タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゴールデンカムイに関するdemcoeのブックマーク (4)

  • 「ゴールデンカムイは少女が性的搾取されないから良い!」→持ち上げ方に疑問を呈する声も

    金田淳子|実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko 私もゴールデンカムイ2巻ぐらいのときは、「この表紙の少女(アシリパさん)が今後、人が望んでいないエッチな目に遭わされたりするのでは…」とおびえていた時期があったんですが、これまで「一度も」そんな描写はありません。かといってサービスがないわけでなく、良い男体が惜しみなく出てきます。 2018-04-10 17:07:01 阿南a.k.a アンナ万里🏳️‍🌈 @Annan3 アシㇼパを自分の意思で動く人間に描いた場面と並び、野田サトル氏のフェミ的視点がうかがえる場面。 杉元の"弱みにつけこむな""子作りには責任を"。 (優しい…) アシㇼパの"アイヌ女性は弱くない"。 青年漫画が女性をこのように扱ってくれますように。 #ゴールデンカムイ pic.twitter.com/Gw8RbnWMjH 2017-09-25 15:27:47

    「ゴールデンカムイは少女が性的搾取されないから良い!」→持ち上げ方に疑問を呈する声も
    demcoe
    demcoe 2018/04/11
    むしろ子供に見せられない漫画上位だと思うけどな~
  • 命のやり取り描きたい 「ゴールデンカムイ」アニメ化へ:朝日新聞デジタル

    野田サトルさん作の人気マンガ「ゴールデンカムイ」(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載中)が、4月にアニメ化される。明治の北海道を舞台にしたスケールの大きな冒険活劇。アイヌ民族の文化の丁寧な描写も特色だ。 日露戦争での鬼神のような戦いぶりから「不死身の杉元」とあだ名される杉元佐一は、網走監獄の死刑囚がアイヌたちから奪ったという金塊を捜し、アイヌの少女アシ●(●は小さいカタカナの「リ」)パと狩りをしながら旅をする。脱獄囚たちの体に彫られた入れ墨が、金塊の隠し場所の暗号になっている。囚人に軍や新選組の残党が入り乱れ、バトルロイヤルが幕を開ける。 「北海道は生まれ故郷。杉元佐一は、屯田兵で二百三高地の戦いも経験した曽祖父の名からとりました」と野田さん。 前作はアイスホッケーマンガだった。「次は命のやり取りを描きたい」と考えていた時、北海道を舞台にした狩猟小説を担当編集者から教えられた。「狩猟なら死が

    命のやり取り描きたい 「ゴールデンカムイ」アニメ化へ:朝日新聞デジタル
    demcoe
    demcoe 2018/01/03
    小さいリが書けないから苦労してるな
  • TVアニメ「ゴールデンカムイ」PV第1弾

    舞台は気高き北の大地・北海道!! アイヌから奪われた金塊を巡る、生存競争サバイバル開幕ッッ!!! TVアニメ「ゴールデンカムイ」、 2018年4月 TOKYO MX、読売テレビ、札幌テレビ、BS11にて放送開始ッ!! FODにて独占配信決定! <CAST> 杉元佐一:小林親弘/アシㇼパ:白石晴香 <STAFF> 原作:野田サトル(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) 監督:難波日登志/助監督:川越崇弘/シリーズ構成:高木登/キャラクターデザイン:大貫健一 メインアニメーター:羽山淳一/銃火器設定:渡辺浩二/プロップ設定:浅沼信也/動物設定:墨佳遼/美術監督:森川篤/色彩設計:茂木孝浩/撮影監督:戸澤雄一郎/CGディレクター:奥村優子、濱田康平/編集:定松剛/音響監督:明田川仁/音響制作:マジックカプセル/アイヌ語監修:中川裕/音楽:末廣健一郎/アニメーション制作:ジェノスタジオ/製作:ゴ

    TVアニメ「ゴールデンカムイ」PV第1弾
    demcoe
    demcoe 2017/12/14
    杉元……このアニメにまた……オソマ入れなきゃいいけど……
  • アイヌ民族の伝説、実は大阪の男性の創作だった 本人の手書きメモから判明 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道釧路市の阿寒湖を訪れる観光客らに、アイヌ民族の伝説として紹介されてきた「恋マリモ伝説」が、大阪市の元出版社社長(故人)による創作だったことが、遺族が釧路市教委へ寄せた資料から明らかになった。作者はアイヌ民族に聞いた話から着想を得たとのメモを残していた。阿寒観光協会まちづくり推進機構は「出典を明らかにした上で、今後も語り継いでいければ」としている。 恋マリモ伝説は、恋仲となったアイヌ民族の若い男女が身分違いから結ばれず阿寒湖に身を投げ、魂が姿を変えてマリモになった物語。昭和初期に阿寒湖観光の宣伝で使われ始め、今もイベントなどで取り上げられている。 ただ、アイヌ民族や研究者の間では和人の創作との見方もあった。釧路市教委マリモ研究室の若菜勇室長は十数年前、22年に朝日新聞社から発行された公募小説集「山の伝説と情話」にも同じ物語が収められ、作者が「永田耕作」だと突き止めた。 今年7月、永田さ

    アイヌ民族の伝説、実は大阪の男性の創作だった 本人の手書きメモから判明 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    demcoe
    demcoe 2017/08/22
    アシㇼパさん、実は北広島市の男性の創作だった。
  • 1