記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satosssi
    satosssi わかりみの深い記事だった

    2022/12/26 リンク

    その他
    high190
    high190 昔からの口癖「職場は仲良しクラブではない」

    2021/03/07 リンク

    その他
    jfkintko
    jfkintko 心理的安全性≠ぬるま湯/なかよし集団

    2019/12/31 リンク

    その他
    d4-1977
    d4-1977 「この環境のなかでは「みんな常日頃からリスクをとっている」のです。別の言葉でいえば「ストレッチを求められてる」ともいえるかもしれない。」ぬるま湯ではないですね。勘違いしていた

    2019/07/18 リンク

    その他
    swordbean
    swordbean だってこういう社内を観察してデータとって調査して曲がりなりにも公開するような企業日本にないやん。日本企業って人事が全く意味ないし本当に仕事してるのかわからないし採用の仕事だけしてる感じ

    2019/07/15 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 前提条件 “「みんな常日頃からリスクをとっている」のです。別の言葉でいえば「ストレッチを求められてる」ともいえるかもしれない。そういうストレッチなコンテキストにおいて、リスクをとって挑戦した結果”

    2019/07/15 リンク

    その他
    akulog
    akulog ゆってくれてた "心理的安全とは「リスクをとること」「チームの他のメンバーから刺されないこと」といったコンテキストに存在する、ハードな概念である"

    2019/07/15 リンク

    その他
    itigo-daihuku
    itigo-daihuku 誤読してたらごめんだけど、常にリスクのあるチャレンジを求められる環境=心理的安全性が高い。は間違いでは?リスクあるチャレンジを気軽に提案できる環境の事を心理的安全性が高いと思う。選択肢が増えるイメージ

    2019/07/10 リンク

    その他
    takatama
    takatama いやー、ほんと難しい、リスクを取るのが当たり前の環境作り

    2019/07/09 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 端的に言えば、制度的に推奨されているにも関わらず、心理的安全がもたらされていないからこそ内部告発が起こらないんです。御社(あるいは大抵の企業)において、心理的安全は社内規律を乱すことになりますよ。

    2019/07/09 リンク

    その他
    demAge
    demAge 大企業を例に挙げないとまともに話を聞かない人に対して「今まで忖度を強要されていた人々」が、「Googleを盾に仲良し小好しを辞めさせて合理的に振る舞う権利を獲得したい」からやるものだと思ってた

    2019/07/09 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan バズワードに飛びつくのは日本ぽいじゃないですかね。冷めやすいけど。最後まで読んだら普通だった“このグーグル崇拝現象”

    2019/07/09 リンク

    その他
    takoyakimangirl
    takoyakimangirl 頭悪い人ばっかりいる会社にこの概念持ち込むと、職場崩壊しそうですね

    2019/07/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past なんつうか、求められることが誠実に行われ、連絡すべきことがされて、上下の力関係が理性的な意思決定をじゃましない。って安心感があればそれでいいんじゃないの。なんでそれ以上の密結合や無理な緊張を求める?

    2019/07/09 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 「リスクをとったとしても」と「常日頃からリスクをがしがしとらなきゃならない」の間には大きな開きがある.こういう欺瞞的な表現すりかえを行うと,記事の他の部分まで胡散臭くなる

    2019/07/09 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 「リスクをとること」がしんどいことだと思ってるなら、そこに心理的安全はないよね。

    2019/07/09 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “心理的安全とは、 「このチームで、もしリスクをとったとしても、対人関係上(亀裂や破壊がおこらない)であろう」という(チームに)共有された信念」”

    2019/07/09 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 仕事の効率上げるのに叱責がそんなに必要なのか?悪い部分は、具体的に理由付きで指摘すればいいよね。

    2019/07/09 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts ヒャッハー!

    2019/07/09 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 完全にピントがズレていて清々しいレベル

    2019/07/08 リンク

    その他
    sangping
    sangping 個人的には「ズケズケ言える関係(ズケズケ言っても「不当に」不利益を被ることのない関係)」くらいの解釈をしていたが。当然、関係だけで実際にズケズケ言わなければ業績は上がらないよね。

    2019/07/08 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 「リスクをとる」とは、何のリスクなのか。そこを明示しないと意味不明/高パフォーマンスのために心理的安全が役立つという話なのだから、心理的安全性という概念自体に高パフォーマンスの含意は無いはずでは。

    2019/07/08 リンク

    その他
    algot
    algot 社内でリスクを取るのは何も新規プロジェクト立ち上げや莫大な予算をつぎ込む事だけじゃない。ワークフローの改善や上長に対する提言といった事も立派なリスクファクター。

    2019/07/08 リンク

    その他
    popup-desktop
    popup-desktop “心理的安全とは「リスクをとること」「他者から刺されないこと」といったコンテキストに存在する、とてもハードな概念”

    2019/07/08 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “心理的安全とはシンドイ環境。常にハードな挑戦を要請される環境が前提。だからこそ、その挑戦をメンバー同士で刺さないようにするのが求められる”

    2019/07/08 リンク

    その他
    kaito87
    kaito87 いやホントそう

    2019/07/08 リンク

    その他
    greenT
    greenT 子供が急に飛び出しても平気なように交通安全が求められるけど、交通安全が守られた環境では常に飛び出す奴が現れる必要はない。この記事はどうも論理的思考ができてない気がする

    2019/07/08 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ”エドモンドソン教授が、今から20年くらい前に” 英語版Wikipediaの冒頭には1990年の文献が参照されてるのだが。多数の研究が行われてる現状で一つだけを持ち出し語っているのはなぜ?別にハードと言う話はない

    2019/07/08 リンク

    その他
    damehobbyanimelike-913
    damehobbyanimelike-913 いわゆるサークルクラッシャーのことですかね

    2019/07/08 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan 常に自分がリスクを負ってしんどい状態ってのは心理的安全とは程遠い状況でしょ。常に他者との亀裂が生じないと確信できる環境にあるから、リスクが大きくても行動できるというのが心理的安全では?

    2019/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない!  | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない!...

    ブックマークしたユーザー

    • non_1172024/03/12 non_117
    • techtech05212023/08/30 techtech0521
    • teruyastar2023/01/26 teruyastar
    • t2y-19792023/01/22 t2y-1979
    • fuyu772022/12/27 fuyu77
    • shikahan2022/12/26 shikahan
    • medaka57982022/12/26 medaka5798
    • hazeblog2022/12/26 hazeblog
    • squeuei2022/12/26 squeuei
    • satosssi2022/12/26 satosssi
    • ky0mu2022/12/26 ky0mu
    • odakaho2022/12/26 odakaho
    • tsuyok2021/03/25 tsuyok
    • high1902021/03/07 high190
    • toya2020/03/12 toya
    • jfkintko2019/12/31 jfkintko
    • arukanaru2019/09/02 arukanaru
    • d4-19772019/07/18 d4-1977
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事