国際と労働に関するfilinionのブックマーク (111)

  • 「働かない国民」に悲鳴を上げるドイツ企業の末路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「働かない国民」に悲鳴を上げるドイツ企業の末路
    filinion
    filinion 2024/04/26
    「末路」も何も、そんなドイツは1人あたりGDPが日本の1.25倍、政治的には地域の盟主なわけで。財界には悲鳴を上げさせておくのが正しい。財界の言いなりに人件費を切り詰め法人税を下げ消費税を上げた結果が今の日本。
  • 「月50万円稼げる」と勧誘されて海外に行こうとしてる人、取り返しのつかない恐ろしい被害が横行してるから気をつけて

    よろづのかるみ @calmicco 今「月50万円稼げるぜ」と勧誘されて海外へ出稼ぎに行こうと思ってる人は、たぶんブローカーのカモになるだけなので気をつけた方がよきだと思う。「まずはご自身の身元保証金で200万円準備してください」「渡航手続きおよびなんとか代行でプラス100万円」「大丈夫ですあちらで稼いだらスグ返せますから 2024-03-19 08:48:21 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。

    「月50万円稼げる」と勧誘されて海外に行こうとしてる人、取り返しのつかない恐ろしい被害が横行してるから気をつけて
    filinion
    filinion 2024/03/20
    そういう悪徳ブローカーに騙されて日本に来てる人もいるし、国内で騙されて風俗業とかで働かされてる日本人もいるので、そういう事例も確かにあるんだろう。一方で稼いでる人も実際いるんだろう。情報収集大事。
  • 人手不足なのか外国人労働者をどんどん入れてるが、そのうち統率が取れなくなるのでは?→工場を畳んだ例も

    を読むマン @book_read4488 最近は人手不足なのか外国人労働者をどんどん入れてるっぽいが。 あれは自分の見る所、現場で少数派にして自然と萎縮させる事を利用して統治してる感じなので、大量に入れて現場でのマジョリティになると統治できなくなるような気がする。 2023-10-19 11:23:17 を読むマン @book_read4488 人数が少ないうちはしゅんとしてるが、比率が上がるほど伸び伸びし始めるので多分あってる。 今のペースで増やしてると、近いうちに統治不能になる工場とか出てくる気がするな。 2023-10-19 11:25:41

    人手不足なのか外国人労働者をどんどん入れてるが、そのうち統率が取れなくなるのでは?→工場を畳んだ例も
    filinion
    filinion 2023/10/21
    本邦の労働者は、そこで「外国人の同僚と協力して労働条件を改善しよう!」ではなく「日本人の上司に協力して『非常識な』外国人を叩こう!」になってしまいそうなんだよなあ…。「経営者目線」なんか捨てろ。
  • ロンドンでの食事が全部美味しかったと言ったら「料理の上手な移民が増えて、不味いシェフが皆クビになった」と言われた

    開田あや @ayanekotunami ロンドンでべた事はみんな美味しかったよ。「イギリス料理、聞いていたよりずっと美味しかったです!」と言ったら「料理の上手い移民が増えたから、不味いシェフはみんなクビになったんだよ」って言われた…。 twitter.com/dongurihou/sta… 2023-10-11 23:47:34

    ロンドンでの食事が全部美味しかったと言ったら「料理の上手な移民が増えて、不味いシェフが皆クビになった」と言われた
    filinion
    filinion 2023/10/12
    「大英帝国は世界中の生産物が手に入るのになぜ飯がマズいのか」という謎があったが、一世紀以上経って追いついたのか…。庶民に経済的なゆとりがあること、移民がスキルを活かして働けることが文化を豊かにすると。
  • サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK

