新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    grisella
    grisella 「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」ってこと。健全な地域社会を築くのは難しいし面倒くさい。でも無関心でいると、無力な人ほど酷い目に合う。

    2021/07/29 リンク

    その他
    kash06
    kash06 あえてこの世的に言い換えると、地域教会で宗教的紐帯によるコミュニティに参加、維持している、共同体支持者なので、わかるといえばわかるが、職業スタッフの有無で負担の内容が大きく変わるのもあると思う。

    2021/07/28 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 虐殺の核になるのも町内会では?という気もするが。なお、町内会というシステムが昭和の産物であることは指摘しておく。

    2021/07/28 リンク

    その他
    inuinumandx
    inuinumandx すこし役員をやっただけでも疲れた。毎年会長やってる人も歳だし今後どうなるかな。結構大きいから会計になったら本当に大変そう。コロナで祭りなどのイベントがなくなって実際はホッとしてる。

    2021/07/28 リンク

    その他
    tk_musik
    tk_musik 町内会が不要だという人がネット発言力強くて、必要だという人がご近所での発言力強いんかなと雑に思う。子供やお年寄りが安心して暮らすのに近所の連携みたいなものは必要かなと思う。

    2021/07/28 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh 風呂敷を広げたがる人たちに振り回されるという弊害があるので、どこかでセーブして過剰に行事を作らせないような工夫はできんもんかな。それこそ、地域毎に違うだろうけど。自治体は事例など積極的に出してほしい。

    2021/07/28 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori 田舎で長く暮らしたので町内会とかは真面目に参加してた。行かない人は陰口叩かれたりしてた。町内会カラオケを温泉でやるから来いよと言われたので知らないジジババとカラオケ歌って温泉入ってきた。

    2021/07/28 リンク

    その他
    nowww
    nowww 町内会は地域差がでかいから一般論で語るのは難しい。個人的には強制加入であった方がいいと思う。

    2021/07/28 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 「秩序のある地域に物資が集中し、秩序が崩壊している地域の被災者は水や食料や衣類をもらうチャンスを失うスパイラルが発生している」服を買いに行く服が無い、みたいな話

    2021/07/28 リンク

    その他
    ribot
    ribot コロナ「過」とは?この世界ではもうコロナは終わっているのか?

    2021/07/28 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw 自治会の問題点は属人的なところだろうな。この人自身「役員を続けている」とあるように、なかなか人が入れ替わらないんだよな。

    2021/07/28 リンク

    その他
    take1117
    take1117 会費を倍払うから参加しなくていいルールを設けて会計総務は業者に委託、ラインでの書面決議を導入すればだいぶマシになると思う

    2021/07/28 リンク

    その他
    protein_man
    protein_man 町内会費で清掃業者まで雇えるだろうと。じいさまたちの飲み会に浪費されてる

    2021/07/28 リンク

    その他
    nabinno
    nabinno ある種の共済だと思うけど、統制という意味で町内会よりも企業、学校、労働組合、自治体等の方が有効に機能するように思う。これらからこぼれる人がいるのだろうか。

    2021/07/28 リンク

    その他
    mochiameya
    mochiameya 今年町内会の役員回ってきたが会費の集金もなく、回覧板と広報配るくらいでめちゃくちゃ楽。これ味わったらもう祭りもいらんし普段の活動はしたくなくなるな……。

    2021/07/28 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 民主主義の実現って面倒くさいんだよってワカンナイんですよね、本邦の人々。なんも考えないで暮らすの楽ですからね。

    2021/07/28 リンク

    その他
    hib3
    hib3 最近の大人はガキのまま身分が大人になって我儘なんよ。誰にも怒られないし、自分一人で生きてるつもりなんだ、だから自分が損してる事に関しては絶対にやらない。でも自分がしてもらう事は当たり前で何も覚えてない

    2021/07/28 リンク

    その他
    MXMXM
    MXMXM 子供を持って地域コミュニティの有難さを痛感してる。共働きだから余計に。地域の人が〇〇さん家の▲▲くん、と認識して声を掛けてくれる(気にかけてくれる)安心感は何物にも代え難い。草刈りや祭りも参加するよ。

