤣 2024-03-06 07:15:05

    息子が同級生に鼻を蹴られて鼻血を出したと担任に伝えたら「加害者生徒はやってないと言ってる」と返されたので警察に通報したら神対応された話
    filinion
    filinion 2024/03/08
    いいけど、その後どうなったのか知りたい。目撃証言の聞き取りとかは当然学校もやってたはずと思うのだけど、プロの捜査でどうなったのか。
  • わいせつで逮捕の教師 改名して履歴書提出 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県知立市の小学校で教え子にわいせつな行為をした疑いで、29歳の臨時講師の男が逮捕された事件で、男が過去の処分歴を隠すため、名前を変え、履歴書にウソの経歴を書いていたことがわかりました。 27日、送検された愛知県刈谷市泉田町に住む小学校の臨時講師・大田智広容疑者(29)は、ことし3月、知立市内の小学校で低学年の男子児童にわいせつな行為をした疑いが持たれています。 大田容疑者は、4年前に埼玉県内の小学校で、臨時講師をしていた際、児童ポルノ禁止法違反の罪で略式命令を受け、教育委員会から懲戒処分を受けました。 しかし、大田容疑者は、その後、名前を変えて教員の採用試験にのぞみ、履歴書にも過去に講師だったことを隠して、「家事従事」としていたことがわかりました。 大田容疑者は、「他にも数人の児童にわいせつな行為をした」という趣旨の供述をしていて、警察が余罪を調べています。

    わいせつで逮捕の教師 改名して履歴書提出 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2017/07/30
    懲戒免職になった場合や、禁固以上の刑を受けた場合は、教員免許状は失効することになってるんだが…(教育職員免許法第10条)。4年前の児童ポルノ禁止法違反の時にはそこまで至ってなかった、ってこと?
  • 「さかのぼって処分することは困難」少女誘拐「卒業取り消し」問題で揺れる千葉大 - 弁護士ドットコムニュース

    約2年間行方不明になっていた埼玉県朝霞市の女子中学生が保護された事件で、未成年者誘拐の疑いで身柄を確保された容疑者の男性が通っていた千葉大学が「卒業取り消し」の検討を始めると記者会見で表明したことが波紋を広げている。 弁護士ドットコムニュースが3月29日、千葉大学に問い合わせたところ、広報担当者が「(誘拐事件が起きた約2年前まで)さかのぼって処分することは困難という見方に傾いている」と語った。 3月28日の記者会見で、大学側は今回の事態を受けて、約2年前までさかのぼって、停学などの処分を適用する可能性があるとの見解を示していた。以降の出席が無効となり、在学期間が不足するため、卒業要件を満たせなくなるという考え方だ。 この見解をめぐって、ネット上などでは「さかのぼって適用ができるのか」「学業とは別の話だ」などの指摘があった。弁護士ドットコムニュースが電話取材したところ、千葉大の広報担当者は、

    「さかのぼって処分することは困難」少女誘拐「卒業取り消し」問題で揺れる千葉大 - 弁護士ドットコムニュース
    filinion
    filinion 2016/03/31
    …大学の自治、ってのは、学生に超法規的な処罰を下すためのものじゃないからなあ…。
  • いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の私立中高一貫校で、中学時代に同級生からいじめを受けたとして、警視庁に被害届を出した高校1年の男子生徒(15)が、進級面接で学校側から相談なく警察に通報しないよう求められたことが18日、分かった。 男子生徒は進級の条件として口止めされたと理解し口外しなかった。だが、高校に進級後もいじめが続き、改善は不可能だと判断し、8月に警視庁に暴行容疑で被害届を出した。 男子生徒の母親によると、母親と男子生徒は1月下旬に行われた進級面接で、校長から「(学則を守るなど)誓約書に書かれている事項をふまえて、具体的に守ってもらいたいことがある」と告げられたという。 その際、校長から「生徒にボイスレコーダーを持たせ、校内の人の発言を録音しない」「学校で解決されるべき問題について、学校に相談することなく、警察などへ通報しない」など4項目について守るよう求められた。その後、学校側は、校長が求めた4項目を文書

    filinion
    filinion 2012/09/20
    要求を書面で送付したのは校長が愚かだったからで、口頭のみで(=証拠が残らないように)要求される学校はもっとずっと多いと推測。
  • 米中学校で15歳生徒射殺、空気銃を警官に向ける

    [マッカレン(米テキサス州) 4日 ロイター] 米テキサス州南部ブラウンズビルの中学校で4日午前、空気銃を所持していた15歳の男子生徒が警官に射殺される事件があった。 同日午前8時ごろ、生徒が拳銃を所持しているとの通報を受けて警察が駆け付けたところ、校内の廊下でこの生徒を発見。銃を置くよう指示したものの、この生徒が武器を向けたために警官が2度発砲した。

    米中学校で15歳生徒射殺、空気銃を警官に向ける
    filinion
    filinion 2012/01/05
    空気銃とはいえ、充分武器と言える威力だったのか。残念な事件ではあるが、警官の判断に誤りがあったとは言えないのかも。日本でも、殺傷能力のある空気銃は銃刀法の規制対象だし…。
  • 1