    8月、街の一等地にある大型デパートが閉店しました。そのデパートが入居しているショッピングモールも撤退を決めています。その周りを見ても、空き店舗ばかり・・・。 ここはアメリカ西海岸の大都市、カリフォルニア州サンフランシスコ。入り江にかかる真っ赤なゴールデンゲートブリッジに、急な坂を行き来するケーブルカー。華やかなイメージに彩られた町の中心部には驚くべき光景が広がっています。 (ロサンゼルス支局長 佐伯敏) サンフランシスコの歩道 歩道にはテントが張られ、バス停は路上生活者、いわゆるホームレスの荷物で埋め尽くされています。 座り込んで顔を突っ伏し、動かない人もいれば、小刻みに震えている人、奇声を上げる人。 こうした光景は、サンフランシスコの中心部で決して珍しくなくなっています。 近年のサンフランシスコと言えば、テック企業が集まる都市として広く知られてきました。あのイーロン・マスク氏がツイッター

    サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
    filinion
    filinion 2023/09/27
    地価がめちゃくちゃに上がって清掃員や教師といった一般労働者でも部屋を借りられず車中泊を強いられていた中でテック企業が撤退…という状況に「ホームレス容認のせいで治安が悪化」という主張はひどいと思う。
  • 回転寿司から「ウニ軍艦」が姿を消しつつある理由

    世界中で獲れるウニの9割は日人が消費 サーモンやエビなど、海外需要の高まりに押される形で、日市場の国際的プレゼンスが急速に低下している一方で、いまだ日がその最終消費地として、独壇場を続けている水産物があります。それがウニです。 口に入れると濃厚な甘みと磯の香りが広がるウニは、寿司ネタとしては唯一無二の存在で、根強い人気を誇っています。しかし、海外ではまだその味を理解できる人は少なく、寿司が文化として定着した欧米やアジアでも「上級者向け」という扱いです。 国連糧農業機関によると、2018年の世界のウニ漁獲量(殻付き)は約6万7500t。うち日の漁獲量は7629tとわずか1割強です。 一方、世界最大のウニ漁獲国であるチリは3万446tと、世界の漁獲量の約半分を占めています。そして、そのチリから漁獲量の約95%を輸入しているのが日です。チリ産の多くは冷凍ウニで、日で流通している冷

    回転寿司から「ウニ軍艦」が姿を消しつつある理由
    filinion
    filinion 2023/08/13
    理想的には全世界で同一労働同一賃金であるべきで、「途上国の安い人件費」というのは望ましくない。チリの漁師の人件費が上がって値上がりしたならそれはフェアトレードに近づいているということでやむを得ない。
  • 岸田文雄首相「外国人と共生社会」、人口減にらむ 令和臨調で講演 - 日本経済新聞

    民間有識者による政策提言組織「令和国民会議(令和臨調)」は22日、都内で発足1周年大会を開いた。出席した岸田文雄首相(自民党総裁)は人口減少を踏まえて「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」と語った。首相は人口減少へ少子化対策とデジタル化を両輪に対応していくと述べた。そのうえで効果が出るのに時間がかかるため「外国人受け入れの問題も大きな課題」だと指摘した。政府がまとめた共生社会の

    岸田文雄首相「外国人と共生社会」、人口減にらむ 令和臨調で講演 - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2023/07/23
    この発言にネット右翼の皆さんが憤激してて笑える。外国人労働者の大幅受入を決めたのは安倍総理でしょ。多文化共生は茨の道だが、260万人の外国人は「すでにいる」ので、共生するしかない。岸田首相には同情するが。
  • 警察を怖がらず、気軽に犯罪を重ねる…日本の田舎が不良ベトナム人「ボドイ」の標的になっているワケ 犯罪件数では中国を抜いて国別トップに

    愛知県小牧市内、当時30代後半の日人女性を無免許運転の上でひき逃げして逃走し重傷を負わせたボドイ(技能実習先から逃亡したベトナム人)の自宅を訪ね、同居人たちからの聞き込み後に記念撮影をした筆者。 「在日中国人」は成熟しすぎた ――安田さんといえば、大宅壮一ノンフィクション大賞を受賞した『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)や『性と欲望の中国』(文藝春秋)など、中国ライターの印象が強いですが、最近は在日ベトナム人をよく取材されていますね。 【安田峰俊】もともと2014年あたりから在日ベトナム人には目配りしていましたが、大きな要因はやはりコロナです。2017年に習近平第二期政権が成立してから、中国土で政治的な社会問題に触れる取材をすることがいっそう難しくなりました。ただ、中国土に行かずとも、香港なり台湾なり、もしくはアフリカなど海外の華人社会をウロウロしていれば全