    2021/07/28 リンク

    その他
    keint
    keint 共同体主義も見直されているから個人主義の揺り戻しなんだろうか

    2021/07/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab ↓「祭」等のイベントは、避難所としての公共施設に集まるという意味で、一種の避難訓練である。また、義務・儀礼で顔を付き合わせるだけの関係では、人格も含めた信頼感の醸成は難しい。運動会の如き競い事で漏れる

    2021/07/28 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 赤い羽根募とかが無ければなぁ(´-`)

    2021/07/28 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu まず第一に町内会を必要としてるのって、端金で何でも丸投げしてくる地方自治体の役人なんだよな。 「お願いします」だけでなんでもやらせようとすんだよ、あいつら。

    2021/07/28 リンク

    その他
    necochan_cat
    necochan_cat イベントはやめて、災害・孤独死対応のみって現実的ないい案だと思うけど、普段の交流無しで非常時にいきなり連携は難しいだろうとも思う。

    2021/07/28 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 普段から顔見知り、平穏に過ごせてない地域社会がないと、災害で殺伐として困るという話。無理な活動をしないのと透明な財政でやるのが大事だよ。火種があると疑心暗鬼が蔓延るものだからね。

    2021/07/28 リンク

    その他
    lotus-sutra
    lotus-sutra 日本人はリーダーシップ発揮する人が少ないなんて言われる中でこう言う人には頭が下がる。地域のコミュニティは多少面倒でも必要なんだね

    2021/07/28 リンク

    その他
    out5963
    out5963 災害ユートピアって本を読むといいと思います

    2021/07/28 リンク

    その他
    renli
    renli 東京都武蔵野市は町会がない。ゴミは戸別回収、市報も戸別に届くし回覧版もない。商店会、コミュニティセンター、青少協、防災ネットワークで個別活動だから楽ですね。

    2021/07/28 リンク

    その他
    mito2
    mito2 バクシーシをバクシーンに空目

    2021/07/28 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 とてもよくわかる。健全な地域コミュニティーって重要。小さな話では昨今言われる「公園は誰のもの?問題」も町内会が老人だけになり新規流入が途絶えたせいで発生してる。課題は風通しと健全性をどうやって保つか。

    2021/07/28 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 色々と見直すタイミングだよね。お金も余ってるだろうし、買いたい物があるなら、今じゃない?/賃貸で町内会に入っていないし、近所に顔見知りは居ない。阪神淡路大震災に近所の繋がりと言われてたが、独り身には難

    2021/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    土と油 on Twitter: "コロナ過で機能がほぼ停止し「実は必要ないのでは?」と言われる町内会。会員は会費を払わないといけないし清掃やイベントに駆り出される。役員は日頃から無償労働を強いられ面倒事ばかり押し付けられる。これは確かにみんな面白くない。しかし自分が役員を続けている理由がある。(以下つづく)>RT"

    コロナ過で機能がほぼ停止し「実は必要ないのでは?」と言われる町内会。会員は会費を払わないといけな...

    ブックマークしたユーザー

    • leeyuu2021/10/09 leeyuu
    • egamiday20092021/08/02 egamiday2009
    • kari-ko2021/07/29 kari-ko
    • toraba2021/07/29 toraba
    • sinsara2021/07/29 sinsara
    • saitamanodoruji2021/07/29 saitamanodoruji
    • machupicchubeta2021/07/29 machupicchubeta
    • grisella2021/07/29 grisella
    • J1382021/07/29 J138
    • ugo_uozumi2021/07/28 ugo_uozumi
    • kash062021/07/28 kash06
    • sateso3502021/07/28 sateso350
    • krkw_mshr2021/07/28 krkw_mshr
    • fhvbwx2021/07/28 fhvbwx
    • NAPORIN2021/07/28 NAPORIN
    • goppy_goppy2021/07/28 goppy_goppy
    • seo-sem-hp2021/07/28 seo-sem-hp
    • bxmcr2021/07/28 bxmcr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事