kaito87のブックマーク (38)

  • 【天ぷら拓(飯田橋)】上質な天ぷらをリーズナブルに - まのぴらーのひとり飯グルメログ

    総評・レビュー 上質な天ぷらをリーズナブルに 店主について お店の雰囲気・外観 5段階評価 料金・価格 料理・コース 店舗情報 総評・レビュー 上質な天ぷらをリーズナブルに いろはに千鳥の「埼玉べ尽くしツアーズ開幕!絶品天ぷら屋で最高の朝!」で紹介されていた天ぷら拓さん。TV放映時は、埼玉の春日部市にお店を構えていましたが、今年の2月頃に神楽坂に移転オープン。べログでは天ぷら百名店に選ばれております。TVで紹介されていた各種天ぷらや天茶漬けが美味しそうだなと思い、今回はディナーでひとり飯に行ってみました。 んで、総評としては、印象的なのはやっぱり「味の良さ」。すべての揚げ物に外れ無し。衣は限りなく薄く、素材は上質。特に、印象的だったのはアスパラガスの根元。噛んだ瞬間にジュワーと大量の水分が溢れ出し+上品な風味も見事に口の中に広がってきます、お見事。季節的に、多様なジャンルでアスパラガ

    【天ぷら拓(飯田橋)】上質な天ぷらをリーズナブルに - まのぴらーのひとり飯グルメログ
    kaito87
    kaito87 2024/04/30
    美味しそう。アスパラガスはこれからが旬。本ブログとは全く関係ないが、東京のスーパーでは手に入らないアスパラガスを取り寄せて、家族と食べるのも良さそうだと感じた。
  • 仕事の時はちゃんと姿勢を正して座ろうと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    仕事の時はちゃんと姿勢を正して座ろうと思った。 あわせてよみたい 仕事の時はちゃんと姿勢を正して座ろうと思った。 仕事で割とお疲れモード。最近はドキュメント整理ばかりをしてる感じであり、技術的なことに触れるのは個人開発ばかりでやっている。前にブログで書いた、Scrapboxからはてなブログに投稿するスクリプトに関してはあとちょっと調整したら実戦投入できそうである。 途中で、Scrapboxからfetchを使おうと思うとCSPエラーでつまづく時があったので、そちらについてはネットで色々と調べて対策。どうやら、Scrapboxは内部からの外部へのfetchでのアクセスというのは全部遮断するように設定されているようであり、そちらについてはTampermonkeyのGM_xmlhttpRequestを使うことで回避できるとのことである。 そこんところについては、オープンにしてる方のScrapbox

    仕事の時はちゃんと姿勢を正して座ろうと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    kaito87
    kaito87 2024/03/01
    座る姿勢、私も気をつけよう
  • 最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing

    どうもこんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年2月、2回目の更新です。最近はオンオフ非常に忙しい日々を送っているという点は変わりないのですが、体調がしっちゃかめっちゃかになりスケジュールを見直したりしていました。降雪に伴い体調がえらいことになりかけていたときに、湊先生やしいたけ先生の言葉がよぎり「休まないと! そしていろいろな人に一回相談だ!」となれて成長したな……となっていたとかいないとか。 まぁどう見ても「中の人大丈夫?」となる前置きはさておき、今回は現在の作業・デスク環境2024年2月版をお送りできたらと思います。前回のエントリー以来、実はこれまたいろいろとデスク環境が変わったと言いますか、よりスッキリしました。今回も現在使用しているガジェットやアプリなどをご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、デスク・椅子・照明 ①flexispo

    最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing
    kaito87
    kaito87 2024/02/28
    Boyataいいよね
  • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

    「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

    高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    私も同じく、とても問題意識がある
  • ナッツと自由のある暮らし - 日々のあはい

    行きつけのカフェではじめてミックスナッツを頼んでみたら、いつも頼んでいる和紅茶とベストマッチだった。ミックスナッツはアルコール用のメニューなのだ、という先入観があったことに、先入観を超えたあとで気付かされる。こういうつまらない思い込みが、暮らしの中にまだ散らかっていないだろうか。それに、「いつもこうしている」が知らぬうちに「いつもこうするべきである」になってはいないか。この日々を、はじめてのナッツのように、なんの気なしに超えていけたら。 いつもの帰り道、渡り鳥 休日の楽しみは、カフェでを読むことと、お風呂でを読むことだ。私の場合、入浴とは読書のためにするものである。前から好きではあったが最近さらに好きになって、や冷たい飲み物を持ち込んでは1時間以上(お湯がぬるくなるまで)湯船に浸かり、サウナのように汗をかき、ふやけている。もちろん紙もふやけてしまうので、図書館で借りたは読めないのが