    警察を怖がらず、気軽に犯罪を重ねる…日本の田舎が不良ベトナム人「ボドイ」の標的になっているワケ 犯罪件数では中国を抜いて国別トップに
    filinion
    filinion 2023/03/27
    政府と企業が結託して「安価な労働力」を呼び込んで、何のケアもせずに放り出した結果。日本社会から恩恵を受けた経験が乏しいんだから、社会に貢献する意識だって低くなろうよなあ…。
  • 「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 「日人の寿司職人は海外で引くてあまた」とか、「アメリカで寿司職人をやると年収1千万」とか、いろんな話をTwitterで目にするので、僕の知ってることを書いてみる。最初に言うが全て店によるし人による。寿司屋と言っても日レベルの超高級店からよだれ垂らしたアホが握ってる店までいろいろある。 2023-03-24 13:23:55 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist まず、アメリカで寿司職人は仕事に困らないってのは当。ロールが巻ければ仕事はある。カリフォルニアロールを巻くのなんて簡単。サルでも出来る。誰もサルは雇わないからサルの職人を見ないだけ。 2023-03-24 13:23:56 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist あと学歴も関係ない。ゲイでもレズでも全身タトゥーでも毎日マリファナ吸っててもアル中でもア

    「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実
  • ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web

    来春で導入から30年となる「外国人技能実習制度」を巡り、実習生の半数以上を占める最大の派遣国ベトナムで、新たな実習希望者が減っている。今年7月以降、実習1年目の在留資格で入国するベトナム人が、新型コロナウイルス流行前の2019年の同期間と比べ6割に減少していることが判明。過酷な労働環境に加え、急激な円安や自国の経済発展も背景にあるとみられ、関係者は「日離れ」を指摘している。(斎藤雄介、篠塚辰徳) 外国人技能実習制度 途上国への技術移転、人材育成を目的とする外国人研修制度を補う形で1993年に始まった。実習期間は段階的に延長され、現行は最長5年。在留資格は実習1年目の「技能実習1号」、2・3年目の「2号」、4・5年目の「3号」がある。出身国別(2022年6月末時点)でベトナム(56%)、インドネシア(12%)、中国(11%)の順に多い。受け入れ事業者は建設業、製造業、農業など約6万7000

    ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web
    filinion
    filinion 2022/12/31
    現代の奴隷制の被害者が減るのは人類全体にとって喜ばしいことだが、それが日本側の改革によるのではなく、海外から日本が避けられるようになったのが原因、というのは日本人として悲しく思う。
  • 「『野良犬』とパワハラ受けた」 ウクライナ人女性が元勤務先を提訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「『野良犬』とパワハラ受けた」 ウクライナ人女性が元勤務先を提訴:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2022/09/09
    愚かな同胞が心痛を与えたこと、まことに申し訳ない…。/それにしても、外国から働き手が来ることのメリットは、日本の淀んだ雇用環境に外部の視点から風を吹き込んでくれることだよな、と思う。
  • "なんでも屋"になると損をする、なんてない。|マライ・メントライン

    ドイツテレビ局のプロデューサーからドイツ語の通訳・翻訳、カルチャー分野のライター、はたまたコメンテーターとしてのテレビ出演まで、多岐にわたる仕事をこなすマライ・メントラインさんは、自身の肩書について「職業はドイツ人」を自称している。 ビジネスシーンでは職種や業務内容を端的に表す分かりやすい“肩書”が求められがちだ。専門性を高めることがキャリア形成に有利になる一面もあることから、さまざまな業務やタスクをこなす、いわゆる“なんでも屋”にネガティブな印象を抱く人も多い。 しかしマライさんは自身の経験から「フレキシブルな肩書のニーズは意外とある」と話す。肩書や職種に“こだわらない”ようにしているというマライさんに、そのメリットや時にネガティブになってしまう“仕事との向き合い方”について伺った。 「専門性を高めよう」「スペシャリストであれ」。働く人のキャリア形成について、しばしば耳にするのがこんな言

