タグ

ログに関するbayanのブックマーク (3)

  • 第3回 Apacheのアクセス・ログを解析する

    今回は,Apacheのアクセス・ログを取り上げます。Perlのスクリプトを用いて,Apacheのアクセス・ログを解析・集計し,さらにあなたが欲するレポートを作成していきます。 Webサーバーを設置したら,どれくらいのアクセスがあるのか,どのページに人気があるのか気になることでしょう。そうした情報はアクセス・ログを解析することによって取得できます。 ここで紹介する手法や用いたモジュールはアクセス・ログだけに限らず,ファイルの解析や文書の加工などに応用できます。 なお,単にアクセス・ログを解析したいということであれば,AnalogAWStatsなど既に多くの解析用のフリーソフトが作成され,利用されています。あなたが欲するログが取得できるのであれば,それらソフトウエアを使うべきでしょう。あえて車輪を再発明する必要はありませんから。 アクセス・ログのフォーマット Apacheのアクセス・ログはご

    第3回 Apacheのアクセス・ログを解析する
  • リバースプロキシを導入する際はmod_rpaf

    僕の自宅サーバには2つの Apache がインストールされていて、用途により使い分けています。 * Apache 1.3系 + mod_perlAmazon Search / Google Similar といった高速性を求めるサービス * Apache 2.0系 → その他の静的コンテンツや 通常用途の CGI 等の動的コンテンツ なぜ使い分けるかというと、mod_perl はメモリー喰いなので、静的画像のためにプロセスがもったいない訳です。当に必要なリクエストにのみ mod_perl をかませば良いですから。 (参考ページ:リバースプロキシ Pound を導入しました。 : NDO::Weblog) で、2つの Apache を透過的に見せてあげるために、リバースプロキシの Pound を使っています。負荷分散も実装できて優れものですが、欠点が一つ。 リクエストをリバースプロキ

  • mod_rpaf for Apache

    reverse proxy add forward module for Apache (mod_rpaf) rpaf is for backend Apache servers what mod_proxy_add_forward is for frontend Apache servers. It does excactly the opposite of mod_proxy_add_forward written by Ask Bjørn Hansen. It will also work with mod_proxy in Apache starting with release 1.3.25 and mod_proxy that is distributed with Apache2 from version 2.0.36. It changes the remote addre

  • 1