    ナッツと自由のある暮らし - 日々のあはい
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    昔、防水のKindle持ち込んでお風呂で読んでた。またやりたくなってきた。
  • 完璧な日曜日の過ごし方 - ばらで飾る生活

    その月に起きたことやべたもの、見たものをまとめて書いている日記が、月を追うごとに自分でも読みたくなくなるくらい長くなってきたので、書き残しておきたいことは日記じゃなくても小出しにしていこうと思う。 ある完璧な日曜日の過ごし方 最近一番わくわくしたのは、完璧なプランが予定されていた日曜日の前日の夕方〜夜で、一番幸福だったのは、そのプランが実行された日曜日の夜に「なんて幸せな一日だったんだろう🎶」という幸福度MAXの気持ちのまま眠ったこと。日曜日は、ただでさえ「次の日から仕事か…」というしゅんとした気持ちが隙あらば顔を出してくるハードDAYなのだから、その日曜日をどんな気持ちで終えられるのかは、翌週に響くくらい大切なポイントだと思う。 完璧な日曜日と言っても、その時の状況や体調、時期、環境によって何を快く感じるかは異なるし、最適解は人によっても日によっても違うけれど、たくさんの正解のうち今

    完璧な日曜日の過ごし方 - ばらで飾る生活
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    3時から焼き肉っていいな〜
  • 心の余裕のバロメーター - 個室にて

    忙しいとついついおろそかになってしまうことがあるように、気持ちに余裕がないとついついやらずにほったらかしにしてしまうことがある。人によって色々違いはあるだろうが、以前誰かに共感してもらったのは、財布の中のレシートだ。中から取り出していらなくなったものを捨てるだけの作業なのに、気が塞いでいるときはどうしてもレシートの束を取り出す気持ちがなくなってしまう。それでも日々の買い物はするし、買い物をしてレシートを受け取っていると、だんだん財布が膨れてくるというわけだ。(もちろん元々の性分でいつも財布が爆発しそうなくらい膨らんでいる人もいるだろう。) あと、「今ちょっとやられているな」と感じるのは、メールボックスにあるいらないメールが未読のまま溜まっているときだろうか。GmailはSNS関連やコマーシャル関連のメールを自動で振り分けてくれるのだが、それでも数日のうちに未読のメールが10件、20件と溜ま

    心の余裕のバロメーター - 個室にて
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    わかる。これが増えてたら余裕ないわ、的な指標。俺の場合はコーヒーの本数。
  • マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU

    あの頃の俺に伝えたい内容を雑に書く。 を読め お前が困ってることはたいてい先人の知恵によって体系化されている。経験から学ぶことも大事だが、歴史から学ぶことを常に継続しろ。 他社のマネージャーと話せ 社内のことで手一杯なのはわかるが、思った以上に視野が狭くなっているぞ。社外の人間と話すとそれに気づくはずだ。緊張を乗り越えて直接声をかけたりイベントに出向いたりしてみるといい。思考が整理され、きっと解決の種が育つ。 引き出しを増やせ マネジメントは成長がわかりづらい。不安になったらマネジメントの引き出しを増やすことに集中しろ。メンバーへの物事の伝え方、意思決定の前の整理の仕方、やり方は無数にある。何個違うやり方にチャレンジできたかを数えてみるといい。 どこで成果を出すかを決めろ 自分の期待は自分で合わせろ。やること、やらないこと、頼りたいことを明文化しないと全てが自分の責任のようにすれば感じて

    マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    引き出しをもつこと、ボールをもたないことは意識して技術体得したいと思った!ありがたい
  • 2歳~6歳の子育て期間中の年間500冊ぐらいの絵本の読み聞かせで、大変お世話になった絵本作家16名+シリーズもの3つ - 斗比主閲子の姑日記

    先日のTwitterでこんなことを書いたんですけど、 子どもが特定の絵柄・作風にハマるときはあって、 せなけいこ、長谷川義史、川端誠、あきやまただし、五味太郎、原ゆたか、鈴木まもる、ヨシタケシンスケ、かかぐいひろし、宮西達也、長新太、いもとようこ、岡田よしたか、西村繁男(順不同、敬称略)には、 皆様、大変お世話になりました。感謝。 — 斗比主閲子 (@topisyu) November 9, 2018 全員知っているという人がそれほど多くはなかったので、せっかくなので、私が、子どもたちが2歳~6歳の子育て期間中に、年間500冊ぐらい絵の読み聞かせをしてきた中で、お世話になった絵作家とその作品を紹介してみます。 現在、未就学児の子育て中の方であれば、多少は参考になるかと思います。一応、対象年齢は徐々に大きくなるように紹介していきます。敬称略です。 せなけいこ あきやまただし 五味太郎 い