    "なんでも屋"になると損をする、なんてない。|マライ・メントライン
    filinion
    filinion 2022/07/27
    …ご活躍をお祈りするけど、ドイツで「日本のことなら任せてください!」って言う自信はないし、そう言って働いてる日本人がいたら不安になる…(実際いそうだ)。
  • 〈独自〉閉店の丸亀製麺、ロシア側が無断営業か 屋号「マル」に変更

    ロシアによるウクライナ侵攻を受け、外大手「トリドールホールディングス」(東京都)が露国内での閉店を決定した傘下のうどんチェーン「丸亀製麺」について、現在も営業が続けられていることが9日、分かった。屋号は「マル」に変更されたが、メニューやサービスは同一。同社は産経新聞の取材に「類似の名称やサービスの継続は認めていない」と回答した。同社とフランチャイズ契約を結んでいた露企業が、ブランドとノウハウを無断で使用しているとみられる。 ウクライナ侵攻では、多くの外国企業が露市場からの撤退や露国内での営業停止を表明した。しかし、露メディアによると、営業停止を決めた米ファストフード大手「マクドナルド」でも、直営店は閉店した一方、全体の20%を占めていたフランチャイズ契約の店舗の一部は営業を継続しているという。商標の不正使用に当たる恐れが強く、ロシアをめぐるビジネスリスクが改めて露呈している。 丸亀製麺は

    〈独自〉閉店の丸亀製麺、ロシア側が無断営業か 屋号「マル」に変更
    filinion
    filinion 2022/04/10
    軍事力を背景に所有権を変更する居抜き物件の試み。
  • どうしてアメリカはiPhone関連の仕事を失ったのか(2):MikSの浅横日記:So-net blog

    前回に引き続き、『ニューヨーク・タイムズ』の記事の2ページから4ページの部分を紹介する。はじめはアメリカでの工場生産に誇りを感じていたアップル社が、どうして中国に生産の軸足を移していったか、そのプロセスが簡潔に描かれている。 How the U.S. Lost Out on iPhone Work By CHARLES DUHIGG and KEITH BRADSHER Published: January 21, 2012 http://www.nytimes.com/2012/01/22/business/apple-america-and-a-squeezed-middle-class.html?pagewanted=2&_r=1 http://www.nytimes.com/2012/01/22/business/apple-america-and-a-squeezed-middl

    filinion
    filinion 2022/02/03
    「携帯電話の売り上げが100万台から3000万台に伸びたとしても、プログラマーを増やす必要はありません」脇道だけど、「AIが発達しても新しい仕事が生まれるから大丈夫」論の反証だよな。そういう仕事の椅子は少ない。
  • 欧米には日本人の知らない二つの世界がある

    物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 前回、日型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労働は、ジョブとジョブの間の敷居が高く、企業主導で無限階段を容易には作れません。キャリアアップの方法は、原則として ①やる気のある人がジョブとジョブの間の敷居をガッツで乗り越える ②一部のエリートが自分たちのために用意されたテニュアコースを超スピードで駆け上る の2つだけ。その他多くの一般人は、生涯に渡って職務内容も給与もあまり変わりません。 その結果、日と欧米(とりわけ欧州)では、労働観が大きく変わってしまいます。日では「誰でも階段を上って当たり前」という考え方が、働く人にも使用者に

    欧米には日本人の知らない二つの世界がある
  • 英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英国でガソリン不足が深刻になっている。輸送に必要な運転手が足りず一部店舗が閉鎖したことをきっかけに、人々がパニック買いに走ったためだ。政府は軍を動員してのガソリン輸送を準備しているほか、一時的に就労ビザを緩和して輸送に必要な運転手を確保しようとしているが、産業界からは根的な解決にならないとの批判も出ている。「ガソリンは十分にある。賢明な行動をすべきだ」。シャップス運輸相は