    2歳~6歳の子育て期間中の年間500冊ぐらいの絵本の読み聞かせで、大変お世話になった絵本作家16名+シリーズもの3つ - 斗比主閲子の姑日記
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    最近図書館で絵本を毎週かりて子供と読んでいるので、このまとめはめちゃありがたい
  • 二度寝をしない工夫 - 自分方位研究所

    今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 もう何度もブログに登場しているネタですが、習慣化ということで引っぱりだしてきました。 習慣にしていると胸をはるほどのものでもないですが、毎朝、「二度寝をしない」というのを習慣にしています。 ルールは一つ。「目覚ましが鳴ったら起きる」これだけです。 以前は二度寝三度寝あたりまえで、予備の目覚ましをいくつもセットしておくという、寝る前から負けを認めているような状態でした。 そこでやりだしたのが、夏休みのラジオ体操で押してもらうスタンプカード。これを応用して「早起きスタンプカード」を作成しました。 名前は早起きですが、実際には、早起きできたらというものではなく、起床時間は不問。目覚ましが鳴って、二度寝しなければスタンプを押す、というもの。 もし二度寝してしまったら、その日の欄にはX印を付けることにしていました。 工事現場の「無事故連続○○日」のよう

    二度寝をしない工夫 - 自分方位研究所
    kaito87
    kaito87 2024/02/27
    ええやん!
  • 時間の使い方 : 自己啓発から学ぶ #情報 - 超メモ帳(Web式)@復活

    「限りある時間の使い方」(オリバー・バークマン著)を読んだ。 あわせてよみたい 「限りある時間の使い方」(オリバー・バークマン著)を読んだ。 最近僕はTwitterなどのSNSをどれも全く見ないようにしている。その代わりにRSSを使って必要そうな情報をブックマークしたりとか、ニュースサイトやポッドキャストで時事ニュースを見るようにしてる。これに関しては、やはりその瞬間瞬間のトレンドというのを取りこぼしてるようなのであるが、はたしてそのトレンド情報が自分にとってどれほど役に立つのかということを考えると、これは別になくても困らないものであるなと感じる。 まぁ、アカウントなどは残してあるし、たまに連絡が来てないかどうかの確認はするようにして、連絡用の窓口としてそれぞれのSNSは活用はしている。Twitterがいつ見てもワイドショー的な俗悪で露悪趣味を煮詰めたようなTLになってしまってるのは、僕が

    時間の使い方 : 自己啓発から学ぶ #情報 - 超メモ帳(Web式)@復活
    kaito87
    kaito87 2024/02/22
    「仕事の量は、完成のために利用可能な時間をすべて満たすまで膨張する」ホントそう
  • 個人システム開発で自己成長を加速させる #個人開発 - 超メモ帳(Web式)@復活

    バックエンド技術の学習と個人システム開発の魅力 あわせてよみたい バックエンド技術の学習と個人システム開発の魅力 仕事のサボり癖がいかにも具合が悪い。サボり癖をなんとかするためにこのようなシステムまで開発しているのだが、相変わらずサボりの虫が治らないようである。 www.ituki-yu2.net ひとまず、サボり癖をどうにかするためにはその日のうちでちゃんとやるべきノルマをしっかりと決めておくことであるとか、次にやるべきタスクを粒度を細かくして達成感を上げるなどの工夫が必要なのであろう。こういう仕事術に関するやり方についてもネットから色々と情報収集を行なっており、こちらの中から良さそうなやつをtry & errorしてみるなどの工夫が必要だろう。 necco.inc note.com note.com 仕事術に関しては知識ばかりを集めても、ノウハウコレクターになってしまうだけでかえって逆

    個人システム開発で自己成長を加速させる #個人開発 - 超メモ帳(Web式)@復活
    kaito87
    kaito87 2024/02/08
    時間記録、中断していたけど、私もちゃんと付けていこう
  • エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです

    株式会社はてなでテックリードとして仕事をしている id:stefafafan です。今回は自分が個人的に考えてきたことを記事としてまとめてみます。 エンジニアリングマネージャーの4領域とは EMでなくとも4領域を意識する必要がある テックリードの場合 スクラムマスターの場合 Individual Contributor (IC) の場合 ロールを持たないソフトウェアエンジニアの場合 結局エンジニアリングマネージャーの役割とは 終わりに エンジニアリングマネージャーの4領域とは ここで私がEMの4領域と呼んでいるのは以下の4つの領域のことです。 テクノロジーマネジメント アーキテクチャやテストなど プロジェクトマネジメント 見積もりやアジャイル開発など プロダクトマネジメント ビジョンや仮説検証など ピープルマネジメント メンバーの成長やメンタリングなど これらの4つの領域は @hiroki

    エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の fa は3つです
    kaito87
    kaito87 2024/01/07
    自分はこの4つだと、プロダクトでバリューを出したい
  • こんなエンジニアリングマネージャだから仕事がしやすいんだなぁと思う10個のこと - Mitsuyuki.Shiiba

    最近、毎日のようにEMのいくおさん( @dora_e_m )とTwitterXでわちゃわちゃしてる。彼のポストを見ていると、ガンプラをつくるかビールを飲むかしかしていないように見えるが、それで合っている。 という冗談はおいといて真面目な話をすると、エンジニアとしての僕は彼と仕事ができている今の時間のことを当に貴重な時間だと思っている。とにかく仕事がしやすいし、いろいろな気づきを与えてくれるおかげで、自分自身の成長も感じている。 エンジニアリングマネージャとしての知識が豊富でスキルが高いというのはもちろん、人との接し方や日常的なふるまいもとても尊敬できるものなのだ。 そこで今日は、僕が彼とこの3ヶ月間仕事をしていて、やりやすい・尊敬していると感じていることの中から10個だけ簡単に紹介しようと思う。僕からいくおさんへの日頃の感謝の気持ちをあらためて書いておこうと思っただけとも言う(ふだんから

    こんなエンジニアリングマネージャだから仕事がしやすいんだなぁと思う10個のこと - Mitsuyuki.Shiiba
    kaito87
    kaito87 2024/01/07
    体験がちゃんと先にあって、それから本を読んでるから、説得力ある話が出来るんだろうな
  • 2023年に読んで良かった本 - やわらかテック

    気づいたらクリスマスが終わっていました。当に早いですね...。 前回、公開した「2023年に買って良かったもの」に引き続き、年末恒例の「~年に読んで良かった」についても紹介していきたいと思います。 www.okb-shelf.work 買って使ってみて当に良かった...と感じたものだけを紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。 今年はアウトプットをメインに活動したこともあって、昨年度と比べるとあまりを読むことができませんでしたが、それでも何冊か衝撃・感銘を受けた書籍がありました。なんだかんだで新しい知識を得ることができる読書が好きで、気づいた時には書店に行ってしまいます。学生の頃は読書とは無縁の生活をしていたのに不思議なものです。 ということで2023年度に読んで良かったを5冊、順不同で紹介していきます。 RubyでつくるRuby 一汁一菜でよいという提案 モモ ソフト

    2023年に読んで良かった本 - やわらかテック
    kaito87
    kaito87 2024/01/07
    ソフトウェアアーキテクチャ、読んでみようかな
  • 漫画家になりたければまず一作描け関連 - 漫画皇国

    先日、「漫画を描きたいと言いながら今一作も描いていない人間が漫画家になれるはずがない」みたいな話をネットで目にして、その描いていない人に対しての厳しい意見が沢山目に入りました。 僕は30代半ばで、ひょっとしたら今なら漫画が描けるんじゃないかと思って、チャレンジしたら描けたので、そこからうっかりプロの漫画家になったりしましたが、これは大人になってから初めて描き始めたということではなく、大学では漫研にいたので、20歳前後あたりでも漫画を描いてみようとしたことはあって、でも、ちゃんと最後まで描けなくて挫折したというその前の経緯があります。 その後、30代半ばになって、会社員としての経験を色々経た後で、「今できないことを、なんとかしてできるようにする」ということをある程度筋道立ててできるようになってきたので、そのノウハウを応用すれば漫画だって描けるようになるのではないか?と思い立ち、色々試行錯誤し

    漫画家になりたければまず一作描け関連 - 漫画皇国
    kaito87
    kaito87 2023/10/18
    面白いなぁ。個人的には、やはり話をつくることと、絵を描くことは、求められる能力が別だと思う。話に自信がないなら、話が決まっている作品の絵を書くのがいいのかもな。
  • 9月のオーディブルは読了なし。 - ふくみみdiary