    英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2021/09/30
    「外国人が雇用を奪っている!」ってブレグジットしたら労働力不足になって就労ビザを緩和(しかもクリスマス期限定)かあ…。排外主義政治家は威勢はいいが、自分は絶対にブルーカラーの仕事なんかしないからな…。
  • アメリカ国務省の「人身売買報告書」和訳してみた|Bulldog

    前提:この報告書はぶ厚い そもそも人身売買報告書とはなんぞやというと、毎年、アメリカ国務省が情報収集・勧告などの目的で作成・公開している資料です。日だけでなく世界各国における現状を調査してまとめています。2021年版の日に対する言及だけでも6000単語弱。肌感覚ですが、日語にするとだいたいレポート20枚ぐらいだと思います。 2021 Trafficking in Persons Report: Japan ところで、日に関する報告は以下の6つのセクションに分かれています。(番号は私が勝手につけたものです。) 0. (冒頭:全体の要約・サマリー) 1. 日に対する優先的推奨事項(PRIORITIZED RECOMMENDATIONS) 2. 人身売買の犯罪取締・訴追における日の取り組み(PROSECUTION) 3. 人身売買の被害者保護における日の取り組み(PROTECTIO

    アメリカ国務省の「人身売買報告書」和訳してみた|Bulldog
    filinion
    filinion 2021/07/07
    まことに申し訳ない…。国民として恥ずかしい限りだ。それにしてもよく調べている…。
  • 強制労働禁止、日本批准へ 法改正案成立見通し ILO条約:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    強制労働禁止、日本批准へ 法改正案成立見通し ILO条約:朝日新聞デジタル
  • 米、ユニクロ製品を差し止め ウイグル問題で―反論を却下:時事ドットコム

    米、ユニクロ製品を差し止め ウイグル問題で―反論を却下 2021年05月19日19時10分 カジュアル衣料品店「ユニクロ」の米ニューヨーク5番街店の開店前に並ぶ人々=2011年10月、ニューヨーク 【ワシントン、北京時事】米税関・国境警備局(CBP)が、中国・新疆ウイグル自治区の強制労働をめぐる輸入禁止措置に違反したとして、ファーストリテイリングが運営する衣料品店「ユニクロ」製シャツをロサンゼルス港で差し止めていたことが、19日分かった。少数民族ウイグル族に対する人権侵害を「ジェノサイド(集団虐殺)」と見なす米政府の厳しい姿勢が浮き彫りとなった。 製品差し止め「非常に遺憾」 人権侵害「ない」と反論―ファーストリテ CBPが公開した10日付の文書で判明した。米税関はトランプ前政権時の1月5日、中国共産党の傘下組織でウイグル綿花の主要生産団体である「新疆生産建設兵団(XPCC)」が原材料の生産

    米、ユニクロ製品を差し止め ウイグル問題で―反論を却下:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2021/05/20
    ウイグルほどではないにせよ、同社は日本の労働者をも搾取してるんだから、日本の行政にも動いて欲しいところなんだがな…。
  • ギグワーカーの権利後退を阻止 米、前政権の規則を撤回 | 共同通信

    ウーバー・テクノロジーズなど配車サービスの乗り場=2020年5月、米カリフォルニア州サンディエゴ(ロイター=共同) 【ワシントン、ニューヨーク共同】米労働省は5日、インターネットを通じて運転や配達など単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」について、労働者としての権利を後退させるトランプ前政権の規則を撤回すると発表した。最低賃金や残業代の対象外になることを防ぐ狙い。人件費が増える企業側は反発している。 トランプ前政権は1月初旬、ギグワーカーを雇用関係のある従業員ではなく、独立した個人事業主と雇用主が見なしやすくなる規則を策定。最低賃金や残業代の他、健康保険や労災保険など幅広い制度で、これまで以上に不利な扱いをされる恐れがあった。

    ギグワーカーの権利後退を阻止 米、前政権の規則を撤回 | 共同通信