    ドラマに時間を取られたこともありますが、9月に聞き終えた作品がありません。(*´Д`) これまで軽めの物を選んできたので、9月は重めの作品をと意気込んで選んだのですが、それがいけなかったのか結局どれもギブアップしてしまいました。 私としては途中挫折も楽にできるサブスクのオーディブルは便利なのですが、聞きかじってやめるがちょっと癖になってしまいました。 オーディブルを始めた当初は自分には馴染みのない作家さんや新しいジャンルの作品にも挑戦してみました。 そして聞き始めてイマイチと感じても、評価の高いものであれば最後まで聞き終えていました。最後まで聞き終えなくては良さがわからないのだろうと思ったからです。確かにそういう作品もありました。 でも冷静に考えるとイマイチと思いながら聞くのは苦痛でしかない・・。 イマイチと思うポイントは一つはもちろんストーリーがあります。せっかちになったのかすぐに引き込

    9月のオーディブルは読了なし。 - ふくみみdiary
    kaito87
    kaito87 2023/10/02
    私はオーディブル大好き。とくに小説はオーディブルなしでは読み進められない。目で読むと、背中がくっと曲がって息苦しく感じる。たぶん気質的に読むより聞く方が合っているのだと思う。
  • オンライン英会話で一番効果があった講師の一言 - くろやんの日記

    あくまで私に対してだけかもしれないけれど、実際多くの日人には当てはまるのではないかと密かに思っていること。 何が一番自分にとってモチベーションになったかというと、先生に全然しゃべれないんだけど、とか全然正しくない文法で辿々しくても喋るとめっちゃ褒めてもらえるのが一番嬉しかったし、何より英語を喋ろうという気力をもらっている気がします。 しゃべれてるよ、あなたの言いたいことここまでは分かるよ、という伝わった感覚って、義務教育とか高校までの英語教育の中では(一般的な地方公立であれば)感じることがほぼなかった感覚です。 教科書の英語しか練習しないから、伝わったって感覚よりも、淀みなくすらすら読めたか、という感覚の方が強かった。 ALTの先生が何ヶ月かに一回会えても、しゃべるのは大勢のうちの数人。 自分の言語が伝わる感覚を得たというだけでも、個別でできるオンライン英会話申し込んでよかったなあと思っ

    オンライン英会話で一番効果があった講師の一言 - くろやんの日記
    kaito87
    kaito87 2023/09/27
    たしかに、言語が違う人とも意思疎通できたときの喜びって格別。「ぜんぜん通じてない…」のストレスはすごいけど。(これが嫌で英語やってない人です)
  • Spotify、やめてみました。 - 雪兎の小部屋

    はじめに やめたいと思った理由 世界中の再生数が表示されるのが嫌で仕方がなかった 選択肢が多すぎるのがかえってストレス これから先もずっと課金をつづけるのかと思うと不安だった やめることができた理由 ずっと聴いていられる、当に好きなアーティストの円盤を買っておく 新たな音源が欲しいときには中古品なども利用していく はじめに これまで何度かSpotifyや音楽サブスクに関する記事を書いてきて、再開すると書いたばかりなのですが、なんとなくSpotifyから距離を置きたくて、結局まだ再開していません。 やめたいと思った理由や、やめることができた理由、離れてみて感じたことをまとめてみようと思います。 やめたいと思った理由 世界中の再生数が表示されるのが嫌で仕方がなかった 些細なことではありますが、これが最も大きな理由です。私はひとりでじっくりと音楽を楽しみたいし、お気に入りのアーティストをシェア

    Spotify、やめてみました。 - 雪兎の小部屋
    kaito87
    kaito87 2023/09/27
    Spotify派ですが、CDで何回も繰り返し聴く喜びはわかる。CDは時代遅れ感あるけど、なるほど確かに「大切な作品をじっくり聴ける」のはCDならではですね。
  • 「何者」かになるのを諦めてからが人生本番。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    「何者」かになるのを諦めてからが人生番。 あわせてよみたい ランキング 「何者」かになるのを諦めてからが人生番。 今日はまたなんか調子が悪い雰囲気。感情を拗らせてるっぽいところがあったりとか、集中力がそこまで出てこない感じで、季節の変わり目にはありがちな調子の悪さであるなという感じ。こちとら年の半分ぐらいはいつも調子を悪いという体調に慣れてるので、季節が変わると体も調子を崩すのでダイレクトに四季の移り変わりがわかる。 まぁ、体調はいいのだ。今日は月曜日で普通に仕事であるのでとくに書きたいようなイベントというのは発生してない。普通に仕事をして、普通に帰って飯をい、適当にブログを書いて小説にも手入れをして寝るのである。 小説の方はどうしようかなというのは多少悩む感じであるよね。今執筆中の「オンミョウデザイア」に関してはまだまだプロットを編集してる段階なので、作品が完成するのはおそらく年を

    「何者」かになるのを諦めてからが人生本番。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    kaito87
    kaito87 2023/09/26
    共感した。人生には”正解”なんてない、と腹の底で理解するところからスタート。